AMD Navi 14 XTX, XT, XL XLM, XL
agd5f / linuxリポジトリに、5つのNavi 14 GPU製品がリストされた新しいエントリを見つけることができます。 このデータを詳しく見てみましょう。
クロック
ピーククロックの用語に慣れていない人もいるかもしれません。
これは、特定のGPUで達成可能な最高の周波数の定義です。
Vega Frontierにとって、宣伝されているブーストクロックは実際にはピーククロックでした。
ただし、これはNavi世代では変更されており、ピーククロックは基本的にブーストクロックに名前が変更され、一般にブーストクロックと呼ばれるものはゲームクロックと呼ばれています。 ご存知かもしれませんが、それは非常に混乱を招いています。
Navi GPUの場合、技術ジャーナリストは、ゲーム内の実際のクロックをブーストブロック(Naviのゲームクロック)と呼ぶ傾向があります。
NVIDIAのブーストクロック(通常は実際のクロックよりも低い)とはまだ完全に同じではありませんが、どの比較にも適しています。
Navi生成の場合、実際の周波数は、アドバタイズされたゲームクロックとブーストクロックの間にあります(例としてこのTPUレビューを確認してください)。
GPUクロックの概要
ベースクロック | 宣伝されたもの | 定格クロック | ピーククロック | |
Turing (表記上) | ベースクロック | ブーストクロック | – | |
Vega (表記上) | ベースクロック | – | – | ブーストクロック |
Navi (表記上) | ベースクロック | ゲームクロック | ブーストクロック | |
Navi (Linux Devs) | ベースクロック | ピーククロック | – |
TIL:
- Navi表記上のゲームクロック->共通のブーストクロック
- Navi表記上のブーストクロック->達成可能なピーククロック
- Navi Linux Devsピーククロック->表記上のゲームクロック->共通のブーストクロック
GPU
おそらくご存知のように、Radeon RX 5700シリーズには、XTX、XT、XLの3種類のGPUバリアントが搭載されています。 XTXグレードの製品は公開されていません(レビューが公開された後でも)。
ただし、XTXは5700 XT 50周年記念SKU用に予約されていることを確認しました。
Linuxリポジトリの最新のエントリには、Navi 14のXTX製品もリストされていますが、現時点では、RX 5500 SKUの50周年記念SKUを期待することは意味がありません。
また、XTバリアントは既にRX 5500に含まれていることもわかっています。
とはいえ、経験に基づいた推測では、Radeon RX 5500 XTを搭載したNavi 14 XTXを期待することになるでしょう。
これは、EECエントリなどのいくつかの場所ですでに発見されています。
GV-R55XTOC-8GD,GV-R55XTGAMING-8GD,GV-R55XTWF2-8GD,GV-R55XTD6-8GD
ご覧のとおり、GPUバリアントの命名スキーマは少し複雑です。
これらは通常、マーケティングには使用されません(明らかな理由によります)が、GPUの目的を読み取るには非常に便利です。
このチャートをガイドラインとして扱わないでください。これは最も人気のあるものの単なる例示です。
一般的なAMD GPU命名規則(ゲーム向け)
GPUネーミング例 | 性能 レベル | プラット フォーム | 製品型番例 | |
[GPU] XTX | Navi 10 XTX | 4 | Desktop | RX 5700 XT Anniversary |
[GPU] XT | Navi 10 XT | 3 | Desktop | RX 5700 XT |
[GPU] XL / PRO | Navi 10 XL | 2 | Desktop | RX 5700 |
[GPU] LE | Cape Verde LE | 1 | Desktop | HD 6570 |
[GPU] XTM | Navi 14 XTM | 3 | Mobile | RX 5500M |
[GPU] XLM / MXL | Navi 14 XLM | 2 | Mobile | ? |
[GPU] M XT | LexaM XT | 3 | Mobile | RX 550 |
[GPU] M PRO | LexaM Pro | 2 | Mobile | RX 540X |
[GPU] M ULP | LexaM ULP | 1 | Mobile | RX 540 |
次のグラフは、Linuxリポジトリからの新しいデータに基づいています。
これらのクロックを使用する可能性のあるRadeon SKUも追加されました。
Navi GPU クロック (MHz)
Radeon 製品型番 | ベース クロック | ゲーム ピーク ブースト | ブースト ピーク | |
Navi 10 XTX | RX 5700 XT 50th Ann. | 1680 | 1830 | 1980 |
Navi 10 XT | RX 5700 XT | 1605 | 1755 | 1905 |
Navi 10 XL | RX 5700 | 1465 | 1625 | 1725 |
Navi 14 XTX | RX 5500 XT (?) | ? | 1717 | ? |
Navi 14 XT | RX 5500 | ? | 1670 | 1845 |
Navi 14 XL | RX 5300 (?) | ? | 1448 | ? |
Navi 14 XTM | RX 5500 | ? | 1448 | 1645 |
Navi 14 XLM | RX 5300M (?) | ? | 1181 | ? |
ソース:Videocardz.com - Five variants of AMD’s Navi 14 GPU spotted
解説:
Navi14の製品のバリエーションがLinuxのドライバーから判明したという話と、AMDの歴代製品につけられた製品名から予想される今後の製品名やゲームクロック・ブーストクロック・ピーククロックの関係についての解説です。
クロックや命名規則に関しては、一般的な話ですのですべての製品に存在することを保証するものではありません。
場合によっては出ない可能性もあります。
また、Vega56/64やRx400/500シリーズのように命名規則から外れる製品ラインナップもあるのでその点も理解しておいてください。
あくまでも予測しやすいようにする一般的な命名規則ですので、「こうなる可能性があるよ」的なものです。
例えば、Navi10XTXはRX5700 50th Anniversaryという名前でした。
単なる過去の命名規則なので今後出る製品に関してはその通りにならない可能性があります。
こうした命名規則がAMD社内にも残っており、ドライバなどのエントリに使われることがあるということです。
そこから仕様やドライバエントリに使われた製品グレードから性能の予想をつけたりすることができるというだけの話です。
豆知識みたいなものですね。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon 7000シリーズ
Radeon RX 6000シリーズ
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。