GPU情報

観光客はNVIDIAのGeForce RTX 5090/RTX 5080を日本で買えないらしい、GPUを転売するためだけに多くの観光客が来日しているため

投稿日:

GPUリセラーはNVIDIAのRTX 5090を手に入れるために手段を選ばないようだが、これを踏まえて、日本の地元小売業者は興味深い販売制限を課した。

NVIDIAのハイエンドGPU「RTX 50」は、日本では観光客には買えない。

NVIDIAのGeForce RTX 50シリーズの在庫状況はあまり良くなく、特にハイエンドのモデルのほとんどは在庫切れか、とんでもない価格で販売されている。

しかし、日本のような地域では、いくつかの小売店の棚にフラッグシップモデルのRTX Blackwellが並んでおり、おそらくこの地域の需要が比較的低いためと思われる。

これには日本の小売店(MyDriversより)も苛立ち、ハイエンドGPUは観光客には一切販売しないという方針を打ち出した。

小売店の棚の下には、GeForce RTX 5090/RTX 5080は日本国外の人には売らないという注意書きが厳重に貼られている。

当初、小売業者は主に観光客向けであるため免税購入をブロックしていると主張したが、それはあまりうまくいかなかった。

現在、観光客でGeForce RTX 5090/RTX 5080の購入を希望する場合、レジで「日本居住」テストに記入し、観光客か「合法的な」購入者かを判断する必要がある。

しかし、日本のリテールGPU市場におけるこのような状況を見ると、多くの転売屋が自国内でGPUをより高い価格で販売するためだけに入国していることがわかる。

この動きは少し奇妙に見えるが、日本の小売業者はSKUが転売業者ではなく、本来の消費者の手に渡ることを望んでいるため、確かに評価すべきことである。

NVIDIAのコンシューマー向けGPUの需要は世界的に、特に中国のような国ではかなり高いため、個人はどんな手段を使ってでもユニットを入手し、後で高騰した価格で売ることを追い求める。

ソース:wccftech - Tourists Apparently Cannot Buy NVIDIA’s GeForce RTX 5090/RTX 5080 in Japan, as Many Visit The Country Just to Resell the GPUs

 

 

 

 

解説:

秋葉原では外国人にRTX5090/5080売らない・・・らしい。

最近では通販ばかりでとんと店頭にはいってませんので、私も知りませんでした。

世界的に言うと、日本のように転売を嫌うのは少数派で、Switch2のネット販売なども抽選などはせず、先着順に販売しています。

これほど転売に対して実質的な施策をとっていてるのは日本だけでしょう。

ただ、実際に使う物品というのはエンドユーザーが使わなければ意味がありませんので、わたくしも転売には反対です。

特にゲーム機は逆ザヤで販売して、ソフトのロイヤリティで稼ぐモデルですから、転売屋が買い占めて勝手にマークアップされると、マークアップの分だけソフトの売れ行きが下がり、ゲーム機の販売会社の利益が下がりますまで深刻な問題です。

今後、GPUなども直接エンドユーザーに届ける仕組みを確立しない限り、DLSSなどせっかく囲い込みのための技術を作っても売れなければ普及しないということになります。

LTVという概念を知っている方は理解できると思いますが、ユーザーが一年間にゲームのために使えるお金というのは決まっています。

転売屋が価格を上乗せすると、その分業界に落ちるお金が転売屋の懐に入りますので、今後はいかに直接ユーザーに希望小売価格で届けるかというのが一つのカギになるのではないでしょうか。

任天堂がSwitch2の国際版と日本版で価格差をつけているように。転売屋にマークアップされるくらいなら、転売の商材になる可能性のある機種を最初から転売価格で売って、利益を自社に引っ張った方がマシです。

この政策は批判を浴びていますが、「ゲームを購入する可能性のない購入者には高く売る」というのは理論的には極めて正しい行動だと思います。

転売をするのが自由なら、メーカーが顧客を選ぶのも自由です。

将来的に自社の利益になるゲームソフトのロイヤリティをたくさん払ってくれる一般のゲーマーを優先するのは当然だと思います。

そこを無視してプラットフォーム全体が死に体になってしまったPS5という前例があるのですから、対応するのは常識だと思います。

 

RTX5000シリーズなどはチップのROP欠落問題、ドライバの欠陥問題、32bitサポート打ち切りで過去のゲームのハードウェアアクセラレーションが効かずにRTX4000シリーズより遅くなる問題など多数の問題を抱えており、「転売厨乙」といった様相です。

現時点での評価では同クラスで比較するとRTX5000よりRTX4000の方が圧倒的に優位性があると思います。

唯一、Blackwellが優れている点は個人向け、ワークステーション向けのAIアクセラレーターとしてだけでしょう。

ただし、こちらもVRAMが小さいので最低でも16GBを搭載する一部のモデルのみです。

それ以外ではRadeon 9000かRTX4000シリーズ(特にSUPER)の方がマシです。

Geforceがどうしても良いという方でRTX3000以降をお持ちの方は次の世代のRTX6000まで我慢した方が良いと思います。

今世代はあまりにひどすぎます。

正直、次世代のRTX6000で改善するという保証はありませんが、少なくとも32bitのサポート打ち切り問題は時間の経過が解決してくれる可能性は高いと思います。

 

最後にこれが転売厨を生んでいる価値観です。

世界一家賃が高い香港の状況

こういった残酷な世界で倫理を説いても通じないのは理解できるのではないでしょうか?

 

 

 

nVidia RTX5000シリーズGPU

※現在、転売品が横行していますのでご注意ください。転売品には保証が付きません。

「GeForce RTX 5090 32GB」をamazonで検索する

nVidia RTX4000 & SUPER

 

 

nVidia RTX3000シリーズGPU

RTX3050 6GB

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2025 All Rights Reserved.