rar
Navi 31 GPUに続き、RDNA 3ベースのAMD Radeon RX 7700 XT用Navi 32 GPUとRadeon RX 7600 XTグラフィックスカード用Navi 33 GPUの詳細も明らかになりました。
その詳細は、TwitterのOlrak氏によってGPUブロック図として報告され、視覚化されています。
AMD RDNA 3 Navi 32 & Navi 33 GPUの詳細 - 次世代Radeon RX 7700 XT & RX 7600 XTグラフィックスカードに搭載予定
AMD RDNA 3のラインナップは、モノリシックGPUとMCM GPUの両方で構成され、次世代のRadeon RX 7000シリーズのグラフィックカードを駆動します。
Navi 3Xグラフィックスチップがまもなく出荷されるという報告を受けているため、これらのダイを視覚化するために使用されている情報が信頼できるものかどうかを判断するのは時期尚早ですが、これらの情報は、かなり正確なリーク情報を提供している情報源からのものであるため、これらの詳細は信用しても差し支えないと思います。
AMD RDNA 3 Navi 32 GPU Radeon RX 7700シリーズ用
AMD Navi 32」は、「RDNA 3」に搭載される2つのMCM GPUのうちの1つである。
このGPUには、2つのGCD(Graphics Compute Dies)と1つのMCD(Multi-Cache Die)が搭載される。このダイは、フラッグシップGPUであるNavi 31と非常によく似ているが、各ダイに搭載されているShader Engineが1つ少ない。
AMD Navi 32のGCDはTSMCの5nmプロセスノードを利用し、MCDは6nmプロセスノードを利用すると予想されています。
噂では、AMDは6nmのダイについてSamsungとTSMCのどちらかを選択できるとされています。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します
各GCDは2つのShader Engine(合計4つ)を持ち、各Shader Engineは2つのShader Array(SEあたり2つ/GCDあたり4つ/合計8つ)を持つ。
各Shader Arrayは5つのWGP(SEごとに10個、GCDごとに20個、合計40個)で構成され、各WGPには32個のALUを持つSIMD32ユニットが8個(SAごとに40個、SEごとに80個、GCDごとに160個、合計320個)搭載されている。
これらのSIMD32ユニットを組み合わせることで、GCDあたり5120コア、合計1万240コアを構成しています。
Navi 32 (RDNA 3) MCDは、次世代のInfinity Fabricインターコネクトを介してデュアルGCDとリンクし、384MBのInfinity Cacheを搭載します。
また、各GPUには3本のメモリコネクトリンク(32bit)が搭載される。つまり、192ビットのバスインターフェイスに対して、合計6個の32ビットメモリコントローラを搭載することになる。
これにより、AMD Radeon RX 7700シリーズの性能は、RX 6800シリーズやRX 6900シリーズを上回り、ゲームにおけるグラフィックの馬力が飛躍的に向上することになります。
また、RX 6700 XTの消費電力は現在230Wですが、これが270~300Wになる可能性もあります。
Radeon RX 7600シリーズ用AMD RDNA 3 Navi 33 GPU
AMD Navi 33は、RDNA 3ファミリーの中でモノリシックセグメントを開始するGPUです。
このGPUはシングルダイを採用している。
このダイは、フラッグシップモデルであるNavi 21 GPUと非常によく似ており、製造には6nmのプロセスノードを使用することが予想されます。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します
Navi 33 GCDは2つのShader Engineを持ち、各Shader Engineは2つのShader Arrayを持ちます(1SEあたり2個/合計4個)。
各Shader Arrayは5つのWGP(1SEあたり10個、合計20個)で構成され、各WGPには32個のALUを持つSIMD32ユニットが8個(1SAあたり40個、1SEあたり80個、合計160個)搭載されている。
これらのSIMD32ユニットを組み合わせて5120コアを構成しており、これはRX 6900 XT(Navi 21 XTX GPU)と同じコア数です。
Navi 33(RDNA 3)には、256MBのInfinity Cacheを搭載する予定です。また、各GPUは2つのメモリコネクトリンク(32bit)を搭載すること。
これは、128ビットのバスインターフェイスに対して、合計4つの32ビットメモリコントローラを搭載することになる。
これにより、AMD Radeon RX 7600シリーズの性能は、TDP200W程度でRX 6800シリーズやRX 6900シリーズを上回ることになる。
Radeon RX 7800/7900シリーズ用GPU「AMD RDNA 3 Navi 31」について
RDNA 3のフラッグシップチップであるAMD Navi 31 GPUは、次世代のRadeon RX 7900 XTグラフィックスカードに搭載されるでしょう。
AMDは、次世代RDNA 3 GPUにおいて、CU(Compute Units)をやめてWGP(Work Group Processors)を採用すると聞いています。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します
Navi 31のGPU構成は、2つのGCD(Graphics Core Die)と1つのMCD(Multi-Cache Die)で構成されています。
各GCDは3つのShader Engine(計6個)を持ち、各Shader Engineは2つのShader Array(SEあたり2個/GCDあたり6個/計12個)を持つ。
