最新のインテル Rocket Lake-S デスクトップ CPU ベンチマークもリークされている、7nm Zen 3 コア アーキテクチャに基づいて AMD Ryzen 7 5800X と同等の CPU 性能を示しています。
最新のベンチマークはTUM_APISAKによってリークされ、HP Omen OEMデスクトップPC上でチップが実行されていることを示していますが、これはまた、OEMやパートナーがすでに2021年初頭に起動するRocket Lakeへの早期アクセスを持っていることを示唆しています。
Intel Rocket Lake 8コア&16スレッドCPUのベンチマーク結果が流出, AMDのRyzen 7 5800Xと同等性能の5.0 GHzのチップ
もう一度、Intel Rocket Lake CPU がテストされたプラットフォームは HP OMEN 30L Desktop GT13-0xxx、HP 886C マザーボードを搭載しています。
これはHPの独自仕様のマザーボードであり、Intelの今後の第11世代CoreプロセッサをサポートするLGA 1200ソケットを搭載します。
チップ自体としては、Intel Rocket Lake CPU, おそらく Core i9-11900K, 8 コアと 16 スレッドを備えています。
Rocket Lake は 8 コアで最大になるので、これはトップ SKU となるでしょう。
チップには16.0 MBのL3キャッシュ、4 MBのL2キャッシュがあり、クロック速度はベースが3.40 GHz、ブーストが5.00 GHzと報告されています。
Geekbench 5のデータの中では、すべてのコアが5.0GHz前後のクロックで動作しているため、ブーストクロックは完全に正常に機能していると報告されている。
※ クリックすると別Window・タブで拡大します
パフォーマンスに来る、Intel Rocket Lake CPU スコア 1645 ポイント シングルコアと 9783 ポイント マルチコア テストで。
我々 は AMD の最速の 8 コアと 16 スレッドZen 3 の提供、Ryzen 7 5800X とこれらの結果を比較する場合は、スコアは競争とほぼ同等であることがわかります。
Ryzen 7 5800X のスコアはシングルコアで 1661、マルチコアで 10367 となっています。
これらはまだRocket Lake CPUの最終的なクロック速度ではないので、11th GenファミリーはZen 3ベースのVermeerファミリーよりもわずかに速くなると予想できます。
Intel Rocket Lake 8 Core CPU Geekbench 5 ベンチマーク比較:
CPU名 | シングル コア性能 | マルチ コア性能 | シングルコア性能 VS Rocket Lake | マルチコア性能 VS Rocket Lake |
Intel Core i9-10900K | 1407 | 11014 | -17% | +12% |
AMD Ryzen 7 5800X | 1661 | 10367 | +1% | +6% |
Intel Rocket Lake Core i9-11900K? (8 Core / 16 Thread) | 1645 | 9783 | N/A | N/A |
Intel Core i7-10700K | 1351 | 8991 | -22% | -9% |
AMD Ryzen 7 3800X | 1292 | 8979 | -27% | -9% |
前身のCore i7-10700Kと比較すると、Rocket Lake CPUはシングルコアで21%、マルチスレッドテストで9%の高速化を実現しています。
Core i9-10900Kはシングルコアでは17%遅いが、コア数やスレッド数が多いため、Rocket Lake CPUよりも12%程度若干速い。
14nmは、競合製品よりも消費電力と温度が高くなるようです。
そのため、Intelにはわずかな価格優位性があるかもしれませんが、Coffee Lakeに代わって数世代にわたってRyzenに対してそうであったように、効率が大幅に低下します。
これが、第11世代のデスクトップCPUについて知っているすべて
IntelのRocket Lake-SデスクトップCPUプラットフォームは、LGA 1200ソケットをサポートすると予想され、400シリーズのマザーボードではあるが、Comet Lake-S CPUと一緒にデビューすることになる。
Intel Rocket Lake-Sプロセッサは500シリーズのマザーボードと一緒に発売されるが、LGA 1200マザーボードがRocket Lake-S CPUをサポートすることが確認されている。
特に、PCIe Gen 4.0がZ490マザーボードの顕著な機能であることを考えると、Rocket Lake-SデスクトップCPUを使用することでのみ有効になる。
※ クリックすると別Window・タブで拡大します
インテルのデスクトップ向けCPU「Rocket Lake」の主な特徴は以下の通り。
- 新しいCypress Coveコア・アーキテクチャによるパフォーマンスの向上
- 最大8コアと16スレッド(Skylakeを上回る2桁のIPC利得
- 新しいXeグラフィックス・アーキテクチャ(Gen9より最大50%高いパフォーマンス
- 増加したDDR4 3200 MHzのメモリサポート
- CPU PCIe 4.0レーン (Z490 & Z590マザーボードで利用可能)
- エンハンスドディスプレイ(統合HDMI2.0b、DP1.4a、HBR3
- CPU PCIe 4.0レーンを追加 = 20 CPU PCIe 4.0レーンの合計
- エンハンスドメディア(12ビットAV1/HVEC、E2E圧縮
- CPUアタッチドストレージまたはIntel Optaneメモリ
- 新しいオーバークロック機能と機能
