CPU情報 GPU情報 その他

AMDの次世代RDNA2 Radeon RX「Navi 2x」GPUは、ワットあたり50%のパフォーマンス向上、ハードウェアレイトレーシングアクセラレーション、VRSなどを搭載

更新日:

AMDは、次世代のRDNA2ベースのRadeon RX GPUファミリが、既存のRDNAベースのゲーミンググラフィックスカードよりもワットあたりのパフォーマンスが50%優れていることを発表しました。

新しいGPUには、最新の7nmプロセスノードに基づいて、より良いゲーム体験を提供する追加機能も搭載されます。

 

AMD次世代RDNA2「Radeon RX」GPUは、ワットあたり50%のパフォーマンス向上、レイトレーシング、可変レートシェーディングなどを備えており、今年後半に登場

AMDは、RDNA2 GPUがZen 1で提供されるZen 2のような第1世代RDNA GPUを上回るパフォーマンスの向上をもたらすことを発表しました。

最初のRDNA GPUはGCNアーキテクチャよりもワットあたりのパフォーマンスが大幅に50%向上し、RDNA2 GPUはRDNA1よりも同じことが期待され、ワットあたりのパフォーマンスがさらに50%向上します。

この増加はデスクトップパーツだけに限ったものではありませんが、2021年の初めに第2世代RDNAアーキテクチャに基づくモビリティチップがゲーム用ノートブックにも登場するため、ノートブックセグメントでも見られます。

AMDが共有するロードマップによると、RDNA2 GPUは、新しいGPUアーキテクチャの一部となる3つの主要な機能を備えています。

何よりもまず、ワットあたりのパフォーマンスの向上は多くの理由によるものです。 AMDは、TSMCの7nmプロセスから、より高度な7nmプロセスノードに移行する予定です。

新しいプロセスノード自体は、新しいGPUのトランジスタ効率を向上させると同時に全体のサイズを縮小し、AMDがより小さなパッケージでより多くのパフォーマンスを実現できるようにします。

ワットあたりのパフォーマンスを50%向上させた重要な変更には、クロックあたりのパフォーマンス(IPC)が改善されたマイクロアーキテクチャの再設計、設計の複雑さとスイッチング電力の削減に役立つロジックの強化、クロックの増加などの物理的な最適化が含まれます。

AMDはまた、RDNA2 GPUがVRS(可変レートシェーディング)とハードウェア加速レイトレーシングを搭載すると発表しました。

AMDは、Turing GPUベースのGeForce RTXグラフィックスカードに前述のテクノロジーを既に実装しているNVIDIAとの訴訟を進めています。

マイクロソフトとソニーからの新しいコンソールの発売が間近に迫ったため、AMDはこれらの機能を開発者に提供し、次世代のゲームタイトルに統合するための独自の最適化フレームワークを提供する予定です。

AMDのRadeon Technologies GroupのSVPであるDavid Wangは、AMDのRDNA2 GPUはすでにハードウェア加速レイトレーシングを利用するMicrosoftのDXR 1.1デモを内部で実行していると述べました。

レイトレーシングに対するAMDのアプローチは、開発の簡略化と迅速な導入を提供することです。これは、ゲーム開発者の大多数が注力しているコンソールを通じて確実に可能です。

Davidは、AMDのソリューションが低レベルAPIでパフォーマンスを最大化することも認めていますが、これは現時点では、PCハードウェアでのレイトレーシングは非常に負担の大きい機能であり、非常に見栄えが良いかもしれませんが、パフォーマンスのトレードオフはレイトレーシングを常にオンにしておくにはあまりにも大きすぎるため、これは楽しみなことです。

AMDのCEOであるDr.Lisa Suはすでに、新しいRDNA2 GPUベースのRadeon RXハイエンドファミリーと7nm RDNAリフレッシュファミリーが今年発売されることを期待できると述べています。

