CPU情報

第13世代Raptor LakeフラッグシップCPU「Intel Core i9-13900K」、スペック・価格・性能・発売時期など、これまでに判明していることすべて。

投稿日:

Intel Core i9-13900Kは、LGA 1700/1800ソケットプラットフォームに対応する第13世代Raptor LakeデスクトップCPUファミリーのフラッグシップチップとなる。

Raptor Lakeチップは、前世代のAlder Lakeと同様に、PコアとEコアで構成されるハイブリッドアーキテクチャ設計を採用しますが、より多くのコア、より高いクロック、およびより大きなキャッシュを搭載して高速性能を実現する予定です。

CPU「Intel Core i9-13900K」。24コア&クロックスピード5.5GHz超の第13世代Raptor Lakeデスクトップ用フラッグシップモデル

[更新 02/07/22]

Intelの第13世代Raptor LakeとZ790プラットフォームがもたらすものについては、すでにこちらで詳しく紹介していますが、ラインナップの中で最速のチップは、独自のラウンドアップに値すると私は信じています。

IntelのRaptor Lakeは、大規模なアーキテクチャのアップグレードではなく、既存のAlder Lakeの設計を改良したもので、ゲーマーやコンテンツクリエイターを事実上あらゆる面で魅了することでしょう。

このラインナップのフラッグシップであるCore i9-13900Kは、Core i9-12900Kを上回るCPUパフォーマンスを示すだけでなく、Zen 4コアをベースにしたAMDのRyzen 7000フラッグシップチップに対しても、本物であることを証明しなければならないでしょう。

インテル 第13世代Raptor LakeデスクトップCPU 期待される機能

  • 最大24コア&32スレッド
  • 全く新しいRaptor Cove CPUコア(より高いPコアのIPC)
  • 10nm ESF「Intel 7」プロセス・ノードをベースとする
  • 既存のLGA 1700マザーボードに対応
  • デュアルチャネルDDR5-5600メモリ対応
  • 20本のPCIe Gen 5レーン
  • 強化されたオーバークロッキング機能
  • 125W PL1 TDP (フラッグシップSKU)

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

IntelはまだCore i9-13900KというCPUパーツを公式に確認していないが、その存在を確認できるリークが複数あり、さらにこのチップにはさらにクロックの高い「Special Edition」モデルが用意されることも判明している。

ということで、さっそくスペックを見ていきましょう。

Intel Raptor Lake vs AMD Raphael デスクトップCPUの比較「予想」

CPU名AMD Raphael
(RPL-X)
Intel Raptor Lake
(RPL-S)
製造プロセスTSMC 5nmIntel 7
アーキテクチャーZen 4 (Chiplet)Raptor Cove (P-Core)
Gracemont (E-Core)
コア数/
スレッド数
最大16/32最大24/32
合計L3
キャッシュ
64 MB (+3D V-Cache)36 MB
合計L2
キャッシュ
16 MB32 MB
合計
キャッシュ
80 MB68 MB
最大クロック
(1T)
~5.8 GHz~5.8 GHz
サポートメモリDDR5DDR5/DDR4
メモリ
チャンネル数
2 Channel (2DPC)2 Channel (2DPC)
メモリ速度DDR5-5600DDR5-5200
DDR4-3200
サポート
プラットフォーム
600-Series (X670E/X670/
B650/A620)
600-Series (Z690/H670/B
650/H610)
700-Series (Z790/H770/B760)
PCIe Gen 5.0GPU & M.2両方
(エクストリーム
チップセットのみ)
GPU & M.2両方
(700シリーズのみ)
内蔵GPUAMD RDNA 2Intel Iris Xe
ソケットAM5 (LGA 1718)LGA 1700/1800
TDP (最大)170W (TDP)
230W (PPT)
125W (PL1)
240W+ (PL2)
発売時期2022H22022H2

インテル Core i9-13900K 「Raptor Lake」CPUの仕様について

スペック面では、インテル Core i9-13900KのCPUは、合計24コア32スレッドを提供します。

これらは、Raptor Coveをベースにした8個のPコアと、Gracemontコア・アーキテクチャをベースにした16個のEコアを含む8+16構成に分かれています。

これらのコアはすべて、10nm ESFまたは「Intel 7」プロセスノードで製造される。

同じプロセスノードを利用して、より多くのコアとキャッシュを搭載するチップであることを考えると、全体のダイサイズはAlder LakeのC0デスクトップのダイよりも少し大きくなるだろう。

