CPU情報 その他

AMD:私たちの目標は、第2世代EPYC CPUで2020年第2四半期までにサーバーシェアを10%獲得し、サーバーとデスクトップの両方のセグメントで過去のレベルを上回ることです

更新日:

AMDはUBS Global Tech ConferenceでAMDのワールドワイドマーケティング担当副社長であるRuth Cotterのインタビューで明らかになったように、今後2か月で2桁のサーバー市場シェアを獲得する予定です。

サーバーおよび消費者セグメントの興味深い市場シェアデータポイントは、AMDが各市場の過去の過去の市場シェアを超えることを目指していることを確認するRuthによって共有されました。

 

AMD:サーバーおよびコンシューマCPUセグメントの過去の市場シェアレベルに戻ることが、私たちの目標です。

インタビューでは、ルースは、第1世代および第2世代のEPYC CPUを使用したサーバープロセッサの取り組みに焦点を当てています。これらのCPUは、AMDにサーバー空間の堅実な多世代ロードマップを提供するという評判を取り戻しただけではありません

また、EPYCプラットフォームを中心とした優れたエコシステムの形成と構築にも役立ちました。

EPYCは、ローンチ以来、AMDのEPYCプロセッサーを利用してクラウドインスタンスに電力を供給するMicrosoft AzureやAmazon AWSなどのクラウドサービスプロバイダーを含む主要なHPCサプライヤーとの大規模な取引を獲得しました。

AMDは、現在のサーバー市場シェアは約7%ですが、古いOpteronサーバープロセッサーでかつて持っていた26%の過去の市場シェアレベルに戻すことが目標であると認識しています。

しかし、彼らがそれに到達する前に、彼らはより小さくまだ重要な目標を設定しなければなりません。

現在の目標は、2020年第2四半期までに2桁(10%)のサーバー市場シェアを獲得することであり、すでに2020年第1四半期から数週間離れています。

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

 

そのため、目標は近い将来に設定され、第2世代EPYCが最近獲得している種類の牽引力を考慮すると、AMDがヒットするのは難しくはありません。

AMDが2020年第2四半期よりも前にその目標を達成できるという報告もあります。

これは、主な競合他社が14nmノードで重大な問題を抱えており、注文が遅れるとエンタープライズユーザーがAMDのより堅牢で将来性のあるEPYCプラットフォームに切り替える可能性があるためです。

EPYCの第1世代はNaplesと呼ばれ、ちょうど8月に、コードネームRomeと呼ばれる第2世代を開始しました。 約2,000万台のIDC TAMを見ると、今日のティムのシェアは約7%です。

また、26%であった過去のレベルに戻すことが、長期的な目標です。

しかし、そのような野心的な目標に対する信頼を得る前に、まず2桁のシェアを獲得する必要があります。

そのため、2020年の第2四半期までに10%のシェアを獲得することが目標です。

Ruth Cotter、AMDのワールドワイドマーケティング担当副社長、HR&IR-アルファを求めて

2018年6月に思い出すと、Intelの元CEO、Brian Krzanichは、AMDに15〜20%を獲得させないのが彼らの仕事だと述べていました。

しかし、AMDは3年未満でサーバーCPUの合理的な市場シェアを獲得し、継続的に成長しています。

Intelの現在のSEOであるBob Swanは、最近のインタビューで、会社の成長に有害であると考えているため、CPU側の市場シェアの過半数を追いかけることにもはや興味がないと述べました。

EPYC RomeプロセッサがIntel製品よりも優れている最大の利点の1つは、EPYC Napleとのソケット互換性があることです。

そのため、Napleを使用していたベンダーはすべて、AMD次世代7nm EPYC Romeプロセッサのドロップイン互換性を得ることができます 初日。

AMDには、それぞれ2020年と2021年に計画されているZen 3ベースのEPYC MilanとZen 4ベースのEPYC Genoaもあります。

2020年は、AMDがIPCの大幅な向上、クロックの高速化、さらにはコア数の増加を約束する最新のチップアーキテクチャに基づく次世代のZen 3コアを発売する準備を整え、AMDにとって大きな年となります。

そのため、私たちはそのポートフォリオを非常にうまく構築しています。

そして、複数世代にわたるロードマップ全体で構築している機能は、データセンターの顧客ベースの重要な要件の1つである総所有コストを実際に押し上げていると考えています。

ですから、最初に2桁のシェアを取り、その後、投資家の期待という観点から、過去の過去最高値をもう少し現実的にすることができます。

そして、会話でそれをどのように超えて進むのか?