各Shader Arrayは5つのWGP(SEあたり10個/GCDあたり30個/合計60個)で構成され、各WGPには32個のALUを持つSIMD32ユニットが8個(SAあたり40個/SEあたり80個/GCDあたり240個/合計480個)搭載されている。
これらのSIMD32ユニットの組み合わせにより、GCDあたり7,680コア、合計15,360コアを構成しています。
Navi 31(RDNA 3)のMCDは、次世代のInfinity Fabricインターコネクトを介してデュアルGCDに接続され、256~512MBのInfinity Cacheを搭載します。
また、各GPUには4本のメモリコネクトリンク(32bit)が搭載される。つまり、256ビットのバスインターフェイスに対して、8個の32ビットメモリコントローラが搭載されることになる。
次期RDNA 3 GPUは、ラスタライズ性能の点でNVIDIAを凌駕するという噂がいくつかありました。
AMDは、Radeon RXグラフィックスカードのラインアップとして初めてMCMを搭載したGPUを提供することで、先陣を切ることになりそうです。
しかし同時に、NVIDIAはMCM GPUのラインナップに素早く移行し、Ampere GPUの3倍以上のパフォーマンスを提供すると予想されます。
AMD RDNA 3 Navi 3X GPU構成(速報)
GPU名 | Navi 21 | Navi 33 | Navi 32 | Navi 31 |
製造プロセス | 7nm | 6nm | 5nm/6nm | 5nm/6nm |
半導体 パッケージ | モノリシック | モノリシック | MCM | MCM |
シェーダー エンジン数 | 4 | 2 | 4 (1ダイに つき2) | 6 (1ダイに つき3) |
GPU WGP数 | 40 | 20 | 40 (1ダイに つき20) | 60 (1ダイに つき30) |
WGP毎のSP数 | 128 | 256 | 256 | 256 |
演算ユニット数 (ダイ毎) | 80 | 40 | 80 160 (Total) | 120 240 (Total) |
コア数 (ダイ毎) | 5,120 | 5,120 | 5,120 | 7,689 |
コア数(合計) | 5,120 | 5,120 | 10,240 | 15,360 |
メモリバス幅 | 256-bit | 128-bit | 192-bit | 256-bit |
メモリ種類 | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 |
インフィニティ キャッシュ | 128 MB | 256 MB | 384 MB | 512 MB |
フラッグシップ SKU | Radeon RX 6900 XTX | Radeon RX 7600 XT? | Radeon RX 7700 XT? | Radeon RX 7900 XT? |
TBP | 330W | ~200W | ~300W | ~400W |
発売時期 | 2020Q4 | 2021Q4? | 2021Q4? | 2021Q4? |
AMD RDNA 3 "Navi 3X "GPUを搭載したRadeon RXグラフィックスカードのラインナップは、既存のRDNA 2製品と比較して最大3倍の性能向上が期待されています。
AMDはFSRやRaytracingなどの次世代技術をすでに搭載しており、レッドチームとグリーンチームの間で次世代技術の競争が激化することが予想されます。
解説:
RDNA3の新たな情報が公開される。
Navi31 フルシリコン
Navi32 Navi32に使われるGCDの1/3を無効化した選別落ち品
このようになるようです。
※ 実際には選別落ち品と決まっているわけではありませんが、コスト的なことを考えるとほぼそうなるでしょう。
イメージとしては5950Xと5900Xの関係に似ているといってよいと思います。
発熱や価格なども恐らく同じような感じになると思います。
高性能だが、280mm以上の簡易水冷が推奨された3950Xの後継CPUである5950Xも発熱による扱いにくさは健在でしょう。
また、GPUの機能を搭載したGCDの他にMCD(Multi-Cache Die)と言うものがあり、こちらは、6nmで製造されるようです。
この6nmはSamsung/TSMC、2つの説が出ているようです。
また、新たにNavi33の情報も出ており、こちらはモノリシックになり、Navi21と同じ5120SPとなるようです。
このNavi33がRDNA3の中では丁度、今のRX6700XTと同じグレードになりミドルハイと言う位置づけになるようです。
アーキテクチャーや製造プロセスが進化していますので、RX6900XTより高性能になる可能性は非常に高いと思います。
現在のハイエンドが一気にミドルハイになるというのはかなり胸熱な進化だと私は思います。
RDNA3世代で一気にGeforceを追い抜くのは確実となりました。
nvidiaはHopperを出してきて対抗すると言われていますが、かなり高価な「ショーウィンドー」モデルになると思います。
下手するとTitanRTX(Turing)のように50万円クラスになるかもしれませんね。
nvidiaとしてはRadeonより上のモデルがあるというマーケティング的意味合いを持つラインナップにすると私は考えています。
RDNA2 VS AmpereではGA102をRTX3080Tiと言うRTX3090の値引きモデルを設定して対抗しましたが、RDNA3ではAD102と言うトップシリコンの範囲では押えられない性能となると言われています。
年が明けたらぼちぼちベンチマークがリークすると思いますが、いずれにしても楽しみであることは間違いありません。
民度はnvidiaもAMDも本気も本気、絶対に負けられない戦いになると言ってもよいです。
ここがGPU性能競争の天王山になると思います。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon 7000シリーズ
Radeon RX 6000シリーズ
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。