CPU情報

7nm+ Zen 3コアとX670フラッグシップAM4プラットフォームを搭載したAMD Ryzen 4000 CPUが2020年末に到着

更新日:

7nm + Zen 3アーキテクチャをベースとするAMDの次世代Ryzen 4000 CPUファミリは、2020年末に到着すると伝えられています。

このレポートは、2020年末までに新しいプロセッサとそれに付随するプラットフォームが利用可能になるという情報をソースから受け取ったMyDriversからのものです。

 7nm + Zen 3コアとX670チップセットプラットフォームを搭載したAMD Ryzen 4000 CPUが2020年第4四半期に登場

レポートでは、AMD Ryzen 4000デスクトッププロセッサラインアップと600シリーズチップセットベースのプラットフォームという2つの次世代AMD製品について説明しています。

AMD Ryzen 4000 CPUラインアップは、拡張された7nm + Zen 3コアアーキテクチャを備えています。

7nm+ EUVテクノロジーは、Zen 3ベースのプロセッサの効率を高め、全体的なトランジスタ密度を高めます

ただし、Ryzen 4000シリーズプロセッサへの最大の変更は、Zen3コアアーキテクチャからもたらされます。

これにより、新しいコアデザインがアーキテクチャにもたらされ、大幅なIPCゲイン、高速クロック速度、およびコア数の増加が可能になります。

Ryzen 4000デスクトッププロセッサに加えて、AMDは600シリーズチップセットも導入します。

それらの主力製品は、X570 PCHに代わるAMD X670チップセットです。

情報筋によると、AMDのX670 PCHはAM4ソケットを保持し、より多くのM.2、SATA、およびUSB 3.2ポートの形でPCIe Gen 4.0サポートの強化とI / Oの強化を実現します。

ソースによると、チップセットでThunderbolt 3をネイティブに入手する可能性はほとんどありませんが、全体としてX670はX570プラットフォームで改善されるはずです。

また、X670チップセットは、AMDのRyzenプロセッサ用のAM4ソケットプラットフォームの最後の世代になると述べられています。

これは、AMDがRyzen 4000シリーズのプロセッサーの後にAM4ソケットを廃止する計画があることを示している可能性があります。

AM4プラットフォームは、2017年に300シリーズチップセットで最初にローンチされてから3年が経過しているため、理にかなっています。

2020年には、ソケットが利用可能になってから4年以上が経過し、AMDのすべてのRyzen CPUのサポートが維持されます。

これはまた、AMDがDDR5やPCIe 5.0などの次世代技術をサポートするために2021年後半から2022年前半にかけて消費者が利用できる新しいソケットプラットフォームが必要であることを示唆しています。

これまでのところ、Zen 3搭載のRyzen 4000 CPUについて知っていることは

先週、AMDのSVPであるフォレストノロッドは、Zen 3が他の主要な機能強化とともに完全に新しいチップアーキテクチャをもたらす方法を明らかにしました。

AMDは、7nm +プロセスノードに基づいて、いくつかの主要なIPCの改善と、Zen 3コアによる主要なアーキテクチャの変更を提供することを目指しています。

AMDはIntel Tick-Tockサイクルに従います。Zen2がTickであるため、完全なアーキテクチャの変更ではなく、新しいプロセスノードと元のZenデザインへの進化を提供します。

しかし、最新のアーキテクチャとともにプロセスノード(7nm +)が強化されました。

コア数については、AMDはZen 3を含む将来のZenアーキテクチャで境界を押し続けたいと考えています。

Zen 2がZenのコア数を2倍にし、最大64コアと128スレッドを提供したように、Zen 3はノード数を増やしてコア数を増やします。

AMDのZen 2向けチップレット設計は、業界で最も先進的なものの1つであり、信じられないほど優れたパフォーマンス効率で多数のコアを提供します。

7nm +プロセスノードが14nmから7nmのように大きなアップグレードではない場合でも、効率がいくらか向上します。

EUVテクノロジーを使用して作られたTSMCの7nm +プロセスノードは、7nmプロセスよりも10%高い効率を提供し、7nmノードよりも20%高いトランジスタ密度を提供します。

AMDがZen 3コアアーキテクチャにもたらすと予想されるすべてのアーキテクチャの変更については、こちらをご覧ください。

AMD Ryzen 3000 CPUがIntelの第9世代のラインナップとどれだけ競合しているかを考えると、AMDは間違いなくメインストリームおよびHEDTデスクトップ市場のIPCリーダーになります。

IntelのComet LakeおよびRocket Lakeプロセッサでさえ14nmアーキテクチャを保持し、後者は14nmのWillow Coveアーキテクチャのバックポートになると予想されます。

Ryzen 3000が素晴らしいと思ったら、AMDがさらに大きな2020 CPU製品の発売に着手したばかりなので、席を締めてください。

Zen 3アーキテクチャの詳細については、CES 2020をご覧ください。

AMD CPUロードマップ(2018-2020)

Ryzen
ファミリー
Ryzen
1000 Series
Ryzen
2000 Series
Ryzen
3000 Series
Ryzen
4000 Series
Ryzen
5000 Series
アーキテクチャーZen1Zen1/Zen+Zen2/Zen+Zen3Zen4
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm/6nm?
ハイエンド
サーバー
(SP3)
EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
最大サーバー
コア数/
スレッド数
32/6432/6464/128不明不明
ハイエンド
デスクトップ
(TR4)
Ryzen Threadripper
1000 Series
Ryzen Threadripper
2000 Series
Ryzen Threadripper
3000 Series
(Castle Peak)
Ryzen Threadripper
4000 Series
Ryzen Threadripper
5000 Series
最大HEDT
コア数/
スレッド数
16/3232/6464/128不明不明
メインストリーム
デスクトップ
(AM4)
Ryzen 1000 Series
(Summit Ridge)
Ryzen 2000 Series
(Pinnacle Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Matisse)
Ryzen 4000 Series
(Vermeer)
Ryzen 5000 Series
最大
メインストリーム
コア数/
スレッド数
8/168/1616/32不明不明
APU(AM4)N/ARyzen 2000 Series
(Raven Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Picasso 14nm Zen+)
Ryzen 4000 Series
(Renior)
Ryzen 5000 Series
20172018201920202021?

ソース:wccftech - AMD Ryzen 4000 CPUs With 7nm+ Zen 3 Cores & X670 Flagship AM4 Platform Arriving End of 2020

 

解説:

Zen3が2020年Q4の発売になるという話です。

Zen2もなんやかんやで予定が後ろに倒れましたし、これはまあ仕方ないのではないかと思います。

また、Zen3=Ryzen4000シリーズは最後のSocketAM4になるようです。

次はDDR5をサポートしてSocketAM5ですかね。

Ryzen4000シリーズとX670チップセットはThunderbolt3は明確にサポートはしないようです。

しかし、X570で独自にマザーボードメーカーがThunderbolt3をサポートしたように採用は広がっていくと思います。

何より、チップセット間リンクがPCI Express Gen4.0X4なのでIntelよりは余裕があるはずです。

IPCの性能向上に関しては以前+15%という話が出ていましたが、それを裏付けるような新情報は出ませんでした。

シングルスレッド性能が+15%なのか、IPCの向上率が+15%なのかよくわかりませんが、多分シングルスレッド性能が+15%の間違いだと思います。(つまり、クロック上昇分+IPC向上で+15%)

もし、これでIPCの向上率が+15%なら、IntelはWillow Coveをもってしても追いつけないのではないかと思います。

 

Ryzen 9000シリーズ

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.