CPU情報 マザーボード関係 その他

AMD Ryzen 7000 「5nm Zen 4」 AM5デスクトップCPUのスペック、性能、価格、発売日 - これまでに判明していることすべて

投稿日:

AMDはCES 2022 & Computex 2022において、Zen 4コアアーキテクチャを採用する次世代CPU「Ryzen 7000 Dekstop」の幕を正式に上げた。

CPUに限らず、次世代ラインアップは劇的な変化をもたらすと思われるが、そのスペックや性能、価格など、期待されるところを語っていきたい。

AMD Ryzen 7000「Zen 4」デスクトップCPU、最新のAM5プラットフォーム向け初の5nmコンシューマー向けCPUを発表

[更新日 - 2022/08/07]

Intelは第12世代Alder LakeのラインナップでAMDから性能、価値、効率の王座を奪うことに成功したかもしれませんが、AMDは黙っているつもりはないようです。

AMDは今年、2つの新しいCPUの発売を計画しており、今度のものは、3D V-Cacheによって、ゲーマーがメインストリーム・パッケージでより速いパフォーマンスの恩恵を受けられることを実証するものです。

しかし、これは1つのチップに過ぎず、より大きな発表が2022年後半に予定されているRyzen 7000は、RyzenデスクトップCPUプラットフォームのすべてを根本的に変えることになるでしょう。

AMD Ryzen「Zen 4」デスクトップCPUの期待される機能:

  • 最大16 Zen 4コアと32スレッド
  • シングルスレッド・アプリケーションで15%以上のパフォーマンス向上
  • 全く新しいZen 4 CPUコア(IPC/アーキテクチャの改善)
  • 全く新しいTSMC 5nmプロセス・ノードと6nm IOD
  • Zen 3と比較してワット当たり25%の性能向上
  • Zen 3に対して35%以上の総合性能の向上
  • 8-10%のクロックあたりの命令数(IPC)の改善(Zen 3比
  • LGA1718ソケットのAM5プラットフォームでサポート
  • 新しいX670E, X670, B650E, B650マザーボード
  • デュアルチャネルDDR5メモリのサポート
  • 最大DDR5-5600ネイティブ(JEDEC)速度
  • 28 PCIeレーン(CPU排他)
  • 105-120WのTDP(上限は170Wまで)
  • AMD AM5プラットフォーム - 新たな幕開け

CPUの話をする前に、プラットフォーム自体の話をすべきでしょう。

AMD Ryzen 7000 CPUは、長らく続いたAM4プラットフォームの後継となるAM5という新しいホームに移行することになった。

これはRyzenデスクトップファミリーの新たなスタートを意味し、そのため、Ryzen 1000から始まる既存のRyzen CPUやRyzen 5000までのすべての方法は、新しいプラットフォームでサポートされません、ここからそうである理由を説明します。

AM5プラットフォームは、何よりもまず、全く新しいLGA 1718ソケットとなります。

AMDは、PGA(Pin Grid Array)方式をやめ、Intelが既存のデスクトッププロセッサで採用しているようなLGA(Land Grid Array)を採用することになったのだ。

LGAに移行する主な理由は、PCIe Gen 5やDDR5など、AM5プラットフォームで見られるようになる強化された次世代機能が追加されるためです。

ソケットはシングルラッチで、大切なプロセッサの下にあるピンの心配をする必要はもうありません。

機能面では、AM5プラットフォームは、まずAMDのRyzen 7000「Zen 4」デスクトップCPUをサポートし、そのサポートを将来のRyzen CPUやAPUに拡張する予定です。

このプラットフォームは、DDR5-5200(JEDEC)メモリのサポート、最大28のPCIeレーン(Gen 5標準)、NVMe 4.0の増加、USB 3.2 I/O レーンを提供し、我々はゲームチェンジャーとなるネイティブUSB 4.0サポートについての話も聞いている。

EXPO (AMD Extended Profiles for overclocking) と呼ばれる新機能により、IntelのXMPと同様に、新しいプラットフォーム上でDDR5メモリのOCを強化することができます。

AM4がまともなDDR4のOC機能を提供するのは険しい道のりだったが、それはもう多かれ少なかれ解決されており、DDR5はAM4プラットフォームでのDDR4と比較して、はるかに優れたOCと互換性を体験できると期待するしかないだろう。

さらに、このプラットフォームはDDR5対応のみとなるようで、Intelの既存プラットフォームのようにDDR4の選択肢を見ることはないだろう。

しかし、DDR5の価格と入手性が向上しているので、AMDが最初に狙うほとんどのハイエンドコンシューマーズにとっては、それほど大きな問題ではないだろう。

AMD X670シリーズプラットフォーム

AM5準拠のAMD 600シリーズマザーボードは、現在ボードメーカーが準備を進めている。600シリーズのラインナップは、当初X670E、X670、B650E、B650の3つのチップセットで構成される予定だ。