キャッシュについては、Intel Core i9-13900 Raptor Lake CPUは、Pコアに16MBのL2キャッシュ(1コアあたり2MB)、Eコアにも16MBのL2キャッシュ(4コアのクラスタあたり4MB)を搭載している。

これにより、合計32MBのL2キャッシュが搭載され、L3キャッシュと合わせると合計68MBのキャッシュを提供することになり、これは「ゲームキャッシュ」と呼ばれると噂されている。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

正確なクロックは現時点では不明だが、4.0GHz(ES1)から5.5GHz(ES3)までのサンプルが確認されている。

現在の噂では、シングルコアのクロックは最終リテール品で最大5.8GHz、オールコアのブーストはピークで5.4~5.5GHzになると見られている。

CPUのTDPはベースが125W(PL1)、PL2のTDP(またはMTP - Maximum Turbo Power)が250W程度になるという。

実際の数値は最大で253W程度と言われており、Core i9-12900KSよりも12W高くなる。

Alder Lakeと同様に、Core i9-13900Kを含むIntel Raptor LakeのCPUは、AVX-512が現在および将来のメインストリームプロセッサから削除されたため、AVX-512のサポートは搭載されない。

また、DDR4への対応を維持しつつ、DDR5メモリへの対応も強化される。

DDR5メモリは、最大5600MT/sの速度でネイティブにサポートされ、Raptor Lakeが市場に登場すれば、8000MT/sを超える速度が期待できる。

一方、CPUは以下のようなオーバークロック機能が強化される予定です。

  • コアごとのOC TVBサポートを追加
  • パッケージOC TVBのサポートを追加しました
  • 効率的なTVBをサポートしました

先日、Intel CPUの噂を先取りして追いかけているOneRaichu氏が、第13世代Raptor Lake CPUには、最大6GHzのターボクロックが可能なSKU、Intel Core i9-13900KSが1つ含まれているかもしれないと指摘した。

そうなれば、Raptor Lakeは6GHzの壁を突破するクロック周波数を提供する最初のx86 CPUファミリーとなる。

AMDが自社のZen 4搭載Ryzen 7000チップで、複数のスレッドで5.5GHz以上を達成し、シングルコアのクロックが5.6~5.8GHzという噂が流れるなど、クロック部門で全力を挙げていることを知ると、IntelはRaptor Lakeで可能なことをすべて解き放つように思えるのである。

インテル Core i9-13900KS CPU仕様「速報版」:

CPU名Intel Core i9-
13900KS
Intel Core i9-
13900K
Intel Core i9-
12900KS
Intel Core i9-
12900K
製造プロセス10nm ESF 'Intel 7'10nm ESF 'Intel 7'10nm ESF 'Intel 7'10nm ESF 'Intel 7'
Pコア
アーキテクチャー
Raptor CoveRaptor CoveGolden CoveGolden Cove
Eコア
アーキテクチャー
GracemontGracemontGracemontGracemont
ハイブリット
構成
8+168+168+88+8
コア数/
スレッド数
(最大)
24/3224/3216/2416/24
ベースクロックTBDTBD3.4 GHz3.2 GHz
シングルコア
ブースト
~6.0 GHz~5.8 GHz5.5 GHz5.2 GHz
全コア
ブースト
~5.6 GHz~5.4 GHz5.2 GHz5.0 GHz
サポート
メモリ
(ネイティブ)
DDR5-5600DDR5-5600DDR5-4800DDR5-4800
L2 キャッシュ32 MB32 MB14 MB14 MB
L3キャッシュ36 MB36 MB30 MB30 MB
TDP (PL1)150W125W150W125W
TDP (PL2)253W253W241W241W
価格
(希望小売価格)
~$750 US~$599 US$739 US$589 US
発売時期2022H22022H22021H22021H2

インテル Core i9-13900K 「Raptor Lake」CPUの性能について

性能の話になりますが、IntelはRaptor LakeのCPUが最大で2桁の性能アップをもたらすと公式に表明しています。

これがシングルコアなのかマルチコアなのかは明言されていませんが、最近のリーク情報から、コア数の増加によりマルチスレッドセクションでの性能向上が主で、シングルコア性能もクロックとキャッシュの増加によりそれなりに向上していることが分かります。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

IntelのCPU「Core i9-13900K Raptor Lake ES1」は、Intel Core i9-12900Kとほぼ同等のクロック4.0GHzだが、ES3 CPUはシングルスレッドで7%、マルチスレッドで28%速い結果に終わった。

また、AMD Ryzen 9 5950Xに対しても、シングルスレッドで34%、マルチスレッドで21%高い性能を実現しています。

AMDは、Zen 4 Ryzen 7000 CPUとの世代間アーキテクチャとクロックの改善により、シングルスレッドIPCで15%以上、マルチスレッドで35%以上の向上が見込まれており、この2つのフラッグシップは本当に接戦となることでしょう

