CPU情報

AMD Ryzen 7000 Dragon Rage ハイエンドノートPC向け&Phoenix Point メインストリームノートPC向け 詳細。Zen 4 CPUコア、RDNA 3グラフィックス、5GHz以上の最大16コア

投稿日:

AMDは、Ryzen 7000 CPUファミリのモバイルチップとして、ハイエンド向けのDragon Rangeとメインストリーム向けノートPCのPhoenix Pointという2つのラインナップを用意している。

どちらもZen 4コアをベースとし、IntelのMeteor Lake CPUに対抗するためのものであるはずだ。

今回、RedGamingTechによって、次期Ryzen 7000ファミリーの最初の仕様が明らかにされた。

AMD Ryzen 7000「Zen 4」モバイル CPUの詳細を発表。5GHzを超える最大16コアのDragonレンジ、最大8コアと12個のRDNA 3コンピュートユニットを搭載するPhoenix Point

今回、AMDがRyzen 7000モビリティファミリーで取っているアプローチは興味深いものだが、それも驚くには値しない。

Intelは、ハイエンドラインナップをAlder Lake-HXとAlder Lake-H SKUの2つのバリエーションに分けた。HXのバリエーションは、たくさんのコア&たくさんのコアクロックで最高のCPUパフォーマンスを提供するように設計されており、標準ラインナップは、優れた統合グラフィックスをミックスした高性能なポジショニングを維持しています。

AMD Dragon RangeとPhoenix Point「Ryzen 7000」CPUのラインアップはまさにそれです。

2023年にAMD Zen 4搭載ドラゴンレンジCPUがエクストリームゲーミングノートPC向けに登場

AMD Ryzen 7000 Dragon Range CPUは、全く新しいZen 4コアアーキテクチャを採用する予定です。

新しいDragon Range APUのラインナップは、20mmを超えるサイズのエクストリームゲーミングノートPCをターゲットにしているようで、AMDの発表によると、モバイルゲーミングCPUとしては過去最高のコア、スレッド、キャッシュを実現するとのことです。

また、モバイルPC史上最速のクリエイターパフォーマンスと生産性パフォーマンスを実現します。

新しいDragon Rangeのラインナップは、DDR5とPCIe 5に準拠し、55W以上のSKUを搭載する予定です。

SKUについては、AMDはPhoenix PointチップとDragon Rangeチップを区別するために「HX」というネーミングスキームを利用すると噂されている。

初期SKUは、デスクトップのZen 4のラインナップと同じ4種類になると言われています。

これらは以下のようになる。

  • AMD Ryzen 9 7980HX - 16コア/32スレッド
  • AMD Ryzen 9 7900HX - 12コア/24スレッド
  • AMD Ryzen 7 7800HX - 8コア/16スレッド
  • AMD Ryzen 5 7600HX - 6 コア / 12 スレッド

※ 画像をクリックすると別Widow・タブで拡大します。

 

これらのチップのクロックは、TDPに応じてベースが3.6~4GHz+、ブーストが4.8~5.0GHz+になると言われています。

つまり、TDPは各メーカーのノートPCの設計に基づいて設定可能なようだ。

さらに、AMDがデスクトップ向けと同じコア数の製品を出荷することで、IntelのHX製品に対して非常にアグレッシブになることが確認できる。

また、Dragon Rangeチップに搭載されるRDNA 2 iGPUの一部として、2つのCUが搭載される予定です。

CPUの主な焦点は、統合ソリューションではなく、ディスクリートグラフィックスソリューションになる。

AMD Zen 4搭載のPhoenix Point CPUは、2023年の薄型軽量ゲーミングノートPC向け

AMDは、ごく最近、Phoenix Point CPUがZen 4とRDNA 3の両方のコアを利用することを確認しました。

この新しいPhoenix Point CPUは、LPDDR5とPCIe 5をサポートし、35Wから45WまでのSKUで提供される予定である。

また、このラインナップは2023年に発売される予定で、最も可能性が高いのはCES 2023での発表となる。

また、AMDはノートPCのパーツに、LPDDR5やDDR5以外のメモリ技術を搭載する可能性を指摘している。

噂されているSKUについて言えば、AMD Phoenix Point CPUのラインナップにも4種類のRyzen 7000があると言われています。

8コア12演算ユニットのRyzen 9 7980HS、8コア12演算ユニットのRyzen 9 7900HS、8コア12演算ユニットのRyzen 7 7800HS、そして最後に6コア6演算ユニットのRyzen 5 7600Sである。以下は、ラインアップの全容です。

  • AMD Ryzen 9 7980HS - 8コア/16スレッド/12コンピュートユニット(6WGP)
  • AMD Ryzen 9 7900HS - 8コア/16スレッド/12コンピュートユニット(6WGP)
  • AMD Ryzen 7 7800HS - 8コア/16スレッド/12コンピュートユニット(6WGP)
  • AMD Ryzen 5 7600HS - 6コア/12スレッド/6コンピュートユニット(3WGP)

※ 画像をクリックすると別Widow・タブで拡大します。

 

今回もAMDは、Ryzen 9とRyzen 7のラインナップに複数の8コアSKUを搭載し、Ryzen 5のみ6コア12スレッドとコア数を抑えているのが特徴だ。

このラインナップは、最大12個のRDNA 3コンピュートユニットまたは1536個のストリームプロセッサを搭載し、クロックは約2.6~3.0GHz、合計9.2TFLOPsの計算能力を持つことになる。

