AMDはチームレッドの急増と2014年以来の最高値を示す最新のCPU市場シェア統計を共有しています。
市場シェアデータは、サーバ、デスクトップ、およびノートブックでCPU市場シェアデータを提供しているアナリスト企業Mercury Researchからのものです。
AMDが3つのセグメントすべてで市場シェアを獲得したことを示しています。
AMD、CPU市場シェア統計を発表 - 2014年以来最高の市場シェア、サーバ、デスクトップ、ノートブックを含むすべてのセグメントを獲得
AMDが最新の四半期決算を発表したとき、CEOのLisa Suは市場シェアの拡大を確認したが、業界アナリストのMercury Researchが数字を集計して公表するのを待った。
結果が出たところで、最新のZenアーキテクチャを採用したAMDが、ほぼすべての分野でCPU市場シェアを獲得したことがわかります。 内訳は次のとおりです。
結果は、IOT(Internet of Things)デバイスをサーバーおよびノートブックのセグメントから除外していますが、それでも全体としては非常に重要です。
サーバーでは、AMDは現在3.2%のユニットシェアを保持しており、前四半期から+ 1.5%、前年から+ 2.4%の増加です。 これは、2014年の第4四半期以降の最高値でもあります。
これは、AMDがまだより古いOpteron CPUをサーバーに販売していたのとほぼ同じ時期です。
しかし、OpteronはIntelのXeonの進歩に追いつくことができず、その結果、Intelのサーバシェアは拡大し続け、サーバ市場におけるIntelの総支配力につながりました。
これは、AMDが自社のZenベースの第一世代EPYC CPUと、コードネームが「Rome」で次世代の7nmベースのZen 2アーキテクチャを採用する次世代のEPYCで、サーバ市場シェアのかなりの部分をキャッチすることに成功したことを示しています。
地平線を迎えたばかりなので、株価が急上昇し、インテルのXeonラインナップに深刻な脅威を与えているのが見られる。
Brian KrzanichがIntelのCEOに就任する前、インタビューは、AMDに15〜20%の市場シェアを獲得させないことがIntelの仕事であると表明したが、AMDがIntelよりも優れているアーキテクチャのリードとプロセスノードの優位性を考慮している。 その姿はそこからほど遠いように見える。
Shah氏は、Krzanich氏は「今年下半期にIntelがAMDに対してサーバーシェアを失うと言っていることは非常に問題の事実である」と述べたが、それは重要ではないと考えた。
Krzanich氏は、AMDのサーバの潜在的な増加に関連しているため、しっかりとした線引きをしませんでした。
同氏は、AMDに15〜20%の市場シェアを獲得させないことがIntelの仕事だと指摘しただけでした。
Barronより
AMDが2019年内または年末までにEPYCで市場シェアを5%上回ることができれば、Intelに大きな問題を引き起こすでしょう。
AMDのCPU市場シェアがおそらく2018年第4四半期の時点で15.8%となり、前四半期から+ 2.8%、前年比で+ 3.9%の増加となった。
これは、2014年第4四半期以降も最高です。
同様に、Zenもこのジャンプの理由であり、AMDはRyzenとRyzen Threadripperの両方のプロセッサを含むCPUのZen 2ベースのRyzen 3000シリーズを導入するので、今後数ヶ月で劇的な上昇を見るでしょう。
2018年、当社は2年連続で大幅な増収、市場シェアの拡大、売上総利益率の拡大、および高性能製品に基づく収益性の改善を達成しました。
重要なことに、当社はEpycプロセッサの出荷台数を順次2倍以上に増やし、この四半期にGPUデータセンターの記録的な売上を記録しました。
近い将来のグラフィックスの逆風にもかかわらず、2019年は、当社の次世代7ナノメートルのRyzen、Radeon、およびEpyc製品を使用した、これまでで最も広範で最も競争力のある製品ポートフォリオの立ち上げによって促進されます。
-Lisa Su、4Q18の収益発表で1/29/19
