CPU情報

AMDの次世代Cezanne Ryzen 5000 APUは、AM4とFP6ソケットでCCXあたり8つのZen 3コアを搭載 - EPYC MilanとRyzen Vermeer ES CPUが再び目撃される

更新日:

Cezanneファミリーの一部となるAMDの次世代Ryzen 5000 APUsは、コアコンプレックスに特化した興味深いデザインアップデートを特徴とすると予想されている。

Cezanne APUsは、AMDの新しいZen 3コアを採用し、既存のRyzen 3rd Gen APUsよりも大幅に改善されています。

AMD Ryzen 5000「Cezanne」APUは、コアコンプレックスごとに8つのZen 3コアを搭載 - EPYC MilanとRyzen Vermeer ES CPUが再び登場

最新の詳細は、Ryzen 5000 CPUセグメントで販売される予定のAMDのCezanne APUが、設計階層を更新したZen 3コアを提供することをツイートしたPatrick Schur (@patrickschur_)氏が伝えています。

現在、Zen 2コアアーキテクチャをベースにしたAMD Ryzen 4000 APUは、シングルダイ、モノリシック設計で提供されています。

ダイは2つのコアコンプレックスで構成されており、それぞれに4つのコアと4MBのL3キャッシュが搭載されている。

Zen 3では、AMDはそのコア・コンプレックス(CCX)の設計方法を変えようとしている。

Zen 3の各CCXは、8つのコアと統一されたL3キャッシュを特徴とする。

AMDが既存のRenoirベースのパーツと同じキャッシュサイズを維持するのか、それともセザンヌのラインアップを大きく押し上げるのか、はっきりとしたことは言えない。

 

AMDのRenoirは、チップレットベースのMatisseが提供しているものと比較して、深刻にカットダウンされたキャッシュ設計になっていることがわかっている。

Cezanneもモノリシック設計であることを考えると、キャッシュは似たようなものになるだろうが、統一された設計は、8つのZen 3コアがCCXあたりのキャッシュプールをより大きく共有することを意味する(8 MB vs 4 MB)。

変種としては、8コアのCezanne APUがPatrickによって発見されました。

このチップのOPNコードは「100-000000285-30_Y」。

このチップは8コア、16スレッドを搭載していると報告されている。このチップはA0ステッピングで発見されたもので、ベースクロック3.0GHzの初期型と思われる。

AMDは、デュアルCCXデザインを採用してコア数を増やし、モバイルプラットフォーム上でのコア数とスレッド数を倍増させることができる。

このようなHalo製品は、高性能ノートPCセグメントに向けられている可能性がある。

※ Haloとは後光のことで、ラインナップ全体のイメージを象徴するフラッグシップ製品のことだと思われる。

最後に、Ryzen 5000 Cezanneファミリーは、AM4(デスクトップ)とFP6(ノートPC)の両方のプラットフォームで、CCXあたり8コアを保持するという。AMD Ryzen 5000 Cezanne APU も最近 Sisoftware データベース内で発見されましたが、A0 ステッピングはしばらくの間確認されています。

 

AMD EPYC Milan&Ryzen Vermeer Engineering CPUが再び目撃される

Cezanne Ryzen APUに加えて、Patrick氏はES状態のAMD EPYC Milan CPUの新規リストを共有した。

このCPUは、ベースクロック1.5GHz、ブーストクロック2.2GHzのOPNコードと共にGithubで公開された。

このCPUは64コア128スレッドのデュアルソケットサーバーでテストされ、128コア256スレッドのデュアルソケットサーバーでテストされた。

AMD EPYC Milan CPUのOPNは「100-000000114-07_22/15_N」。

また、ZimogoretSによって発見されたZen 3ベースのVermeer RyzenデスクトップCPUの新しいリストがあります。

Zen 3 AM4 CPUの'00A20F10h'というIDが確認されており、この特定のES CPUはB0ステップでも目撃されていますが、これはすでにVermeerベースのプロセッサについて言及されているものです。

AMD CPUロードマップ(2018-2020)

Ryzen
ファミリー
Ryzen
1000 Series
Ryzen
2000 Series
Ryzen
3000 Series
Ryzen
4000 Series
Ryzen
5000 Series
アーキテクチャーZen1Zen1/Zen+Zen2/Zen+Zen3Zen4
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm/6nm?
ハイエンド
サーバー
(SP3)
EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
最大サーバー
コア数/
スレッド数
32/6432/6464/128112/224不明
ハイエンド
デスクトップ
(TR4)
Ryzen Threadripper
1000 Series
Ryzen Threadripper
2000 Series
Ryzen Threadripper
3000 Series
(Castle Peak)
Ryzen Threadripper
4000 Series
Ryzen Threadripper
5000 Series
最大HEDT
コア数/
スレッド数
16/3232/6464/12864/128?不明
メインストリーム
デスクトップ
(AM4)
Ryzen 1000 Series
(Summit Ridge)
Ryzen 2000 Series
(Pinnacle Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Matisse)
Ryzen 4000 Series
(Vermeer)
Ryzen 5000 Series
最大
メインストリーム
コア数/
スレッド数
8/168/1616/32不明不明
APU(AM4)N/ARyzen 2000 Series
(Raven Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Picasso 14nm Zen+)
Ryzen 4000 Series
(Renior)
Ryzen 5000 Series
2017201820192020/2021?2021/2022?