「Navi 2x」のラインナップは上から下へとスケールし、名前が示すように、第1世代のRXグラフィックカードの2倍のパフォーマンス効率を実現すると発表されたプレゼンテーションでも同じことが述べられました。

Q:リサ、PCおよびデータセンター向けに、2020年の残りの期間に発売する新しいGPUのアイデアを教えてください。

LS:はい。

2019年に、GPUで新しいアーキテクチャを開始しました。これはRDNAアーキテクチャであり、それがNaviベースの製品でした。

これらは2020年に更新されることを期待する必要があります-そして、2020ラインナップの一部となる次世代のRDNAアーキテクチャがあります。

ですから、私たちはそれについて非常に興奮しており、財務アナリストの日にそれについてさらに話します。

データセンターのGPU製品では、今年後半にいくつかの新製品が登場することを期待する必要があります。

そうは言っても、AMDのハイエンドRadeon RX Navi GPUは、Navi 10の最大2倍の速度であり、大規模なダイサイズとGDDR6メモリを備えているという最近の噂をすでに知っています。

第2世代RDNA Navi GPUに期待される機能の一部は次のとおりです。

  • 最適化された7nmプロセスノード
  • 愛好家向けのデスクトップグラフィックスカードオプション
  • ハードウェアレベルのレイトレーシングのサポート
  • GDDR6とHBM2グラフィックスカードの組み合わせ
  • 第一世代Navi GPUよりも電力効率が高い

Big Navi Radeon RX GPUの主要な機能の1つは、RyzenがCPUセグメントのルールを破壊したのと同様に、4Kゲームセグメントのルールを破壊することです。

これらはAMDによるいくつかの大胆な主張ですが、もしそれらの噂された仕様から考えると、これらの主張はそれほど不自然なものでは無いかもしれません。

「Radeon 5000シリーズでは、今日のPCゲーマー全体の90%を実質的にカバーしています」とChandrasekhar氏は言います。

「それが、4Kが現在ない理由です。それは、それらの大部分が1440pと1080pであるためです。」

「それは、4K対応GPUが登場しないという意味ではありません。今後も登場しますが、ここでは、大部分のゲーマーに焦点を当てたいと考えています。」

「Ryzenに似ています」と彼は言います。「私たち全員が繁栄するRadeon GPUエコシステムを必要としています。それでは、4Kをサポートして、同じように4Kの秩序を混乱させることができるのでしょうか? 絶対に、それは実現することができます。しかし、それは私が今言うことができるすべてです。」

-PCGamesN

Radeon RX Navi 2xファミリのGPUは今年後半に発売される予定であるため、これらのカードが実際に動作するのを見るまでには時間がかかります。

AMDは、発売間近の別のイベントでカードの別のプレビューを提供することができますが、現時点では、これがすべての情報です。

RDNA3と呼ばれる巧妙なRDNA2以降の世代については、より高度なノードに基づいていると述べられているため、5nmまたは7nmから5nmの間のいずれかを検討しています。

RDNA3 GPUファミリは「Navi 3x」と見なされており、第1世代のRDNA GPUに比べて3倍のGPUパフォーマンスの向上を実現します。

ゲーム関連のものに加えて、AMDはGPUラインアップを2つのカテゴリに分類しています。

RDNA GPUはゲーム市場に独占的なままであり、CDNAまたはCompute DNAと呼ばれる新しいセグメントはHPC / AI市場専用に開発されます。

CDNAの主な焦点は、データセンター市場におけるパフォーマンス、効率、機能、スケーラビリティです。

現在、AMDのGCNアーキテクチャがこのセグメントに対応していますが、CDNAを使用して、AMDは高性能コンピューティング、機械学習、およびHPC用に特に最適化されたGPUを作成します。

第1世代のCDNA GPUは第2世代のInfinity Fabricを利用し、CDNA3は7nmよりも高度なプロセスノードに基づいてエクサスケールに拡張し、Infinity Fabric 3.0を搭載します。