 

 

 

ゲーミング性能に関しては、Intel Core i9-13900KのCPUは、ゲームを実行する際に優れたチップであると言われてきました。

AMDが今年も登場すると思われる3D V-Cacheのラインナップで反撃するまでの短期間、このCPUがAMDのRyzen 7 5800X3Dからゲームの王座を奪還すると言われています。

インテル Core i9-13900K 「Raptor Lake」の価格と入手方法

Intelの第12世代Alder Lakeラインアップの価格戦略は非常にアグレッシブで、AMDのRyzen市場シェアとその収益に食い込むのに十分な販売台数を記録しているのは間違いない。

Core i5やCore i7などの製品は、いくつかのNAとEUベースの小売店で「トップ10セラー」に表示されていますが、トップCore i9部品は、熱狂的なファンが解決するものです。

Intelは、今後も自社製チップの価格を維持する可能性が高い。Intelは、Core i9-11900K(539米ドルSEP)のコア数を8個からCore i9-12900K(589米ドルSEP)の16個に倍増させたときに、価格を50米ドル上げただけだ。

Raptor Lakeは倍増ではなく、ほとんどがAlder Lakeのリファインなので、価格設定は変わらず、せいぜい599USドルの大台に乗ると予想できる。AMDのフラッグシップは700~800ドル程度になる可能性が高く、価格対性能のセグメントではIntelが大きくリードしている可能性があります。

発売と入手に関しては、Intel 第13世代 Raptor Lake Desktop CPUは、700シリーズチップセットファミリとともに、2022年後半に発売されると予想されている。

発売は2022年第4四半期と噂されているので、早ければ9月か10月にはこれらのチップが動作するのを見ることができ、これは次世代AMD Ryzen 7000 CPUの発売にも間に合いそうです。

AMDとIntelは、それぞれのフラッグシップ・プラットフォームにフラッグシップCPUを投入する予定なので、数カ月後の最終決戦が待ち遠しい。

ソース:wccftech - Intel Core i9-13900K, The 13th Gen Raptor Lake Flagship CPU, Specs, Price, Performance & Availability – Everything We Know So Far

 

 

 

解説:

Core i9-13900K/KSリーク情報纏め

特に目新しい情報はないですが、今までのリーク情報纏めですね。

13900Kは5.8GHz

13900KSは6.0GHz

目新しいのはここらあたりでしょう。

今までも単発では出ていましたが、まとまっているのは非常にわかりやすいです。

価格が据え置きになる可能性が高いというのもかなり有力な情報ではないでしょうか。

私が今気になるのはRaptorLakeがAlderLakeと比較してIPCが上がるのかどうかですね。

ゲームキャッシュと銘打たれたキャッシュは容量が増強されますので、一部の処理には影響を与えると思いますが、シングルスレッドの性能向上率はクロックの増分だけでかなり十分なレベルですから、この上、IPCが5%でも上がれがAlderlakeの改良版とは言い難い性能レベルになると思います。

この性能を支えているのは新しく導入されたハイブリッドで、Pコア単一で構成されたXeonはEPYCと比較して圧倒的と言うほどの性能ではありません。

Pコアを8コア16スレッドに押さえて残りは効率の高いEコアで固めたのが非常に良好な性能を叩き出す要因になっています。

元々はTSMCと比べてFabの技術で負けているというところが発想の出発点になっているのでしょうが、デスクトップ限定ですが、非常に優れた仕組みだと思います。

Steamのハードウェア調査では4CPUと6CPUがほぼ同じ32%程度の使用率で、Pコアをそれよりも一つ上の8コア16スレッドに設定してあるのも絶妙だと思います。

今一番普及している構成よりも少し上になっているというのが非常に良い塩梅です。

来年は構成が大きく変わるMeteorlakeが出ますので、なかなか更新するタイミングが難しいですが、RaptorLakeは買って損したと感じることは無いと思います。

ただし、ノートPCを考えている方はTSMC3nmで内蔵GPUのダイを製造すると噂されているMeteorLakeまで待った方が良いかもしれません。

こちらは内蔵GPUの性能が爆上がりする可能性があります。

AMDもZen4を投入してきますが、かつてない盛り上がりになるのは間違いないでしょう。

コロナによる巣篭り需要の減退やウクライナ戦争の余波での値上がりなどが無ければもっと盛り上がるのでしょうが、世相が厳しいのが残念です。

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.