Intelは、新しいSunny CoveアーキテクチャをベースにしたIce LakeのCPUをスムーズに移行するラインナップを計画しています。これは、10nmプロセスをベースにして今年後半に登場する予定です。
現在、Intelは14nmの供給においてすべての在庫を切らせているため、世界市場で第8世代と第9世代のコアプロセッサが深刻に不足し、同時にIntelベースのCPUの大幅な価格高騰とAMD Ryzen CPUの全体的な販売台数の増加を招いています。
。
最後に、私達はAMDが12.1%を占めるノートの市場占有率を取り上げます。
ここで、AMDは前年比+ 5.3%の改善と2013年第3四半期以来の最高点で、前年比で最も大きなシェアの急上昇を見ている。
これは、Vegaグラフィックスと相まってRyzen APUとRyzenベースのノートPCの魅力的なアップグレードを提供するためである。
IrisまたはIris ProベースのIGPUを搭載したIntelベースのオプションよりも優れています。
高性能製品に加えて、AMDはCES 2019で第2世代のRyzenモバイルラインナップをベースにした新しいChromebookも発表しました。
全体として、AMDはCPU市場シェアの大幅な改善を見ており、Zenがその背後にある主な理由です。 今年発表される新しいZen 2コアベースの製品により、AMDはIntelに対してより激しい競争を提供し、今後さらに市場シェアを拡大することが期待できます。
解説:
当サイトではマーケットやファイナンスとベンチマークや技術など主に二つの面からPCの世界を見ています。
日本ではintelが非常に強いので、技術的に見たらAMDは大したことがないという意見を言ってる人がたくさんいます。
しかし、御覧の通り、世界的なマーケットで見ると全然そんなことはないわけです。
こうした技術よりであったりベンチマークを持ち出してくる人の意見というのは客観性がなく、独りよがりに陥りがちで意見がかなり偏っているということです。
こうした偏った意見を言う人たちは世間から自分がどんな風に見られているかという客観視ができないので(笑、現実にそぐわないことを言っても恥ずかしいとも何とも思ってません。
こういう偏りをできるだけなくすためにマーケットやファイナンスの話題も取り扱うことにしています。
金融や株式の世界にいる人たちは市場の分析に対しては業績という形ですぐに答えが出てしまいますので、非常に客観的です。
四半期ごとに結果が出るため、現実にそぐわないことを言えば、上司や顧客から袋叩きにされてしまいます。
こうした人たちの評価とデスクトップPCやゲームの世界にいる極めて視野の狭い人たちの偏った評価・分析のどちらが信用に値するかは考えるまでもなく明らかです。
私も昔はバリバリ偏ったものの見方をしていました。
主にゲーム機の分野でしたが、メガドライブに狂っていて、非常に偏った、痛い発言をしていました。
今考えるととても恥ずかしいです。
こうしたわたくしが過去に通った道を未だに歩いている恥ずかしい人達もいるので、こんな風になりたくなかったら、何かを分析するときはできる限り沢山の視点を持つようにしてください。
過剰に偏った意見やポジショントークというのはわかっている人たちから見たら痛い意見だなとしか思えません。
Ryzenは当然ながら優秀であり、Ryzen2000シリーズまではintelに及びませんでしたが、それなりの価格で販売してかなりの売り上げを上げています。
intel製品がショートしたのもRyzenの仕掛けたマルチコア競争によってダイの面積が増えて、結果intelの製品の生産数が落ちたという側面が大きいです。
これはイコール、消費者に同じ価格でより多くの(面積の)シリコンがもたらされたということを意味します。
AMDの製品は癖があって安定させるのにはそうした情報を集めてくるリテラシーが必要になることがあります。
そのため初心者の方には勧めませんが、それができる方は積極的に使っていくとよいと思います。
Ryzen 9000シリーズ Ryzen 7000X3Dシリーズ Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵) Ryzen 5000/4000シリーズ