RedGamingTechは、Zen 4とIODの複合体、RDNA 3のGCD、32MBのSLCキャッシュを搭載したMCDの3つのチップレットを持つPhoenix Pointダイを描いた図も公開した。

Zen 4とIODのチップレットは4nmプロセスノード、RDNA 3のダイは5nmプロセスノード、キャッシュのダイは6nmプロセスノードをベースにしているという。

つまり、IntelがMeteor Lakeのラインナップで行なっているような、異なるノードの各種コアIPを利用したマルチチップレットデザインになるのだろう。

ちなみに、ソニーのPlayStation 5は10.29TFLOPsの演算能力を実現しているので、Phoenix Point CPUが発売から約1年で現世代ゲーム機の性能に到達するのは本当に近いと言えるでしょう。

AMDは、最速のRDNA 3統合チップで、NVIDIA GeForce RTX 3060 Max-Qと同等の性能を本気で狙っていると述べられている。

3060は、ノートブックGPUの最も人気のある選択肢の1つなので、AMDがそれに近い性能を提供することに成功すれば、60~70W TDP設計の下でチップの狂気の性能を得ることになるので、チームレッドにとって大きな勝利となるでしょう。

2023年初頭までに、ノートPCに関するさらなる情報が得られることを期待しています。

AMD Ryzen 7000 モバイルCPUのラインナップ「噂」:

CPU名CPUファミリCore IP製造プロセスCPUクロックGPU構成GPU ClocksTDP
Ryzen 9
7980HX
Dragon RangeZen 4 /
RDNA 2
5nm4.8 - 5 GHz+ (最大)2 演算ユニット
(128 コア)
不明55W+ (cTDP)
Ryzen 9 7900HXDragon RangeZen 4 /
RDNA 2
5nm4.8 - 5 GHz+ (最大)2 演算ユニット
(128 コア)
不明55W+ (cTDP)
Ryzen 7 7800HXDragon RangeZen 4 /
RDNA 2
5nm4.8 - 5 GHz+ (最大)2 演算ユニット
(128 コア)
不明55W+ (cTDP)
Ryzen 5 7600HXDragon RangeZen 4 /
RDNA 2
5nm4.8 - 5 GHz+ (最大)2 演算ユニット
(128 コア)
不明55W+ (cTDP)
Ryzen 9
7980HS
Phoenix PointZen 4 /
RDNA 3
4nm5 GHz
(最大)
12 演算ユニット
(1536 コア)
2.6-3.0 GHz (最大)35-45W (60-70W cTDP)
Ryzen 9
7900HS
Phoenix PointZen 4 /
RDNA 3
4nm5 GHz
(最大)
12 演算ユニット
(1536 コア)
2.6-3.0 GHz (最大)35-45W (60-70W cTDP)
Ryzen 7
7800HS
Phoenix PointZen 4 /
RDNA 3
4nm5 GHz
(最大)
12 演算ユニット
(1536 コア)
2.6-3.0 GHz (最大)35-45W (60-70W cTDP)
Ryzen 5
7600HS
Phoenix PointZen 4 /
RDNA 3
4nm5 GHz
(最大)
6 演算ユニット
(768 コア)
2.6-3.0 GHz (最大)35-45W (60-70W cTDP)

ソース:wccftech - AMD Ryzen 7000 Dragon Rage For High-End Laptops & Phoenix Point For Mainstream Laptops Detailed: Zen 4 CPU Cores, RDNA 3 Graphics, Up To 16 Cores Over 5 GHz

 

 

 

解説:

単体GPUキラー「Pheonix Point」

Pheonix PointのGPU構成が判明。

最初に12CUを見た時点で「終わった」と思ったのですが、RDNA3からGPUの構成が変わり1CU当たり128SPですので、12CUでRDNA2の倍の1536SPとなるようです。

これは私が予言していた単体GPUキラーとしてのGPU構成の最小用件を満たしています。

実際、Pheonix Point内蔵GPUのFP32演算性能は9.2TFLOPSとのことで驚くべきことにPS5とほぼ同程度の性能があることになります。

他、どのようなレベルになるかわかりませんが、32MBのキャッシュが入るようで、これでメモリ帯域の問題を解決するようですね。

32MBがCPUと共同ならばちょっと足りないような気がしますが、私の考える単体GPUキラーの要件をほぼ満たしています。

この構成だとGTX1060を超え、RTX3060Mに近い性能を発揮してもおかしくありません。

AAAタイトルをFullHDで60FPS楽に出すことが出来るでしょう。

ゲームによっては100FPS近い性能を発揮するかもしれません。

あとは、GPUのメモリを十分に確保できれば、OKでしょう。

私の予想では、MeteorLakeの内蔵GPUもこれに近い性能(もしくはそれ以上)になると思っています。

もはやFullHDのゲーミングはPheonix Pointがあれば十分、単体GPUの出番はありません。

タイミング的にもギリギリGTX1060からの買い替え需要を吸収できると思います。

今後はFSRなりXeSSなりがさらに内蔵GPUの性能を後押ししてくれます。

マイニング特需で踊り狂いゲーマーをおざなりにしてきたレイトレーシングやDLSSの35%と言う普及率がこれから審判を受けることになります。

 

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.