Intel Core i9-13900 Raptor Lake CPUのリークからわずか数時間、Expreviewによってフルパフォーマンスのプレビューが公開されました。
Intel Core i9-13900K 'Raptor Lake' ES CPUはマルチスレッドベンチマークにおいてCore i9-12900K 'Alder Lake'より20%高速
今回テストしたIntel Core i9-13900 'Raptor Lake' CPUは、先ほどと同じくエンジニアリングサンプルである。
8+16のコア構成が特徴だ。内訳は、Raptor CoveベースのPコアが8個、GracemontコアアーキテクチャのEコアが16個となっている。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Core i9-13900 Raptor Lake CPUは、Pコアに16MB(コアあたり2MB)のL2キャッシュ、Eコアにも16MB(4コアのクラスタあたり4MB)のL2キャッシュが搭載されている。
これにより、合計32MBのL2キャッシュが搭載され、L3キャッシュと合わせると合計68MBのキャッシュを提供することになり、これは「ゲームキャッシュ」と呼ばれると噂されている。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
クロックについては、Intel Core i9-13900 Raptor Lake CPUの定格クロックは3.8GHzである。
なお、今回のエンジニアリングサンプルでは、Pコアはベースクロック1.4GHz、最大ブーストクロック3.8GHz(Pコア)、Eコアは2クラスタが2.8GHz、残りの2クラスタが1.0GHzと分かれており、すでにクロックにばらつきがあることが見て取れる。
これは無印モデルの65W製品なので、かなり低いクロックになり、さらにESチップ(エンジニアリングサンプル)なので、クロックも低くなることが予想されます。
最終的には最大6GHzのクロックを実現する予定です。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Intel Core i9-13900「Raptor Lake」とCore i9-12900K「Alder Lake」の両CPUは、G.Skill DDR5-5200メモリとNVIDIA GeForce RTX 3090グラフィックスカードを組み合わせてZ690プラットフォームでテストされた。
Raptor Lakeのチップはまだリリースされていないので、まだ適切なBIOSはありません。
そのため、クロックスピードは最終チップほど安定しないはずだ。
テストでは、Expreviewは、公正な比較のために、Core i9-12900Kをすべてのコアで3.8GHzにロックしていました。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Intel Raptor Lake Core i9-13900 vs Alder Lake Core i9-12900K(3.8GHz固定)CPUベンチマーク
ベンチマーク | Intel Core i9- 12900K (3.8 GHz 製品版) | Intel Core i9- 13900 (3.8 GHz ES) | 13900 vs 12900K (Difference) |
Sandra 2021 (Integer) | 467.77 | 619.7 | 32% |
Sandra 2021 (FP32) | 382.4 | 500.86 | 31% |
Sandra 2021 (FP64) | 188.4 | 388.8 | 106% |
Sandra 2021 (Multi-Integer) | 1674 | 1945 | 16% |
Sandra 2021 (Multi-FP32) | 1807 | 2180 | 21% |
Sandra 2021 (Multi-FP64) | 934 | 1116 | 19% |
Sandra (Quad FP) | 42.47 | 52.8 | 24% |
SuperPi Mod 1.9 | 9.406 | 9.969 | -6% |
7-Zip (Compression) | 97354 | 106536 | 9% |
7-Zip (Unzip) | 1271851 | 1705651 | 34% |
3DMark CPU Profile (1-Thread) | 823 | 756 | -8% |
3DMark CPU Profile (Max Threads) | 9284 | 11471 | 24% |
x264 | 119.21 | 136.91 | 15% |
x265 | 78.67 | 89.25 | 13% |
Corona 1.3 | 7190450 | 9318220 | 30% |
POV-Ray 3.7.1 | 550.09 | 497.44 | -10% |
V-Ray | 14706 | 18281 | 24% |
Blender | 143.71 | 181.14 | 26% |
Cinebench R20 (ST) | 574 | 514 | -10% |
Cinebench R20 (MT) | 8149 | 10203 | 25% |
Cinebench R23 (ST) | 1494 | 1334 | -11% |
Cinebench R23 (MT) | 21437 | 26748 | 25% |
性能面では、IntelのCPU「Raptor Lake Core i9-13900」のシングルコア性能は、「Alder Lake Core i9-12900K」チップより遅い。
これは、Alder LakeのCPUは、最適化されたBIOSの全面的なバックアップもあり、無印のRaptor Lakeチップに対してTDPの上限が高いからだ。
それと、先ほども言ったように、Raptor Lake CPUのクロックスピードは安定していません。
マルチスレッドテストでは、コア数が50%増えたことで20%の性能アップはしていますが、最終的なリテールチップでは、さらに性能が向上するはずです。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Intel Raptor Lake Core i9-13900 vs Alder Lake Core i9-12900K (3.8 GHz固定) ゲーミングベンチマーク
1080pゲーム | Intel Core i9- 12900K (3.8 GHz 固定 製品版) | Intel Core i9- 13900 (3.8 GHz 固定 ES) | 13900 VS 12900K (差分) |
Total War Three Kingdoms | 165.5 | 161.6 | -2% |
Wolfenstein Young Blood | 272 | 270 | -1% |
Dirt 5 | 181.3 | 181.4 | 0% |
Gears of War 5 | 163.1 | 161.6 | -1% |
Watch Dogs Legion | 125 | 122 | -1% |
Shadow of The Tomb Raider | 216 | 211 | -2% |
Forza Horizon 5 | 127 | 121 | -5% |
Far Cry 6 | 138 | 130 | -6% |
Assassins Creed Valhalla | 117 | 117 | 0% |
Guardians of The Galaxy | 174.99 | 160.67 | -8% |
War Thunder | 214 | 215.1 | 0% |
FFXIV Remake | 211.3 | 204.1 | -3% |
World of Tanks | 456.86 | 447.53 | -2% |