- USB オーディオのオフロード
- 統合されたCNViとワイヤレスAX
- 統合USB 3.2 Gen 2x2 (20G)
- 2.5Gbイーサネット・ディスクリートLAN
- ディスクリート Intel Thunderbolt 4 (USB4準拠)
※ クリックすると別Window・タブで拡大します
IntelデスクトップCPUの世代比較:
Intel CPU ファミリ | 製造 プロセス | 最大 コア数 | TDP | チップセット | ソケット | サポート メモリ | PCIe サポート | 発売年 |
Sandy Bridge (第二世代) | 32nm | 4/8 | 35-95W | 6-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 2.0 | 2011 |
Ivy Bridge (第三世代) | 22nm | 4/8 | 35-77W | 7-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2012 |
Haswell (第三世代) | 22nm | 4/8 | 35-84W | 8-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2013-2014 |
Broadwell (第五世代) | 14nm | 4/8 | 65-65W | 9-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Skylake (第六世代) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 100-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Kaby Lake (第七世代) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 200-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (第八世代) | 14nm | 6/12 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (第九世代) | 14nm | 8/16 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2018 |
Comet Lake (第十世代) | 14nm | 10/20 | 35-125W | 400-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2020 |
Rocket Lake (第十一世代) | 14nm | 8/16 | 未確認 | 500-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 4.0 | 2021 |
Alder Lake (第十二世代) | 10nm? | 16/24? | 未確認 | 600 Series? | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2021 |
Meteor Lake (第十三世代) | 7nm? | 未確認 | 未確認 | 700 Series? | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2022? |
Lunar Lake (第十四世代) | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 800 Series? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2023? |
解説:
Rocket Lakeのベンチマークがリーク
相変わらずESのベンチマークです。
ブーストクロックが5.0GHzですが、結果はRyzen 7 5800Xとほぼ同じになっています。
Ryzen7 5800Xは8コアで1CCXなので、CCX間の通信で不利になることは無いと思います。
よってRocket Lakeはほぼ同じ性能と言うことになります。
今まではベンチマークの数字が同じなら、Intelの方が良い結果になっていました。
これはZen2コアまでのCCX間の通信が入っていたからだと思うのですが、Zen3コアからは解消されていると仮定すると、これ以上クロックが上がらない最終製品と同仕様とすると、Ryzen7 5800Xよりほぼ同等と言うことになります。
ここから性能が上がるならば、Rocket Lakeの方が高速と言うことになります。
これは続報を待たないことには判断できない部分です。
今でも十分速いと思いますが、Rocket Lakeのウリはシングルスレッド性能ですから、あと+500MHzは欲しいところです。
マルチコア戦争から降りてしまったと言ってもよいRocket Lake強みはそこにしかありません。
最終製品は出来るだけ高速になっていることを祈りましょう。
8コアまでになってしまった理由ですが、やはりダイサイズでしょう。
コスト的な問題と言うより、これ以上大きくするとLGA1200のパッケージの上にダイが載らないという問題ではないかと思います。
RyzenはIntelのデスクトップCPUより一回り大きいので、この手の問題が発生しにくいのです。
コストを優先してコンパクトに収めてきた弊害がこんなところにも出ています。
※ ただし、この方法論は正しい(正しかった)と思います。
Core Ultra 200Sシリーズ
ソケットLGA1851
Intel 第14世代Coreシリーズ
ソケットLGA1700
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。