数日前、AMDのRadeon RX 7000グラフィックスカード用GPU「RDNA 3 "Navi 3x"」の新しい仕様と構成が発表されました。
そして今回、TwitterのWild_C氏による、予想されるダイサイズに基づいた初のファンメイドレンダリングが公開されました。
AMD Radeon RX 7000のGPUレンダリングからRDNA 3 "Navi 3x "チップのデザインが更新されたことが判明
TwitterユーザーのWild_C(@_wildc)は、テックアウトレットのユーザーSkyJuice60(@SkyJuice60)が最近リークした情報にマッチする新しいレンダーを作成しました。
数日前にGPUに関する全く新しいディテールを明らかにしたAngstronomics。
Here's renders of the entire Navi3X Family, with the die sizes and configurations leaked by @SkyJuice60 ! pic.twitter.com/nLlvlkn1ff
— Wild_C (@_wildc) August 15, 2022
AMD RDNA 3 Navi 3X GPUの構成(速報値):
GPU名 | Navi 21 | Navi 33 | Navi 32 | Navi 31 | Navi 3X |
コードネーム | Sienna Cichlid | Hotpink Bonefish | Wheat Nas | Plum Bonito | 不明 |
製造プロセス | 7nm | 6nm | 5nm/6nm | 5nm/6nm | 5nm/6nm |
パッケージ | モノリシック | モノリシック | MCM (1 GCD + 4 MCD) | MCM (1 GCD + 6 MCD) | MCM (不明) |
ダイサイズ | 520mm2 | 203mm2 (Only GCD) | 200mm2 (Only GCD) 425mm2 (with MCDs) | 308mm2 (Only GCD) 533mm2 (with MCDs) | TBD |
シェーダー エンジン数 | 4 | 2 | 4 | 6 | 8 |
GPU WGP数 | 40 | 16 | 30 | 48 | 64 |
WGP毎の SP数 | 128 | 256 | 256 | 256 | 256 |
演算ユニット 数(ダイ毎) | 80 | 32 | 60 | 96 | 128 (GPU毎) 256 (合計) |
コア数 (ダイ毎) | 5120 | 4096 | 7680 | 12288 | 8192 |
コア数 (合計) | 5120 | 4096 | 7680 | 12288 | 16384 |
メモリ バス幅 | 256-bit | 128-bit | 256-bit | 384-bit | 384-bit x2? |
メモリタイプ | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 |
メモリ容量 | 最大16 GB | 最大8 GB | 最大16 GB | 最大24 GB | 最大32 GB |
メモリ速度 | 16-18 Gbps | 不明 | 不明 | 20 Gbps | 不明 |
メモリ 帯域幅 | 512-576 GB/s | 不明 | 不明 | 960 GB/s | 不明 |
インフィニティ キャッシュ | 128 MB | 32 MB | 64 MB | 96/192 MB | 不明 |
フラッグ シップSKU | Radeon RX 6900 XTX | Radeon RX 7600 XT? | Radeon RX 7800 XT? Radeon RX 7700 XT? | Radeon RX 7900 XT? | Radeon Pro |
TBP | 330W | ~150W | ~250W | ~350W | 不明 |
発売時期 | 2020Q4 | 2022Q4? | 2022Q4? | 2022Q4? | 2023? |
下の写真では、RDNA 3チップの最初の写真はオリジナルのレンダリングで、2番目はアップデートされたレンダリングのもので、最初に噂されたものとはかなり異なるレイアウトが提供されています。
読者は、これらがファンのレンダリングであることを忘れてはならないので、現在公開されているAMDの次期GPUの画像は、まだオンラインや出版物に掲載されていないのだ。
現在、グラフィックスダイ(GCD)の高さや幅は誰も知らない。
AMD Navi 31 GPUは、サイズが533mm²、GCDが308mm²になると予想されています。
また、新しいNavi 31 GPUチップは、37.5 mm²のMemory DiesまたはMCDを6個搭載する予定です。
Navi 32は350 mm²のサイズで、最大4個のMCDを搭載する見込みです。最後に、Navi 33は203 mm²のスモールダイを提供する見込みです。
Navi 33 GPUは、ファンメイドのレンダリングで登場したx16ではなく、PCIe Gen5 x8インターフェイスをサポートすると見られる。
Navi 33のレンダリングでは、AMDが同社の下位エントリーレベルSKUで見られる角度のついたGPUデザインを取り入れることが示されている。
AMDのRadeon RX 7000グラフィックスカードは、Navi 3X "RDNA 3" GPUを搭載し、今年後半に発売される予定だが、レッドチームはまずNavi 31シリーズなどのハイエンドバリエーションに焦点を当てる。
ソース:wccftech - AMD RDNA 3 “Navi 3x” GPU Renders Show What The Radeon RX 7000 Powerhouses Could Look Like
解説:
RDNA3のレンダリング画像が作成される。
これはあくまでも単なるユーザーが作ったレンダリング画像ですので注意してください。
しかし、GCDやMCDがどのように配置されているかなど、わかりやすいのではないでしょうか。
また、画像を見ると、MCDはNavi31の場合は6、Navi32の場合は4つ使うことによってコスト効率を上げていることがわかると思います。
小型のMCDを大量に生産することによってコスト効率をあげ、GCDと組み合わせることによって性能を上げていくということです。
無理にGCDを2つに分割しなかった理由の一つだと思います。
一方でローエンドでモノリシックのNavi33は128bitバスになると言われており、その下のNavi34があるとしたら、64bitバスやX4になり、またRadeon RX6500XTと同じ轍を踏むのかどうかは気になるところです。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon 7000シリーズ
Radeon RX 6000シリーズ
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。