CPU情報

x86王者AMD、必要に応じてARMチップを製造する用意あり

投稿日:

AMDは、IntelがSkylakeで躓いて以来、x86業界の事実上のチャンピオンであり、適切な時期に適切な場所にいることで、ARMへの大幅なシェア悪化を防いできた(Intelは感謝すべきことだが)。同社のZenベースのプロセッサは、(性能的には)Apple Siliconよりも簡単に速く、Intelは10nmベースのCPUで追いつき始めたばかりだ。

そのため、同社のCFOが、AMDはx86が勝者であると考えているが、ARMベースのチップを製造することもやぶさかではないと明かしたのは非常に興味深い。

AMD:x86が優勢だが、必要であればARMチップを製造する準備はできている

AMDのCFOであるDevinder Kumar氏は、競合するArmチップに対する同社の見解についての質問に、「しかし、私の立場から言わせていただくと、コンピュートソリューションを見ると、それがx86であれARMであれ、あるいはその他の分野であれ、それは我々が集中的に投資している分野です」と答えました。

AMDのCFOであるDevinder Kumar氏は、競合するArmチップに対する同社の見解についての質問に、「我々はコンピュートをよく知っています。

また、ARM社とは非常に良好な関係を築いています。お客様が、特定の製品を使って当社と一緒にソリューションを提供したいと考えていることは理解しています。

x86ではなくても、その分野ではx86が圧倒的な強さを持っていると信じていますが、私たちはそれを進めていく準備ができています。"

ソース:トムズ・ハードウェア

Appleが現在のARMのチャンピオンであり、AMD(5nm対7nmのTSMC)やIntel(Intel 7とほぼ同等の5nmのTSMC Apple M1との比較では、Appleはまだ14nmであった)に対してわずかにノードの優位性を享受していることを考えると、AMDはARMの侵食に対して砦を守り、ハイパフォーマンスコンピューティングを容易に防御してきたと言えるでしょう。

Apple社がARMアーキテクチャを採用した高コア数のプロセッサをデスクトップ製品に搭載することを計画していることからも、x86業界にとっての脅威が徐々に顕在化しつつあることは明らかです。

インテルはそのような考えを持っていませんが、x86-64(ほとんどのx86 CPUの現行バージョン)を開発したAMDは、必要であればARMチップの製造に挑戦することをほのめかしています。

AMDのリサ・スーCEOも以前、JPMorgan Global Technologyのイベントで同じことをほのめかしており、「AMDはARMアーキテクチャについて多くの経験を持っていると思う」と述べている。

私たちは、ARMとの歴史の中で、かなりの設計を行ってきました。我々は実際に多くの点でARMをパートナーとして考えている」と述べました。

"AMDの立場では、私たちは顧客と協力してハイパフォーマンス・コンピューティング・ソリューションを提供しているようなものだと考えており、それがこの件についての私たちの見方であることは確かです。

そして、もしそれが特定の顧客にとってARMを意味するのであれば、我々はその領域でも何かを検討することになるでしょう」とスーは説明しました。

ソース:Tom's Hardware トムズ・ハードウェア

これらのコメントを個人的に読んだ限りでは、AMDが現在ARMベースのチップやSoCを積極的に開発している様子はありません。

ARM支持者の怒りを買うかもしれませんが(注意してください、これは私の個人的な意見です)、私は様々なアーキテクチャの異なる領域をしっかりと信じています。

ARMは効率性に優れ、低消費電力のアプリケーションに優れていますが、x86は歴史的にこの分野で問題を抱えてきました。同様に、高性能計算機分野では、ノードパリティでx86が負けるのをまだ見たことがありません。

ソース:wccftech - x86 Champion AMD Is Ready To Make ARM Chips If Needed

 

 

 

解説:

AMDがARM移行について遂に言及

私は過去に「世間がARMにシフトすれば、AMDがx86にこだわる理由はない」と言ったことがあります。

その時はかなり否定的なコメントをいただいたのですが、今度はAMD自身が「ARMに移行することもやぶさかではない」と発言しています。

恐らく、AppleのM1を見て、「うちもいける」と感じたのだと思います。

今後クアルコムもNUVIAを買収し、手に入れたエンジニアの設計能力を使ってM1ライクな高性能CPUを作ると思いますので、その流れを見て、ARMが優勢になるようなら、そちらに移行する可能性が出てくるのかもしれないと思っているのでしょう。

M1マックノート単体で全世界市場シェアの10%を取ったのはかなりの衝撃だったのでしょうね。

現在Snapdragon888+にはそのような能力は全くないですが、スマホやタブレット市場での熾烈な戦いを見ていると、M1の後追いが出ても全くおかしくないと思います。

x86からARM(若しくはRISC-V)、ワークステーションからシンクライアント、実機からクラウドへは時代の流れです。

「ネットの回線が圧縮込みでディスプレイポートの帯域を超えたら、データセンターの向こう側にすべての演算器を集約してもローカルコンピューターと違いが無くなる」と言うのが私の意見です。

恐らく、6Gか7Gあたりで超えるのではないかと思います。

米中貿易戦争によって少し流れが止まりましたが、大勢として影響はないのではないかと思います。

もちろん、具体的な計画があるわけでも、今設計しているというわけでもありません。

今後5年で出てくることは無いと思います。

しかし、時代の流れと言うのはこういうものです。

ブログ解説当初から言い続けているx86滅亡論を通じて、時代の流れを感じてもらえたらと私は思います。

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.