CPU情報

Intel、第14世代および第13世代CPUの箱入り保証を2年延長、不安定性問題を考慮

投稿日:

インテルは、不安定性の問題により、第14世代および第13世代CPUの保証期間をさらに2年延長すると発表した。

インテルの第14世代および第13世代CPUの箱入りは5年保証となり、同社は保証期間をさらに2年延長する。

インテルの第14世代および第13世代CPUに影響する不安定性の問題は、毎日のように新たな報告や事例が現れており、終わりがないようだ。

同社は、BIOSの修正、eTVBのパッチ、そして8月中旬頃に展開される予定のマイクロコードBIOSアップデートを含む様々なアップデートを通じて問題を軽減しようとしているが、インテル自身が、電圧上昇によってすでに劣化してしまったチップを元に戻すことはできないと述べているように、恒久的な解決策はない。

インテルは公式回答で、第14世代および第13世代CPUのリコールは行わず、販売も停止しないと述べた。

しかし同社は、カスタマー・サポート・サービスを通じて、顧客がより手厚いサポートを受けられるようにすることを約束すると述べた。

また、同社は現在、チップの保証期間をさらに3年延長している。

インテルは、第13世代および/または第14世代のデスクトップ・プロセッサーで不安定な症状が発生している、または現在発生しているすべてのお客様に、交換プロセスにおいてサポートが受けられるよう尽力しています。インテルは自社製品を支持しており、箱入りのインテル Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ・プロセッサーの 2 年間延長保証サポートについて、近日中に詳細をお知らせする予定です。

インテル® Core™ 第13世代および第14世代デスクトップ・プロセッサーの2年間の延長保証の詳細については、近日中にお知らせいたします:

OEM/システムインテグレーターからシステムを購入されたお客様 - システムメーカーのサポートチームまでお問い合わせください。
箱入りのCPUを購入されたユーザー様は、インテルカスタマーサポートまでお問い合わせください。

同時に、この問題を解明し、根本的な原因を明確にすることは困難であるため、ご連絡が遅れたことをお詫び申し上げます。

インテルの第14世代と第13世代のCPUには3年保証が付属しており、2年間の延長保証を利用すれば、5年間の保証が受けられることになる。

これはインテルからの適切なジェスチャーであり、同社はまた、不安定性の問題に直面しているすべての顧客が交換プロセスを通じてサポートされると述べている。

保証は、箱入りのインテル第14世代と第13世代のCPUの所有者をカバーし、同社はすでに65W以上のTDP定格のチップが影響を受ける部品のリストに含まれていることを明らかにしているので、それらのすべてがカバーされます。

顧客だけでなくパートナーとの信頼関係にも問題を抱えているインテルにとって、今は困難な時期である。我々は最近、複数のパートナーやベンダーから、第14世代と第13世代のCPUに影響するすべての問題を考えると、AMDとそのRyzen CPUへのマーケティング・プッシュが行われ、既存のチップだけでなく、2024年第4四半期(10月)に発売が予定されている次期インテルCore Ultra 200 "Arrow Lake "デスクトップ・パーツの販売にも影響する可能性があると聞いている。

また、先日お伝えした集団訴訟も進行中だ。

 

