CPU情報

インテル 第13世代Raptor Lake CPUは、2022年第3四半期に最大15%のシングルスレッド性能と40%のマルチスレッド性能を向上させ、AMD Ryzen 7000「Zen 4」チップに対抗する。

投稿日:

Intel Alder Lakeの後継となる第13世代Raptor Lake CPUラインナップは、2022年第3四半期にAMDのRyzen 7000「Zen 4」チップに対抗するため、素晴らしい性能向上をもたらすと考えられています。

Intel 13th Gen Raptor Lakeの噂。Alder Lakeより最大15%のシングル&40%のマルチスレッド性能向上、2022年第3四半期の発売でAMD Ryzen 7000「Zen 4」に挑む

Intelの第13世代Raptor Lakeラインアップに関する最新の詳細は、Moore's Law is Deadのレポートによると、ブルーチームによる次期x86アーキテクチャから大きな性能向上が見られるとのことです。

Raptor LakeはAlder Lakeファミリーの改良版で、P-CoreとE-Coreの設計が更新され、より高いクロックが特徴です。

詳細な情報によると、Intel 第13世代Raptor Lake CPUは、シングルスレッドで最大15%、マルチスレッドで最大40%の性能向上を実現するとのことです。

私たちが知る限り、Raptor Lake CPUは、パフォーマンスワークロード用に最適化された全く新しいRaptor Coveコアを利用する予定です。

E-Coreアーキテクチャは、既存のGracemontコアを若干改良したものですが、コア数は8から16に増加します。

したがって、24コア(8+16)、32スレッド(16+16)のフラッグシップ構成になることは、Intelが2022年のInvestors Dayカンファレンスで確認済みである。

Intel自身は、Raptor Lakeで最大で「2桁」の性能向上に言及しており、2倍のEコアと高速なPコアを手に入れることを考えると、噂される数字は可能性がないとは言えないようだ。

翻訳

RaptorLakeのリーク情報を更新しました:

RPLはADLを超えるST+8-15%、MT+30-40%の性能をもたらす。

RPL-Sは第3四半期末に発売(発表?)予定です。

RPL-H/HX/Uは第4四半期後半に発売予定です。

Meteor Lakeは、Raptor Lakeから1年も経たないうちに発売される予定の、もう1つの優れたアップグレードであり、モバイルに焦点を当てているが、デスクトップも計画されている

発売については、Intelの第13世代Raptor Lakeのラインナップは、2022年第3四半期後半にデスクトッププラットフォーム「S」を皮切りに、2022年第4四半期にHX/H/Uシリーズのモバイルチップが登場する予定です。

これは、現在の第12世代Alder Lakeのラインナップが、デスクトップ用パーツが2021年第4四半期に投入され、モバイル用製品が2022年第1四半期に投入されるのと同様である。

この発売により、第13世代CPUは、AMDのRyzen 7000「Zen 4」製品に対する位置づけとなる。

Ryzen 7000は、第13世代Raptor Lake CPUの両方を相手にし、発売後すぐに第14世代Meteor Lake CPUとも競争しなければならないという、非常に興味深い立場に立たされることになるのですが、これもデスクトップとモバイルの両方のプラットフォームで素晴らしいパフォーマンスの更新をもたらすと予想されています。

現在、AMDが2023年までにZen 5をリリースするという噂がありますが、まだ確定したわけではありません。もしそうであれば、Ryzen 7000はRyzen 5000 CPUのように長いシェルブタイムを持たないかもしれず、AMDはZen 5ベースのRyzenチップを次期Zen 4製品の発売後、1年かそれよりも早くリリースして競争ルートを進む可能性があります。

インテルの第13世代Raptor Lake CPUファミリについて分かっていることは以下の通りです。

第13世代CoreファミリーのIntel Raptor Lake-Sは、第12世代CoreファミリーのAlder Lake-Sに代わり、2つの新しいコア・アーキテクチャを備えています。

