疑惑のRDNA2グラフィックスカードのエンジニアリングサンプルを示す写真がネット上で公開された。
これがビッグナビ?
謎のエンジニアリングサンプルの写真がBilibiliに掲載されました。グラフィックスカードがどのグラフィックスプロセッサを搭載しているかを判断することはできませんが、これは今後発売されるBig Naviの亜種(または現時点では他のNAVI 2xファミリープロセッサ)の1つではないかと推測できます。
このリークのタイミングは確かに興味深いです。
このボードに使用されているメモリの種類を示す「Typical Samsung 16Gb」などのラベルが貼られています。これは、各モジュールが2GBであることを意味しています。リーカーは、このカードには3+3+2モジュール(合計8)があると主張しています。これは、このモデルが256ビットのメモリインターフェイスを持っていることを暗示しているだろう。
別のラベルには「Full ???? Typical XT A0 ASIC」と書かれている。XTのバリエーションは通常、Radeon RXシリーズのために予約されており、これはRadeon Proではなく、ゲーミングカードのサンプルであるべきだということを意味する。
基板はディップスイッチや各種電圧測定ポイントで覆われており、さすがにリテール製品とは程遠い。グラフィックスプロセッサには巨大なCPUタイプのクーラーまで付いている。左側には、LEDの負荷インジケータと、少なくとも2つの電源コネクタ(1つは8ピン)も見られる。
AMDは本日、10月28日にRadeon RX 6000のイベントを開催すると発表。次世代グラフィックスカード「RDNA2」の詳細情報を明らかにすることを約束した。メーカーはまだ発売日を確認していないが、同シリーズは11月に正式にデビューすると予想される。
Don't sleep tonight,the big one is coming !
It is said that in the engineering card diagram of the big navi,you can see that the graphics card uses 16ggb samsung video memory
but there are only 8 video memory bits.
It means that the bandwidth of the graphics card is only 256bit and it is far less than 3090.
There are two posibilities. AMD uses a single 2gb to save costs.
Video memory, second, what new compression algorithm does AMD have to save video memory bandwith?翻訳
今夜は寝るな、大物が来るぞ!
大型ナビのエンジニアリングカードの図を見ると、グラフィックカードが16GBのサムスン製ビデオメモリを使用していることがわかります。
しかし、ビデオメモリのビット数は8ビットしかありません。
グラフィックカードの帯域幅が256bitしかなく、3090よりもはるかに少ないということです。
2つの可能性があります。AMDはコスト削減のために2GBを1枚使う。
ビデオメモリ、第二に、AMDはビデオメモリの帯域幅を節約するために、どのような新しい圧縮アルゴリズムを持っていますか?
ソース:videocardz.com - Alleged AMD Radeon RX 6000 engineering sample spotted
解説:
Big Naviのエンジニアリングサンプルカード?
と見られる写真がリークしました。
ただし、バス幅は256bitで帯域幅は12Gbpsで384GB/s、14Gbpsで448/GB/s、16Gbpsで512GB/sに過ぎません。
これではRTX3090には遠く及ばないというのが解説がウェィボー(中国版ツイッター)で出ています。
可能性は2つ、一つはコスト削減のため、今一つは何らかの圧縮アルゴリズムが使われており、実効帯域が広くなっているためのいずれかです。
PS5にも圧縮系の技術が使われていたと思いますので可能性は0ではありませんが、圧縮を用いて帯域を広げるというのは全体のレーテンシが問題になっている最近ではあまり聞いたことがありませんので、可能性は低いのかなと思います。
実際にコストのために512GB/sと言うRTX3090の約半分のメモリ帯域を甘受したのであればかなりのがっかり仕様と言うことになります。
※ 512GB/sとは限りませんがさすがにこのくらいはあって欲しいところです。
GPUの性能はある意味メモリの帯域幅が命と言う部分がありますので、512GB/sと言うのであれば、RTX3090の約半分程度の性能を元にしか作られていないと言うことになります。
これはFP32演算性能に直すと約18TFLOPSでRTX3070に満たない性能しかないことになります。
それではあまりに寂しすぎますので、ぜひとも何か驚くような仕掛けがあって欲しいとこです。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon RX 6000シリーズ発売予定
Radeon RX 5000シリーズ
Radeon RX5700シリーズ
Radeon RX 5700 XT 8GB
Radeon RX5700 8GB
Radeon RX 5600 XT シリーズ
Radeon RX 5600 XT 6GB
Radeon RX5500XTシリーズ
GDDR6 8GB版
GDDR6 4GB版
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。