CS:GO | 628.4 | 605.93 | -4% |
ゲームのベンチマークを見ると、Intel Core i9-13900はCore i9-12900Kとほぼ同等で、その差は誤差の範囲に収まっている。
とはいえ、Raptor LakeのCPUはキャッシュの増加とクロックの高速化が図られ、ゲームにとてつもなく貢献するはずです。
最近では、フラッグシップSKUで最大6GHzのクロック速度が得られるという噂もあります。
Intel第13世代Raptor LakeデスクトップCPUは、今年後半に発売される予定で、既存のLGA 1700/1800ソケットプラットフォームで、DDR5とDDR4の両方のDRAMをサポートする予定になっています。
IntelメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:
Intel CPU ファミリ | 製造 プロセス | 最大 コア数 | TDP | チップセット | プラット フォーム | メモリ サポート | PCIe サポート | 発売 |
Sandy Bridge (2nd Gen) | 32nm | 4/8 | 35-95W | 6-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 2.0 | 2011 |
Ivy Bridge (3rd Gen) | 22nm | 4/8 | 35-77W | 7-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2012 |
Haswell (4th Gen) | 22nm | 4/8 | 35-84W | 8-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2013-2014 |
Broadwell (5th Gen) | 14nm | 4/8 | 65-65W | 9-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Skylake (6th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 100-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Kaby Lake (7th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 200-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (8th Gen) | 14nm | 6/12 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (9th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2018 |
Comet Lake (10th Gen) | 14nm | 10/20 | 35-125W | 400-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2020 |
Rocket Lake (11th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-125W | 500-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 4.0 | 2021 |
Alder Lake (12th Gen) | Intel 7 | 16/24 | 35-125W | 600-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2021Q4 |
Raptor Lake (13th Gen) | Intel 7 | 24/32 | 35-125W | 700-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2022 |
Meteor Lake (14th Gen) | Intel 4 | 未確認 | 35-125W | 800-Series? | LGA 1851 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2023 |
Arrow Lake (15 th Gen) | Intel 20A | 40/48 | 未確認 | 900-Series? | LGA 1851 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2024 |
Lunar Lake (16 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 1000-Series? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2025 |
Nova Lake (17 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 2000-Series? | 未確認 | DDR5? | PCIe Gen 6.0? | 2026 |
解説:
IPCはほとんど上がらないか?Raptorlake
結果を見ると、Eコアが増えているマルチスレッド以外、ほとんどの項目で同クロックのAlderlakeに負けています。
これは元記事にもある通り、BIOSが対応していないことも関係しているものと思います。
また、同クロックでAlderlakeとほとんど変わらない可能性がありますね。
もちろんキャッシュが増えている分で高速化される処理はありますが、どちらのキャッシュにも入りきるかどちらのキャッシュにも入りきらない処理は高速化されません。
よって、キャッシュの増大によって高速化される処理と言うのは限られています。
これはAMDのRyzen 7 5800XとX3Dの比較からも明らかでしょう。
また、基本的に同じものなので、IPCはほとんど上がらず、クロックが上がるため処理速度が上がるという設計になっていた場合、当然、同クロックでの性能は上がりません。
Raptorlakeについては6GHz越えのモデルが用意されているということで、単純な性能向上幅では既に事前予告されていた8-15%のラインは超えているものと思います。
よって、この結果でも十分だと思います。
しかし、これがESの結果であることを考えると正式な対応BIOS環境とと製品版のチップでは数%のIPC向上と6.0GHzと言う高クロックの達成によって相当の性能向上になってもおかしくないということになります。
基本的にAlderの焼き直しにもかかわらず、製造プロセスが進歩したRaphaelよりもこの時点で余裕があると私は感じます。
Adlerがとても優秀なチップですから、Alder以上と言うだけで、超えるのはかなり厳しい壁になっていることだけは間違いありません。
正直、GoldenCoveはトランジスタバカ食い、爆熱の単一で見るとあまり優秀でないコアだと思うのですが、複数のコアを組み合わせるという奇襲戦法のような方法でここまでの性能を達成するというのは脱帽です。
Raphaelも発売までにもう少し有力な情報が出てほしいと願うばかり。
3D V-Cache搭載版Raphael-Xは先に出しても2023年に出るMeteorlakeとも戦わなくてはいけませんから、かなり苦しい状態であることには変わりません。
ジム・ケラー氏が手掛けたのはZen3までと言うことですので、Zen4、Zen5がIntelの今後出る毎年更新される製品に抗しうるものなのかどうかはちょっと厳しくなってきたというのは私の見方です。
Core Ultra 200Sシリーズ
ソケットLGA1851
Intel 第14世代Coreシリーズ
ソケットLGA1700
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。