これらのアーキテクチャは、パフォーマンスコアであるRaptor Coveと、効率性コアである強化されたGracemontコアを搭載しています。

インテル Raptor Lake-S デスクトップCPUのラインナップと構成について

以前リークされたデータによると、先日の電源推奨でリークされた3つのセグメントで構成されるラインナップになるとのことです。

125W定格の「K」シリーズのエンスージアストSKU、65WのメインストリームSKU、35WのローパワーSKUなどです。最上位機種では、最大24コアのほか、16コア、10コア、4コア、2コアのバリエーションが用意されています。

第13世代Raptor Lake CPUでは、IntelはRaptor Coveコアごとに2MB L2 / 3MB L3キャッシュを搭載し、各Gracemont Clusterは4MB L2 / 3MB L3キャッシュを搭載すると推測される。

これにより、全コアで36MBのL3キャッシュ、Pコアで16MB(2x8)、Eコアで16MB(4x4)を搭載することになる。

Intel Raptor Lake & Alder LakeのCPUキャッシュ構成(噂版):

  • Raptor Lake Pコア L3 - 3 MB (3 x 8 = 24MB)
  • Alder Lake Pコア L3 - 3 MB (3 x 8 = 24 MB)
  • Raptor Lake Pコア L2 - 2 MB (2 x 8 = 16 MB)
  • Alder Lake Pコア L2 - 1.25 MB (1.25 x 8 = 10 MB)
  • Raptor Lake Eコア L3 - 3 MB (3 x 4 = 12 MB)
  • Alder Lake Eコア L3 -  2 MB (2 x 2 = 4 MB)
  • Raptor Lake Eコア L2 - 4 MB (4 x 4 = 16 MB)
  • Alder Lake Eコア L2 - 3 MB (3 x 2 = 6 MB)
  • Raptor Lake キャッシュ合計 (L3+L2) = 68 MB
  • Alder Lake キャッシュ合計 (L3 + L2) = 44 MB

もしこれが本当なら、Intelの第13世代Raptor Lake CPUの総キャッシュ数は55%増加することになります。

現在、AMDは64MBのL3キャッシュと96MBのVキャッシュSKUを搭載した非Vキャッシュの標準パーツで優位性を保っていますが、これは、青チームが、キャッシュとコア数の追加と、さらに改良された10ESF(Intel 7)プロセスノードから予想される高いクロック速度によって、かなり大きくリードを取り戻せることを意味するものでしょう。

SKUの詳細は以下の通り:

  • Intel Core i9 Kシリーズ (8 Golden + 16 Grace) = 24 コア / 32 スレッド / 68 MB?
  • Intel Core i7 Kシリーズ (8 Golden + 8 Grace) = 16 コア / 24 スレッド / 54 MB?
  • Intel Core i5 Kシリーズ (6 Golden + 8 Grace) = 14 コア / 20 スレッド / 44 MB?
  • Intel Core i5 Sシリーズ (6 Golden + 4 Grace) = 14 コア / 16 スレッド / 37 MB?
  • Intel Core i3 Sシリーズ (4 Golden + 0 Grace) = 4 コア / 8 スレッド / 20 MB?
  • Intel Pentium Sシリーズ (2 Golden + 0 Grace) = 4 コア / 4 スレッド / 10 MB?

125W Intel Raptor Lake-S Desktop SKUは、最大8個のRaptor Coveコアと16個のGracemontコアの合計24コア32スレッドを搭載したCore i9モデルを搭載しているエンスージアスト向け製品です。

Core i7は16コア(8+8)、Core i5は14コア(6+8)と10コア(6+4)、Core i3は4コアだが効率コアがないモデルで構成されている。

また、Raptor Coveコアを2つだけ搭載したPentium SKUもラインナップされる。

すべてのCoreモデルは、32 EU(256コア)のEnhanced Xe統合GPUを搭載しています。

一部のCore i5とPentiumには、24EUと16EUのiGPUが搭載される予定である。

Intel 第12世代 Alder Lake-S & 第13世代 Raptor Lake-S デスクトップCPU比較(速報版):