機能面では、X670E(Extreme)は、圧倒的な性能と、極限のオーバークロックを実現した、より上位のマザーボード向けで、GPU、ストレージともにPCIe 5.0に対応する予定です。

X670マザーボードは、エンスージアストレベルのオーバークロックを提供するという点では非常に似ていますが、ストレージとグラフィックのPCIe Gen 5.0サポートはメーカーに依存することになるでしょう。

一部のボードメーカーは、費用対効果の高い方法で、PCIe 5.0サポートをGPUのみに有効化し、ストレージをPCIe 4.0に制限する可能性があります。

X670チップセットは、いずれもマザーボード上のデュアルPCHソリューションで提供され、次世代プラットフォームのI/Oの増加を可能にする予定です。

AMD B650シリーズ・プラットフォーム

B650EおよびB650チップセットは、メインストリームマザーボードソリューションとして、ExtremeシリーズではPCIe Gen 5.0とM.2の両方を搭載し、E以外のボードではPCIe 5.0スロットデザインのみが採用される予定です。

B650マザーボードは、B550マザーボードの後継モデルで、価格帯もほぼ同じです。

X670/Eと比較して、B650チップセットはシングルPCHデザインになります。

このマザーボードは、Ryzen 7000「Raphael」CPUに搭載されるRDNA 2 iGPUもサポートし、HDMI/DPの両出力を提供する予定です。

これまでに発表されたX670EおよびX670マザーボードの全容は、こちらで確認できます。

AMD AM5 600シリーズプラットフォームの目玉機能の1つは、SAS(Smart Access Storage)です。

この技術により、対応するMicrosoft DirectStorageゲームではGPUによる解凍が可能になります。まだ多くはありませんが、新しいプラットフォームでは業界全体でこれをサポートすることが期待されています。

寿命に関しては、AMDは何も約束していませんが、新しいAM5ソケットがAM4と同様に少なくとも4~5年持つことを望むと述べています。

初期のAM4マザーボードでのRyzenサポートについては、多くの論争がありましたが、AMDは学んだので、AM5で同じルートをたどることはないと思っています。

とはいえ、AM4プラットフォームはまだ前進し続け、当面はサポートされるでしょう(より新しいハードウェアやソフトウェアの発売があるかもしれませんが)。

SmartAccess Storageでロード画面からゲームプレイへ

従来のゲームロードは、ゲームデータの解凍とデータ転送をCPUで行うため、レイテンシーが発生し、かなりのシステムリソースを消費していました。

AMDは、これらのボトルネックを回避するため、Microsoft DirectStorageをサポートする一連のテクノロジーであるSmartAccess Storageを開発しました。

これは、Smart Access Memoryと新しいAMDプラットフォーム・テクノロジーを活用し、Radeon GPU資産の解凍によってゲームのロード時間およびテクスチャ・ストリーミングの両方を改善するものです。

 

AMD AM4/TR4チップセットの特長と仕様:

X670E/X670X570X399 RefreshX399X470X370B450B350A320X300A300
CrossfireX/SLIトリプル CFX/
2-Way SLI
トリプル CFX/
2-Way SLI
Quad SLI/
CFX
(最大6GPU
サポート)
Quad SLI/
CFX
(最大6GPU
サポート)
トリプル CFX/
2-Way SLI
トリプル CFX/
2-Way SLI
N/AN/AN/AN/AN/A
PCIe Gen 5
レーン数
24 (Ryzen 7000
CPUまたは
それ以上)
N/AN/AN/AN/AN/AN/AN/AN/AN/AN/A
PCIe Gen 3/4
レーン数
不明30 +16
(Ryzen 7 CPU
使用時)
60 (Threadripper CPU使用時)
4 Lanesを PCH
のために予約
60 (Threadripper CPU使用時)
4 Lanesを PCH
のために予約
16 (Ryzen 7 CPU
使用時)
16 (Ryzen 7
CPU使用時)
8 (Bristol
Ridge使用時)
16 (Ryzen 7 CPU
使用時)
16 (Ryzen 7
CPU使用時)
8 (Bristol
Ridge使用時)
16 (Ryzen 7
CPU使用時)
8 (Bristol
Ridge使用時)
16 (Ryzen 7
CPU使用時)
8 (Bristol
Ridge使用時)
16 (Ryzen 7
CPU使用時)
8 (Bristol
Ridge使用時)
PCIe Gen 2
レーン数
N/AN/A8 PCIeレーン (予約済み)8 PCIeレーン (予約済み)8 (x4 NVMeが
ない場合、
+PCIe Gen3 x2)
8 (x4 NVMeが
ない場合、
+PCIe Gen3 x2)
6(x4 NVMeが
ない場合、
+PCIe Gen3 x2)
6(x4 NVMeが
ない場合、
+PCIe Gen3 x2)
4 (x4 NVMeが
ない場合、
+PCIe Gen3 x2)
4 (x4 NVMeが
ない場合、
+PCIe Gen3 x2)
4 (x4 NVMeが
ない場合、
+PCIe Gen3 x2)
USB 3.1/3,2
Gen2
不明8222222100
USB 3.1/3.2
Gen1
不明12 (PCH + CPU)13 (PCH+CPU)13 (PCH+CPU)101066644
USB 2.0不明N/A666666600
SATA 6Gb/s不明8886644422
SATA Express不明2222222211
DDR5 DIMMs4N/AN/AN/AN/AN/AN/AN/AN/AN/AN/A
DDR4 DIMMsN/A4884444222
オーバークロック
サポート
ありありありありありありありありなしありなし
XFR2
Enhanced
ありありありなしありなしありなしなしなしなし
プレジション
ブースト
オーバー
ドライブ
ありありありなしありなしありなしなしなしなし
NVMeあり(Gen 5.0)ありありありありありありありありありあり
フォーム
ファクター
ATXATX, MATXATX, MATXATX, MATXATX, MITXATXATX, M-ATXATX, M-ATXM-ATX, Mini-ITXMini-ITXM-ATX, Mini-ITX