あなたはこのZenがロードマップのアーキテクチャを支えているのを見ています。

現在、Zen 2およびZen 3を使用しています。

そして、Zen 4が間に合うようになり、その道行に役立ちます。

したがって、これが顧客が購入した複数世代にわたる取り組みです。

データセンターでの評判を高めました。これは重要でした。

ルース・コッター、AMDのワールドワイドマーケティング担当副社長、HR&IR-アルファを求めて

デスクトップ市場のシェアに関しては、AMDは古き良き時代の過去最高値が25%だったと述べていますが、Mercury DataがAMDをデスクトップ市場で18%の地位に置いているので、それに遅れをとっていません。

現在、主要市場(#1と#2)からの膨大で驚くべき売上高を考えると、AMDは来年までに25%の目標を達成できるだけでなく、それを上回ることさえできます。

Mercuryのデータを見ると、デスクトップシェアの過去最高は約25%、ノートブックのシェアを見ると17%でしたが、これらのシェア数を使用しない理由はありません。

最初に歴史的高値に到達してから、次に進むべき場所について話しましょう。

しかし、スタックの深さ、ハイエンドからローエンド、そして製品のフルスタックは、ポートフォリオ全体を管理し、粗利益拡大を推進することを考える上で非常に重要です。

ルース・コッター、AMDのワールドワイドマーケティング担当副社長、HR&IR-アルファを求めて

AMD CPUロードマップ(2018-2020)

Ryzen
ファミリー
Ryzen
1000 Series
Ryzen
2000 Series
Ryzen
3000 Series
Ryzen
4000 Series
Ryzen
5000 Series
アーキテクチャーZen1Zen1/Zen+Zen2/Zen+Zen3Zen4
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm/6nm?
ハイエンド
サーバー
(SP3)
EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
最大サーバー
コア数/
スレッド数
32/6432/6464/128不明不明
ハイエンド
デスクトップ
(TR4)
Ryzen Threadripper
1000 Series
Ryzen Threadripper
2000 Series
Ryzen Threadripper
3000 Series
(Castle Peak)
Ryzen Threadripper
4000 Series
Ryzen Threadripper
5000 Series
最大HEDT
コア数/
スレッド数
16/3232/6464/12864/128?不明
メインストリーム
デスクトップ
(AM4)
Ryzen 1000 Series
(Summit Ridge)
Ryzen 2000 Series
(Pinnacle Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Matisse)
Ryzen 4000 Series
(Vermeer)
Ryzen 5000 Series
最大
メインストリーム
コア数/
スレッド数
8/168/1616/32不明不明
APU(AM4)N/ARyzen 2000 Series
(Raven Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Picasso 14nm Zen+)
Ryzen 4000 Series
(Renior)
Ryzen 5000 Series
20172018201920202021?

 

来年には、すべての次世代のRyzen 4000およびEPYC Milanチップの全範囲が新しいテクノロジーを搭載し、誰もが見事なパフォーマンス/価格セグメントで登場することが見込まれます。

CES 2020でのRyzen&EPYCラインナップを含む、AMDの次世代Zen 3コアの詳細をお楽しみください。

ソース:wccftech - AMD: Our Goal Is To Get 10% Server Share By Q2 2020 With 2nd Gen EPYC CPUs & To Surpass Historical Levels In Both Server & Desktop Segments

 

解説:

AMDの幹部が、2020年のQ2までにサーバーでシェア10%を超え、過去最高のシェアに到達することであると語っています。

AMDの過去最高のシェアはOpteronで25%を得た時で、これが最高です。

その後Phenomを経て、Bulldozerを発売し、倒産寸前までシェアを落とします。

今回はIntelが製品をショートさせていますので、この機会に過去の25%のシェアを超えたいとのことです。

これは今となっては十分に可能性はあると思います。

何せ、OEMもIntelから十分な製品の供給を受けられずに業績を下方修正しているくらいです。

このまま製品の供給が滞るようならば株主から厳しい追及を受けて、AMDの製品の供給を受けることも検討せざるを得ないでしょう。

IntelはOEMが圧倒的に強く、ここが一種の牙城になっていますので、ここを崩すことができれば、25%を超えることができると思います。

逆に言えばここを崩すことができなければ、25%の壁を崩すことは難しいと思います。

以前の記事でも説明しましたが、Intel製品の供給不足を受けて、22nm時代のHaswell Pentium G3000シリーズを復活させます。

正直言って、これを積極的に欲しがる顧客はいないと思うのですが、「Intel製品がどうしても欲しい」という顧客向けのOEM向け製品だと思います。

世の中には中に入ってるものにはあまり無頓着で、Intel製品が欲しいという需要もありますので、そうした需要に対応するためだと思います。

自作の世界から見ると、こういう製品は「終わってる」と思うのですが、たとえメモリがDDR3であっても完成品として売る側が手配するならばあまり関係ありませんし、DDR3は今でも結構残っています。

みっともない話ではありますが、製品がない以上仕方ないのかなとも思います。

まあ、自分では絶対に買いませんけど。

 

Core Ultra 200Sシリーズ

ソケットLGA1851

Core Ultra 285K

 

Intel 第14世代Coreシリーズ

ソケットLGA1700

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

-CPU情報, その他

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.