CPU名Pコア数Eコア数全コア/
スレッド数
Pコアベース /
ブースト (最大)
Pコアブースト
(全コア)
Eコアベース /
ブースト
Eコアブースト
(全コア)
キャッシュTDP希望小売価格
Intel Core i9
-13900K
81624 / 32未確認 /
5.5 GHz?
未確認未確認未確認68 MB125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i9
-12900K
8816 / 243.2 / 5.2 GHz5.0 GHz
(全コア)
2.4 / 3.9 GHz3.7 GHz
(全コア)
30 MB125W (PL1)
241W (PL2)
$599 US
Intel Core i7
-13700K
8816 / 24未確認 /
5.2 GHz?
未確認未確認未確認54 MB125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i7
-12700K
8412 / 203.6 / 5.0 GHz4.7 GHz
(全コア)
2.7 / 3.8 GHz3.6 GHz
(全コア)
25 MB125W (PL1)
190W (PL2)
$419 US
Intel Core i5
-13600K
6814 / 20未確認 /
5.1 GHz?
未確認未確認未確認44 MB125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i5
-12600K
6410 / 163.7 / 4.9 GHz4.5 GHz
(全コア)
2.8 / 3.6 GHz3.4 GHz
(全コア)
20 MB125W (PL1)
150W (PL2)
$299 US

インテルRaptor Lake-SデスクトップCPUプラットフォームの詳細

その他の詳細としては、Core CPU向けにIntel独自の「Game Cache」のブランドで提供されるL2キャッシュの拡大、クロックはブーストクロックが200MHz引き上げられるため、Alder Lake-SのデスクトップCPUが最高5.3GHzであることを考えると、最大で5.5GHzのブーストクロックを期待できることになります。

Intel Raptor Lake-Sチップは、報道にあるようにDDR4メモリのサポートを維持しつつ、最大5600Mbps(6500Mbps LPDDR5(X))の高速DDR5メモリをサポートする予定です。

これらのSKUには、8 Coveと16 Atomコアからなるトップ「Large」ダイ、8 Coreと8 Atomコアの「Mid」ダイ、そして6 CoveコアとAtomコアのない「Small」ダイの3つのメインダイが構成されるようです。

また、第13世代CPUは、オーバークロック機能が強化されるのも特徴だ。

Alder Lakeは現在、次期Core i9-12900KSのSKUで最大5.5GHzまで上がり、定格電力は最大260Wと、メインストリーム向けプラットフォームでは過去最高となる。

また、Raptor LakeのCPUがサポートする新しいAI M.2モジュールのサポートがあり、PCIe Gen 5 SSDのサポートと関係がある可能性があります。

AIモジュールは、PCIe Gen 5 SSDを自動的に検出し、M.2スロットのプロトコルをより新しい規格に設定することができますが、それについての詳細はこれから知る必要があります。

Intel Raptor Lakeのラインナップは、LGA 1700ソケットに対応するが、1800のコンタクトパッドをすべて利用し、AMDのZen 4搭載のRyzen 7000のラインナップと競合する予定。

2022年半ばまでにIntelから詳細な情報が提供されることを期待したい。

IntelメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:

Intel CPU
ファミリ
製造
プロセス
最大
コア数
TDPチップセットプラット
フォーム
メモリ
サポート
PCIe
サポート
発売
Sandy Bridge
(2nd Gen)
32nm4/835-95W6-SeriesLGA 1155DDR3PCIe Gen 2.02011
Ivy Bridge
(3rd Gen)
22nm4/835-77W7-SeriesLGA 1155DDR3PCIe Gen 3.02012
Haswell
(4th Gen)
22nm4/835-84W8-SeriesLGA 1150DDR3PCIe Gen 3.02013-2014
Broadwell
(5th Gen)
14nm4/865-65W9-SeriesLGA 1150DDR3PCIe Gen 3.02015
Skylake
(6th Gen)
14nm4/835-91W100-SeriesLGA 1151DDR4/DDR3LPCIe Gen 3.02015
Kaby Lake
(7th Gen)
14nm4/835-91W200-SeriesLGA 1151DDR4/DDR3LPCIe Gen 3.02017
Coffee Lake
(8th Gen)
14nm6/1235-95W300-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02017
Coffee Lake
(9th Gen)
14nm8/1635-95W300-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02018
Comet Lake
(10th Gen)
14nm10/2035-125W400-SeriesLGA 1200DDR4PCIe Gen 3.02020
Rocket Lake
(11th Gen)
14nm8/1635-125W500-SeriesLGA 1200DDR4PCIe Gen 4.02021
Alder Lake
(12th Gen)
Intel 716/2435-125W600-SeriesLGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02021Q4
Raptor Lake
(13th Gen)
Intel 724/3235-125W700-SeriesLGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02022
Meteor Lake
(14th Gen)
Intel 4未確認35-125W800-Series?LGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02023
Arrow Lake
(15 th Gen)
Intel 20A40/48未確認900-Series?未確認DDR5PCIe Gen 5.0?2024
Lunar Lake
(16 th Gen)
Intel 18A未確認未確認1000-Series?未確認DDR5PCIe Gen 5.0?2025
Nova Lake
(17 th Gen)
Intel 18A未確認未確認2000-Series?未確認DDR5?PCIe Gen 6.0?2026

ソース:wccftech - Intel 13th Gen Raptor Lake CPUs Bring Up To 15% Single & 40% Multi-Thread Performance Gains In Q3 2022 To Tackle AMD Ryzen 7000 ‘Zen 4’ Chips

 

 

 

解説:

RaptorLakeはAlderLakeと比較してシングルスレッド性能+8~15%、マルチスレッド性能+30~40%向上する

と言うことのようです。

この根拠の一つとして、キャッシュがAlderlakeの1.5倍になるようですね。

Zen2に対するZen3を見ているような感じです。

ただ、8%と15%の間には倍の開きがありますので、仮に12900Kと13900Kを比較して+15%ならただ事ではないという感じですね。

もちろんですが、同じ製造プロセス内における効率には限界がありますので、発熱にはかなりの悪影響を与えると思います。

仕事量が増えると発熱も増えます。

これはどうにもならないことです。

ゲルシンガーCEOが「AMDはバックミラーに映った、もう2度と抜かれることは無い」と言うだけあって、ちょっと信じられない性能です。

発売はLate Quater3とありますので、恐らく9月を予定しているのではないかと思います。

AlderLakeほどの製品を1年足らずで打ち切るというのはちょっと凄いと思います。

また、MeteorLakeもRaptorLakeの登場から1年足らずで発売されるということで、Intelの本気は空恐ろしくなるほどです。

ここに書かれている内容が本当だとすると、Zen4はかなり苦しいと言わざるを得ないでしょうね。

私はMeteorLakeまでのスケジュールはキッチリ守ってくると思っています。

私の予想ではRaptorLakeは11月発売で、それまでは横綱相撲をすると思っていました。

それほどAlderlakeのインパクトは凄かったですからね。

しかし、全く油断することなく、AMDを完全に抜き去ったと確信するまでは手を緩めるつもりは一切ないようです。

Zen2からZen3に至るまでの流れがよほど堪えたようですね。

シングルスレッド性能を更新するにはコアの設計を1から見直すか新しく設計しなければならず、それを1年経たないうちにどんどん更新されるというのはリソースの小さいAMDにとってはかなり厳しいスケジュールでしょう。

1年経たないうちにどんどん更新されるとどこかで1世代分の差になってしまいます。

そうなるとちょっと厳しい結果になります。

現時点で、既にここ1年間は更新できない状態ですから、今Ryzen5000シリーズはAlderLakeに対して周回遅れと言ってもよいです。

X3Dで0.5周くらいまで縮められるでしょうが、MeteorLakeが遅れたバックアッププランっぽかったRaptorlakeがここまで性能が上がるとは思っていませんでした。

この性能が嘘か本当かは出てみなければわかりませんが、少なくともキャッシュが増えた分の効果は確実にあると思います。

 

 

Core Ultra 200Sシリーズ

ソケットLGA1851

Core Ultra 285K

 

Intel 第14世代Coreシリーズ

ソケットLGA1700

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.