AMDのフラッグシップグラフィックスカード「Radeon RX 6900 XT」の最初のベンチマークが、発売数日前にリークされ始めました。
ベンチマークは、フラッグシップ・グラフィックス・カードがOpenCLテストで競合他社と比較してどの程度の性能を発揮し、Radeon RX 6800 XTと比較しているかを示しています。
AMD Radeon RX 6900 XTフラッグシップBig Naviグラフィックスカードは、OpenCLベンチマークでRX 6800 XTより最大13%高速
ベンチマークはTUM_APISAKがスポッティングしたもので、Geekbench 5 OpenCLテスト内でのパフォーマンスを示している。
AMD Radeon RX 6900 XTは、Ryzen 9 5950Xで構成されたX570プラットフォーム上で実行した場合、最大169,779点を獲得した。
このテストでSmart Access Memoryテクノロジーが有効になっていたかどうかは実際にはわからないが、無効になっていた場合には、より高いパフォーマンスが得られることになるだろう。
※ クリックすると別Window・タブで拡大します
AMD Radeon RX 6900 XTは、これがカードの最終的なパフォーマンスであることを期待しないでくださいので、これが最大周波数として報告されているように見られるように約2000 MHzの平均クロックで実行されているように見えました。
Radeon RX 6800 XTと比較すると、Radeon RX 6900 XTは最大13%高速であるのに対し、Radeon RX 6800と比較すると、カードは約35%高速で終了します。
Radeon RX 6800 XTとRX 6800のテスト結果は、OpenCLベンチマーク・データベースから得られた平均値です。
NVIDIA GeForce RTX 3090とRTX 3080と比較すると、RX 6800 XTは平均でそれぞれ約4%と19%遅いです。
繰り返しになりますが、RTX 30シリーズはOpenCLテストではより良い性能を示していますが、実際のゲーム性能では、RX 6800 XTは3080に苦戦を強いられています。
AMD RX 6900 XT "Big Navi 21 XT" GPU搭載16GBグラフィックスカード
AMD Radeon RX 6900 XTは、80のコンピュートユニットまたは5120のSPを搭載した完全に有効なダイであるNavi 21 XTX GPUを搭載しています。
このカードはまた、256ビットバスインタフェースで16GBのGDDR6メモリ、512GB/sの総帯域幅、基準スペックでのクロック速度はベースが2015MHz、ブーストが2250MHzとなっています。
また、グラフィックスカードにはレイトレーシングを可能にする80個のレイアクセラレータが搭載されています(1つのコンピュートユニットに1つのRAが搭載されます)。グラフィックスカードのTBPは300Wとなる。
標準メモリに加えて、Radeon RX 6900 XTグラフィックスカードは、GPUダイに128MBのインフィニティキャッシュを搭載します。
このキャッシュは、1080p HD以上の解像度でより高いパフォーマンスを発揮するための帯域幅を向上させるのに役立ちます。
128 MBのInfinity Cacheは、標準の512 GB/sの帯域幅を3.25倍に高め、すべてのBig Navi GPUベースのグラフィックスカードで最大1.664 TB/sの有効帯域幅を実現します。
AMD Radeon RX 6000シリーズ「RDNA 2」グラフィックスカードのラインナップ:
グラフィック カード | AMD Radeon RX 6700 | AMD Radeon RX 6700 XT | AMD Radeon RX 6800 | AMD Radeon RX 6800 XT | AMD Radeon RX 6900 XT |
GPU | Navi 22 (XL?) | Navi 22 (XT?) | Navi 21 XL | Navi 21 XT | Navi 21 XTX |
製造プロセス | 7nm | 7nm | 7nm | 7nm | 7nm |
トランジスタ数 | 未確認 | 未確認 | 268億 | 268億 | 268億 |
CU数 | 未確認 | 40 | 60 | 72 | 80 |
SP数 | 未確認 | 2560 | 3840 | 4608 | 5120 |
TMU数/ROP数 | 未確認 | 未確認 | 240 / 96 | 288 / 128 | 320 / 128 |
ゲームクロック | 未確認 | 未確認 | 1815 MHz | 2015 MHz | 2015 MHz |
ブーストクロック | 未確認 | 未確認 | 2105 MHz | 2250 MHz | 2250 MHz |
FP32演算性能 | 未確認 | 未確認 | 16.17 TFLOPs | 20.74 TFLOPs | 23.04 TFLOPs |
メモリ容量 ・種類 | 12 GB GDDR6 | 12 GB GDDR6 | 16 GB GDDR6 | 16 GB GDDR6 | 16 GB GDDR6 |
インフィニティ キャッシュ | 不明 | 不明 | 128MB | 128MB | 128MB |
メモリバス幅 | 192-bit | 192-bit | 256-bit | 256-bit | 256-bit |
メモリクロック | 14 Gbps? | 16 Gbps? | 16 Gbps | 16 Gbps | 16 Gbps |
メモリ帯域幅 | 320 GB/s | 384 GB/s | 512 GB/s | 512 GB/s | 512 GB/s |
TDP | 未確認 | 未確認 | 250W | 300W | 300W |
価格(米ドル) | 未確認 | 未確認 | $579 | $649 | $999 |
AMD Radeon RX 6900 XTグラフィックスカードが12月8日から発売される。
AMD RX 6900 XTの価格は999ドルと言われており、NVIDIAのGeForce RTX 3090に直接対抗する位置づけとなっている。
解説:
ゲーム性能以外はイマイチのRX6000シリーズ
RX6900XTのOpenCLベンチマークがリークしました。
Geforceと比較するとRTX3070よりは上ですが、RTX3080/3090よりは下になります。
ゲームにおいてはRX6800XTがRTX3080を凌ぐ性能を誇るのとはかなり対象的です。
実演算性能はRTX3080/3090の方がかなり上ですので、演算性能に準じた結果が出ていると見てよいでしょう。
現状のゲームエンジンが増えたAmpereのCUDAコアを生かしきれてないというのはどうも本当のようですね。
逆に言えば、ゲーム性能においてはかなり効率の良い仕組みを採用していると言ってもよいでしょう。
非常に優れたゲーム用GPUと言ってよいのではないでしょうか。
逆に言えば、ゲーム以外の用途、例えば、周辺のソフトやドライバの対応が必要なレンダリングなどではやはりGeforceが強いともいえます。
当サイトは一応ゲーミングPC向けですから、Big Naviの性能は比類無いレベルと言ってもよいと思います。
惜しむらくは、Radeonは今までゲーム性能がイマイチだったため、ブランドイメージに引きずられている部分があるところです。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon RX 6000シリーズ発売予定
Radeon RX 5000シリーズ
Radeon RX5700シリーズ
Radeon RX 5700 XT 8GB
Radeon RX5700 8GB
Radeon RX 5600 XT シリーズ
Radeon RX 5600 XT 6GB
Radeon RX5500XTシリーズ
GDDR6 8GB版
GDDR6 4GB版
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。