CPU情報

AMD Ryzen 7000「Raphael」デスクトップCPUがリーク:8 Zen 4コア、最大クロック5.2GHz、統合グラフィックスRDNA 2「GFX1036」クロック2.0GHzを搭載

投稿日:

Zen 4コア8基を搭載する最新のAMD Ryzen 7000「Raphael」エンジニアリングサンプル・デスクトップCPUがOpenbenchmarkingデータベースで発見されました。

これまでにも何度かRyzen 7000 CPUが登場しているが、今回のエントリではより詳細な事前スペックが確認でき、次世代AM5 CPUとして期待できそうな状況です。

AMD Ryzen 7000「Raphael」ESデスクトップCPUが登場、Zen 4コア8基で最大5.2GHz、iGPU RDNA 2で2.0GHzにクロックアップ

Openbenchmarkingデータベースで発見されたAMD Ryzen 7000 'Raphael' ES Desktop CPUは、検証テストフェーズで使用されるPhoronix Test Suite 10.8.3の一部です。

このCPUは、まだ情報が少なく、どのRyzen 7000 Desktop CPUであるかは必ずしもわかりませんが、プラットフォームとOPNコードから、これは確かにAM5 CPUサンプルであることが確認されました。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。

 

まず詳細だが、このAMD Ryzen 7000 CPUはOPNコード「100-000000666」で、今年初めにお伝えしたサンプルと同じものです。

コア構成も以前のサンプルと同じで、合計8コア&合計16スレッドのZen 4コアアーキテクチャを採用したチップです。最も興味深いのは、このチップのクロックが最大5.21 GHzであり、既存のチップよりも大幅に向上している点です。

ちなみに、現在最速の8コアZen 3チップであるRyzen 7 5800Xのクロックは4.7GHzである。そのため、Zen 4チップは予備的な状態でも11%のクロックブーストを提供していることになります。

AMDはすでに2022年のCESで、全コア5GHzで動作するRyzen 7000のプロトタイプチップを展示しているので、シングルコアで5GHzを超えることは驚きではないでしょう。

AMD Ryzen 7000「Raphael」ESデスクトップCPUがテストされたプラットフォームも、それだけで興味深い。

AMD Splinter-RPL(WS22427N000 BIOS)と呼ばれる新しいリファレンスプラットフォームで、16GBのメモリ(AM5がサポートするのはDDR5なので間違いない)、標準的なストレージ/OS構成でテストしています。

Ryzen 7000 ES Desktop CPUのもう1つの特徴は、iGPUを搭載していることで、ただのiGPUではなく、RDNA 2コアを搭載したものを採用しています。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。

 

AMDメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:

AMD CPU
ファミリー
コードネーム製造プロセス最大コア数/
スレッド数
TDPプラットフォームチップセットサポート
メモリ
PCIeサポート発売年
Ryzen 1000Summit Ridge14nm (Zen 1)8/1695WAM4300シリーズDDR4-2677Gen 3.02017
Ryzen 2000Pinnacle Ridge12nm (Zen +)8/16105WAM4400シリーズDDR4-2933Gen 3.02018
Ryzen 3000Matisse7nm (Zen 2)16/32105WAM4500シリーズDDR4-3200Gen 4.02019
Ryzen 5000Vermeer7nm (Zen 3)16/32105WAM4500シリーズDDR4-3200Gen 4.02020
Ryzen 5000 3DWarhol?7nm (Zen 3D)8/16105WAM4500シリーズDDR4-3200Gen 4.02022
Ryzen 7000Raphael5nm (Zen 4)16/32?105-170WAM5600シリーズDDR5-5200/5600?Gen 5.02022
Ryzen 7000 3DRaphael5nm (Zen 4)16/32?105-170WAM5600シリーズDDR5-5200/5600?Gen 5.02023
Ryzen 8000Granite Ridge3nm (Zen 5)?未確認未確認AM5700シリーズ?DDR5-5600+Gen 5.02024-2025?

AMDのRyzen 7000「Raphael」デスクトップCPUは、確かに新しいRDNA 2グラフィックスアーキテクチャをベースにしたiGPUを提供すると予想されている。

このiGPUは、2または4のCUと1または2のWGPを搭載するとする説がある。

このiGPUは「GFX1036」と記載されており、512MBの共有メモリを搭載している。クロックは最大2000MHzとされているが、これが正しいリストであるかどうかはわからない。

このiGPUは、AMDのRembrandt APUとコアデザインを共有しており、それゆえ、同様のRadeon HDオーディオスーツを提供している。

AMDは、RaphaelをDesktopとMobileの2つのバリエーションで導入する予定です。

デスクトップ向けはRaphaelのコードネームを継承し、モバイル向けはDragon Rangeに改名されました。

どちらも、IntelのAlder Lake-S(Desktop)とAlder Lake-HX(Mobile) SKUと同じようなダイを共有することになる。

そのため、Dragon Rangeのチップでも、同様のiGPU構成が見られる可能性が高い。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。

 

最後に、iGPUの性能はOpenBenchmarkingデータベース内で明らかにされたが、クロックが不明であったため、あまり参考にならない。

2-4 CUのRDNA 2 iGPUであれば、AMDのVega iGPUと同等の性能を発揮できるだろうし、特にRyzen 7000「Raphael」チップが170Wで登場する見込みでTDPの制限が高くなったおかげで、その性能も期待できる。

とはいえ、AMDは数週間後のComputex 2022でRaphaelとAM5プラットフォームについて大きな発表を行うようだ。

ソース:wccftech - AMD Ryzen 7000 ‘Raphael’ Desktop CPU Leaks Out: 8 Zen 4 Cores, 5.2 GHz Max Clocks, RDNA 2 ‘GFX1036’ Integrated Graphics Clocked at 2.0 GHz

 

 

 

解説:

Zen4 ES8コア16スレッドのベンチマークが発見される。

8コア16スレッドのZen4ESのベンチマークが発見され、5.21GHzのクロックであることが判明しています。

ESの段階でこれですから、製品版ではもっと速くなる可能性もあり、製品版ではIPCの向上と併せて、既報の通り+30%のシングルスレッド性能が向上するかもしれません。

Zen3ではオフィシャル表記で5GHzの壁がなかなか超えられませんでしたが、Zen4ではあっさりと超えられそうです。

RaptorLakeが5.8GHzと聞いたときはちょっと衝撃を受けましたが、Zen4もIPCの向上と併せて、なかなか侮れない性能になりそうです。

ここから5.5GHzくらいまでクロックが上がればRaptorLakeは射程圏内ではないでしょうか?

基本的にはIntel7よりもTSMC5nmの方が優れているはずですので、ここで、Intel製品に追いついておきたいところです。

記事中の画像には載ってないのですが、オマケでついてくる2-4CUとも言われるRDNA2の内蔵GPUも2.0GHzとなかなかハイクロックですので、2-4CUでも侮れない性能を発揮するかもしれません。

もちろんRembrandtなどに搭載されるRadeon 680Mとは比べ物にならないかもしれませんが。

 

 

Ryzen 9000シリーズ

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.