これが次世代Ryzenen 5000 Cezanne APUについて知っていることのすべてです。

これまでのところ、Ryzen 5000「Cezanne」APUのデザインのみが確認されており、前回のレポートでもお伝えしたように、Cezanne世代のAPUは、Vega GPUアーキテクチャを再利用しながら、新しいZen 3 CPUアーキテクチャを前面に押し出してくる。

Cezanneファミリは、2020年4月からノートPC向けにリリースされているAMDのRyzen 4000 APUファミリに取って代わるものとなり、数ヶ月後にはデスクトップのAM4プラットフォームにデビューすると見られています。

Cezanneファミリーは、FP6とAM4のパッケージをモバイルとデスクトッププラットフォームに頼りながら、新しいコア技術と強化されたコア技術の両方を活用する。新しいコアは、CPU側ではZen 3の形で融合され、Ryzen 4000デスクトップCPUのコードネーム「Vermeer」にも採用されている。

Zen 3デスクトップCPUは、モバイルとデスクトッププラットフォーム向けのZen 3 APUよりも早く発売される予定で、CES 2021年頃に発表される可能性があり、その後、数ヶ月以内に正式に発売されるという。

※ 情報が古いものと思われます。Zen3=Ryzen4000デスクトップCPUは年内に発売されることがAMDによって確認されています。

Cezanne APUの全プラットフォームのラインナップのGPU側には、これまで通りVegaグラフィックスが採用される。このVega GPUは、Ryzen 4000の「Renoir」APUで見られた7nmのiGPUをさらに強化したものになる。

最初のA0シリコンにはVega 20 GPUが搭載されているが、これはGPUの内部コードネームである。

これは、同じパッケージサイズでは実質的に不可能な20個のCUが付属していると思うかもしれない計算ユニットの数とは何の関係もありません。

AMDのRadeon VII GPUにもVega 20 GPUが搭載されていたが、これはVega 20シリーズが7nm GPU IPをベースにしているのに対し、Vega 10シリーズは14nm GPU IPをベースにしているという事実に起因している。

ルノアールが同じGPU IPを使用していることは、Ryzen 3000 APUに搭載されていたオリジナルのVegaコアよりもCUあたりの性能を大幅に向上させたVega GPUの7nm強化版であることからも明らかである。

全体的には、次世代のZen 3コアがCPU側にも大きな性能向上をもたらす一方で、グラフィックス側にはまともなブーストが期待できる。

ソース:wccftech - AMD’s Next-Gen Cezanne Ryzen 5000 APUs To Feature Eight Zen 3 Cores Per CCX on AM4 & FP6 – EPYC Milan & Ryzen Vermeer ES CPUs Spotted Again

 

解説:

Zen3コアに関するまとめ。

ツイッターで数人のリーカーが情報を出してきたので、ツイート+今までのまとめです。

一部情報が更新されておらずねCES2021に発表と書いてありますが、それは情報が古いものと思います。

Zen3コアのデスクトップRyzenは年内に発売されることがAMDによつて確認されています。

 

Rocket Lake-S+Intel500シリーズチップセットと激しい覇権争い。

既にツイートしていますが、IntelがRTX3080合わせてマザーボードをAIBにねじ込んできているそうです。

まあ、要するにnvidia初のPCI Express4.0GPUであるRTX3000シリーズのテストに間に合わないと、AMDがデファクトスタンダードになるという危機感の表れでしょう。

仮にCPUの発売が間に合わなくても無理やりマザーボードだけは完成させて、ちゃんとES+マザーボードでテストに間に合わせるという感じではないかと思います。

元の動画は残念ながら全部の内容を理解していないのですが、多分そう言うことだと思います。

クリスマスシーズンを一回も挟まずにComet Lake-Sを終売にするのかなと思っていましたが、確かにRTX3000シリーズが出るタイミングでPCI Express4.0に対応していないと致命傷になりかねないので、恐らくRocket Lake-Sも無理やり年内に発売される可能性が高いのかなと思います。

Comet Lake-SとMatisseのゲームFPSを比較するとComet Lake-Sのほうが今でも若干上ですが、その差はZen+コアのPinnacle Ridgeほど大きくありません。

7nm+を使いZen2コアと比較して1.2倍のトランジスタ密度になり、内部にも手を入れると言われているZen3コアに対して、Sunny Coveを使うと思われるRocket Lake-Sでどこまで対抗できるかですね。

私見ですが、Rocket Lake-Sの5.0GHzはSky Lakeの5.5GHzに相当するものと思います。

5.0GHzはESで実現していましたが、発売までにこれ以上クロックが上げられるのか、Zen3コアのシングルスレッド性能がどのくらいまで上げられるのかによって勝負は決まると思います。

ただし、8コアが確定しているRocket Lake-Sに対して少なくとも16コアのESが確認されているZen3の方が商品力として圧倒的に上であることは確かです。

Intelがこの状況を少しでも縮めたければ、出来るだけRocket Lake-Sのクロックを上げる必要があると思います。

8コアと言えばもはやAMDにCPUではミドルレンジモデルになります。

マーケティングにおいて数で劣っているというのは圧倒的に不利なので、Rocket Lake-Sのシングルスレッド性能がZen3を上回っていたとしても苦しい戦いであることは間違いないです。

私の予想としてはシングルスレッド性能で比較してもAMDの方が若干上か同程度になると思います。

 

 

Ryzen 9000シリーズ

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.