ソース:wccftech - AMD Ryzen 7000 ‘5nm Zen 4’ AM5 Desktop CPUs Specs, Performance, Price, & Availability – Everything We Know So Far

 

 

 

解説:

AM5の詳細に関する記事

AM4では2017年から2022年までと5年にわたって同一の規格を堅持し続けてきました。

残念ながら、Flash ROMの容量不足で途中からサポートできないマザーが出てきました。

例えばB450などで容量不足のマザーは16MB(128M-bit)ROMで後から出た容量不足を解決した比較的新しいマザーは32MB(256M-bit)マザーでした。

AM4世代で様々な経験を積んだわけですから、少なくともAMD600世代は容量不足でサポートに不具合が出ることは無いと信じたいですね。

 

ユーザーの目も大切

ハイエンドマザーには恐らくすべて搭載されると思いますが、内臓のI/Oがきちんと最新の規格に対応しているかどうかも注意したいところです。

例えば、B650やA620(?)は有線LANで10GbEが搭載されているかどうかはチェックしたほうがいいでしょう。

A620はコスト重視ですから、恐らく当面10GbEは搭載されないと思われますが、出来るだけ2.5GbEや5GbEが搭載されている製品を選びたいところです。

今から5年後と言えば、携帯の5G(最大20Gps)やNURO光などの光回線の方式にG-PONを使った10Gbps対応回線が普及し始めている時期だと思われます。

※ NTT系も10Gbps対応のサービスが出始めています。確認は取ってないですが、恐らくG-PONでしょう。

携帯の5Gも普及時期に入ったら、ラストワンマイル用に格安のデータ専用モデムやルーター用SIMなどが発売されるかもしれません。

そうなったら1Gbpsの有線LANでは折角の帯域が生かせないということになります。

現行、格安の1Gbpsスイッチやルーターで家庭内LANを組んでいる方も気を付けておいた方が良いでしょう。

スイッチなどは簡単に変更できますが、マザーに搭載されていない場合、変更が面倒になる可能性があります。

有線LANの2.5/5/10GbEは普及がイマイチ進んでいませんので、このあたりは気を付けたいところです。

ちょっと話が偏りましたが、AM5に移行するのは気が進まない方もいると思いますが、USB4などの高速I/Oや無線・有線LANなども徐々に高速規格が普及していますので、このあたりで新しい規格を入れておいた方が無難でしょう。

今年と来年はこうした新しい規格の大きな変更ポイントになると思います。

X670はともかく、ミドルレンジのB650では有線LANは真っ先にコストダウンの標的になりますので、速度は注意しておいた方が良いです。

 

NVMeのGen5.0も意識しておきたい

GPU用のPCIeスロットは当然全ての製品で5.0対応になります。

X670にX670無印とX670Eがあり、B650にはB650無印とB650Eがあると言われています。

違いはE付きはNVMe Gen 5.0に対応しているかどうか(SSDがPCIe 5.0に対応しているかどうか)です。

長く使うつもりの方やSSDの速度にこだわりのある方はE付きを購入したほうが良いかもしれません。

ただ、発熱がかなり厳しくなると思いますので、続報を見てから判断した方が良いでしょう。

 

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報, マザーボード関係, その他
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.