これは、El Capitanスーパーコンピューターで紹介される新しいRadeon Instinct GPUによく似ています。詳細については、こちらをご覧ください。

ソース:wccftech - AMD’s Next-Gen RDNA2 Radeon RX “Navi 2x” GPUs To Feature 50% Better Performance Per Watt, HW-Accelerated Ray Tracing, VRS & More

 

解説:

すでにツイートしていますが、AMDの Financial Analyst Day(投資家向け説明会)で残念ながら、RDNA2世代のRadeonのスペックの詳細は明かされませんでした。

しかし、AMDが今後どのような構想で製品を展開していくかは公開されました。

それが今回の記事です。

ゲーマーにとって注目な点をかいつまんで説明すると、RDNA2はNavi10の2倍の性能が出せるとしており、これはすでに既報でリークが出た通り、RTX2080Tiの+17%の性能があるとされているBig Naviのことでしょう。

今回の初出はRDNA3で、こちらはNavi10の三倍の性能があるとされています。

こちらはBig Naviの1.5倍の性能ということになりますので、おそらくRDNA3はRTX3000シリーズと同等か、それ以上の性能になると思われます。

私は以前から、「まだ発表されていないRDNA3でnVidiaに追いつくことができるかどうかがカギになる」といっていましたが、どうやらその通りになりそうです。

問題なのはSP数8K規模のGPUは今のところデータセンター向けとされており、ゲーム向けとして最適化されているのかどうか、またはゲーム向けの別製品を展開できるのかどうかですね。

Radeonファンとしては、ゲーム向けとしては向いていなかったVegaの二の舞にならないように祈るしかなさそうです。

RTX3080Tiと目されるGPUのフルシリコン版が8192CUDAコアであることを考えると、RDNA3はわたくしが予想した通り、8000SPクラスの規模になると思われます。

Radeonが1年ごとにアップデートされるとすれば、2021年にGeforceに追いつくことになります。

ここ最近のAMDが神がかっているのは、立てた予定を淡々と実行しているところです。

昔のようにIntelを安っぽく煽るでもなく、ペーパーローンチをするでもなく、淡々と予定を発表し、TSMCが進める製造技術の進展に従って淡々と新製品を発表しています。

これはIntelやnVidiaにとってはかなりのプレッシャーだと思います。

また、最終的にRadeonがGeforceに一歩及ばなかったとしても、PC出荷の大部分を占めるノートPC向けとして、Ryzenと抱き合わせで販売できるのは大きな強みだと思います。

Intel+Geforceのゲーミングノートでできなかった高度な電力調整はRyzen+Radeonで実現可能になるかもしれません。

そうなれば、多少の性能・機能の差は十分ひっくり返すことができるでしょう。

Radeonは昔からノートPC向けは強かったのですが、面目躍如ですね。

SUPERシリーズの発売を見てもnVidiaのAMDに対する危機感というのはかなりのものですが、やはりプラットフォームを持たないnVidiaにとっては今の状態のRadeonでも十分に脅威というのは見て取れるのではないかと思います。

今は昔と違ってPCパーツメーカーの統廃合が進み、ほとんどが巨大な企業になり、市場が安定し、劇的な逆転が起きにくくなってしまいました。

AMDがIntelに勝つというのは自動車メーカーでいえばマツダがトヨタに逆転するようなものです。それはほとんどあり得ないですよね。

その時代の中にあってこれほど劇的な、ドラマチックといってよいほどの逆転劇が見られるのは本当に幸運だと思います。

今後もう二度とこのような波乱は見られないかもしれません。それを考えるとこの状況に立ち会えたこと感謝したいです。

欲を言えば、Ryzen3000シリーズと完成した10nmのTigerLakeが真っ向からぶつかるところが見てみたかったなと思います。

きっと白熱したことでしょう。

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

-CPU情報, GPU情報, その他
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.