  • [2022年12月] 第13世代Core i9 CPUで「ビデオメモリ不足」の問題が最初に報告されたのは2022年のことだった。(ソース:Reddit)。これは、インテルの第13世代CPUとRTX 40 GPUのリリースから数カ月後のことです。
  • [2023年中] 「カリスト・プロトコル」や「ホグワーツ・レガシー」といった知名度の高いAAAタイトルで、ゲームのクラッシュや問題が報告され始めている。どちらのタイルも Unreal Engine (2023 年リリース) をベースとしており、開始時にシェーダーのコンパイル処理が行われます。現在、SteamコミュニティフォーラムやRedditでは、このような問題が何千件も報告されている。
  • [2024年2月] Sebastian Castellanos氏の投稿により、この問題が脚光を浴び、第14世代および第13世代のCPUに影響する安定性の問題の「憂慮すべき傾向」が浮き彫りになりました。
  • [2024年2月] 編集部や他の様々な技術系メディアがこの問題を報道し始め、メインストリームメディアに取り上げられる。すぐに、チップのアンダークロックとアンダーボルティングがより良い安定性をもたらすことが指摘される。
  • [2024年4月] NVIDIAは、安定性の問題はGPUではなくIntelのCPUに関連するものであるとの正式な声明を発表した。
  • [2024年4月] インテルが、第13世代と第14世代のCPUに影響する不安定性の問題の報告についての調査を発表する。
  • [2024年4月] マザーボードメーカーは、ハイエンドの第14世代および第13世代CPUの電力制限を引き下げるが、性能の大幅な低下にもつながる「ベースライン」電力プロファイルを新しいBIOSで迅速に展開する。
  • [2024年5月] インテルが声明を発表し、マザーボードメーカー各社に対し、BIOSをカスタマイズするのではなく、デフォルトで「インテル・デフォルト設定」で出荷することを推奨
  • [2024年6月] インテルは、第14世代および第13世代の不安定性問題の根本原因を調査している間に、eTVBマイクロコード内にバグを発見する。これは不安定性の問題を解決するものではなかった。ボードメーカーは、新しいマイクロコードを修正したBIOSを迅速に展開。
  • [2024年7月] Intelは、不安定性の問題が発生した少なくとも2つのCPUをすでにRMAしたHardwareTimesの編集者にRMAを拒否した。
  • [2024年7月] Level1TechsのWendell氏とGamersNexusのSteve Burke氏は、YouTubeの大手技術系メディアとして初めて、不安定性問題をさらに強調し、この問題に対するOEMの不満やリコールの可能性など、さらなる詳細に踏み込んでいる。
  • [2024年7月] GamersNexusは、インテル第14世代および第13世代CPUの特定のロットで、不安定性の問題につながる可能性のある「酸化」欠陥の可能性を強調している。
  • [2024年7月] インテルは、第14世代および第13世代モバイルCPUはデスクトップCPUのような不安定性の問題の影響を受けていないと発表した。
  • [2024年7月] インテルは、動作電圧の上昇に起因する不安定性問題の根本的な原因を発見し、8月中旬までにパートナーに新しいマイクロコード修正プログラムを発行することを確認する声明を発表した。
  • [2024年7月] インテルは、酸化問題が以前のバッチに存在したことを確認し、すでに劣化しているCPUに対する解決策はないことを明らかにした。
  • [2024年8月] 法律事務所がインテルCPUの不安定性問題に対する集団訴訟の可能性を開始
  • [2024年8月] インテル、第14世代および第13世代CPUの保証期間を2年間延長
  • 現在も続行中

マイクロコードパッチは、AMDのハイエンドCPU「Zen 5」の発売と同時期に提供される見込みで、インテルが最終的にこの問題に対する解決策を手に入れたのか、それともこの先さらなるアップデートを待たなければならないのか、興味深いところだ。

ソース:wccftech - Intel Extends Warranty of Boxed 14th & 13th Gen CPUs By Two Years In Light of Instability Issues

 

 

 

 

解説:

さて、Intel CPU不具合続報です。

前々回のニュースあたりから、Intelユーザーにとって良いニュースが交じり始めていると思います。

それでも最初から不具合のニュースを取り扱わないと決めてしまったメディアでは報じることはできないでしょう。

正確に言うと出来ないわけではないですが、過去に報じてこなかった過ちを認めるのは非常に勇気のいる行為だと思います。

さて、今回のニュースはCPU製品の不具合を受けてIntelがリテール製品の保証を3年間ですが、さらに2年間延長して5年間にするというものです。

リコールはしないといったマイナスのニュースもありますが、2年間延長保証するというのは良いニュースだと思います。

Sandyおじさんという言葉がある通り、普通、CPUというのはすべてが半導体で構成されている清貧なだけに、めったに壊れませんし、長く使えるものです。

きちんと冷却しておけば10年以上は楽に使えるでしょう。

CPUより先にマザーボードやストレージが壊れるのが先でしょう。

今回の2年延長保証して5年保証になったというのはIntel製品の信頼を回復させるのに有効な手段だと思います。

あとは、AIBやIntelが診断ツールを出せば不具合の切り分けが出来てかなり安心できるのではないかと思います。

現在の高度化する製品に不具合が0というのは難しいと思います。

例えば脆弱性の問題などはIntelのみならず、AMDやARMも同様の不具合が存在することがあります。

瑕疵のない製品を出すことは難しくてもその後きちんと誠実に情報を公開し、保証を履行することがブランドと信用という無形の財産を守り、目に見えないコストを含めてトータルで得をすることになると私は考えています。

Intel製品の不具合は報じないという業界の姿勢も含めて、自らのブランド価値というものをもう一度考えてみる良い機会なのではないでしょうか?

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.