CPU情報

Intelの「Rocket Lake」デスクトッププロセッサと次世代Willow Coveコアが2021年に登場

更新日:

Videocardzによると、Intelは次世代Rocket Lake Sデスクトッププロセッサの発売日として2021年3月を目標にしているという。

Rocket Lakeは以前、CES 2021年を発売日としてターゲットにしているという噂があったが、現在は2021年の第10週(または3月)が実際の発売日となっているようだ。次世代プラットフォームは、完全に刷新されたウィローコーブコアを搭載し、ゲーマーを喜ばせる動きで LGA1200 ソケットのサポートを保持します。

Willow Coveコア、5.0GHzブースト、PCIe 4.0、Xeグラフィックスを搭載したIntel Rocket Lake CPUは2021年3月を目標としている。

RKL-Sは14nmプロセスをベースにしているが、旧世代とは異なり、改良されたアーキテクチャ(Willow Cove)、PCIe 4.0サポート、Xeグラフィックスを搭載する。同社がファウンドリのキャパシティを最大限に活用できるように、10nmから14nmに予約されていた高度なアーキテクチャのバックポートと考えてほしい。

14nmプロセスをベースにしているので、リークされたベンチマーク(Geekbench via _rogame)によると、5.0GHz(これは現在の高度に成熟したプロセスの典型的なもの)までブーストできることが示されており、高度に成熟したノードのため、新しいアーキテクチャが(クロック速度の観点から言えば)グランドランニングを打つことができるという、両方の世界の最高の状況を可能にしている。

バックポートは通常、両刃の剣であり、もし10nmが電力効率の向上という点で十分に競争できなければ、(それが起きたときに)未熟な10nmプロセスにシフトすることによるクロック速度の損失は、Rocket Lakeが起動するときに設定されるバーからパフォーマンスを低下させることになりかねないからだ。

しかし、その間、RKLは非常に長い間で最初の主要な新しいアーキテクチャになりそうなので、これは愛好家にとっては大きなニュースだ。このプラットフォームの初期のベンチマークはGeekbenchに掲載されており、2020年後半か2021年前半には市場に投入されると予想されています。

5.0GHzのブーストクロックと主要な新アーキテクチャの組み合わせは、Intelの顧客にとって、(同じようなTDPのコストではあるが)久しぶりのパフォーマンスアップグレードには最高の組み合わせを提供するはずであり、これがどのようなパフォーマンスを発揮するのか、個人的には非常に興奮している。

また、このバックポートは、10nmでは失敗し、7nmではまた失敗した、Intelの救済措置になるかもしれません。

Rocket Lake-Sは500シリーズのマザーボードに搭載され、アーキテクチャの大きな変更に特徴的な機能を持つことになります。

Willow Cove自体は、大規模なIPCアップリフトをもたらし、これが14nmプロセスをベースにしていることを考慮すると、Intelの現在の世代のプロセッサの救済の恵みであった高クロック速度を維持することができるだろう。

その結果、それが成功した世代よりもかなり速い(NehalemからSandy BridgeへのNehalemを考える)プラットフォームとなり、クロックレートが十分に改善されない場合は、今後の10nmファミリーにも打撃を与える可能性があります。

それは、12 ビット AV1, HEVC と E2E 圧縮新しい Xe グラフィックス アーキテクチャと一緒に機能します - これらのプロセッサのかなりすべての船のエントリー レベルのゲーム機能を作る必要があります。

新しいオーバークロック機能も含まれている(Intelは、これが14nmでの最後の世代になるのであれば、そのクロックを自慢したいだろう)。

PCIe 4.0は、DDR4のネイティブサポートの増加とともに、ついに搭載される。

Intel Rocket Lake Sには20レーンのCPU PCIe 4.0が搭載されていますが、マザーボード上のチップセットはかなりの数を追加する必要があります。PCH PCIeレーンがPCIe 4.0になるかどうかは現時点では確認されていない。

離散的な Intel Thunderbolt 4 (USB4 準拠) も含まれています - これも重要な IO の高速化 (高速接続ストレージと外部 dGPU エンクロージャを考える) 必要があります。

全体として、これはインテルの既存のラインナップを確実にアップグレードするために形作られています。

眉をひそめるかもしれない唯一のことは、Intel SGXセキュリティが削除されているように見えるという事実である。

私はインテルがこれを行うには非常に良い理由があったに違いないと確信していますが、セキュリティ上の脆弱性のトンをきっかけに, 会社は餌食になっている, セキュリティ愛好家と企業クライアントのすべての目は、これらのような機能になります。

我々は彗星湖Sからロケット湖Sに行くことを期待することができますIPCの種類のアイデアを持っていないが、すべての証拠は、これは「革命的な」ジャンプとは対照的に、「進化的な」ものであることを指摘しています。

実際、このリークはゲーマーや愛好家にRKL-Sの到着を待たせ、このプラットフォームが彼らに残すであろう莫大な機会費用のためにComet Lake Sを完全にスキップさせるだろう。

ソース:wccftech - Intel ‘Rocket Lake’ Desktop Processor With Next Generation Willow Cove Cores Landing In 2021

 

解説:

Rocket Lake-Sは2021年3月の発売を目指す

やはりと言うか当然と言うか、Rocket Lake-Sを年内に発売するのは難しかったようです。

新たに出た情報ではRocket Lake-S来年の3月に発売と言うことになります。

以前はRocket Lake-Sは年内発売と言われていましたが、クリスマスシーズンを一回も挟まずにComet Lakeが終売になるのはおかしいと私はずっと行ってきました。

その答えがこれになります。

AMDとの対抗上、出来るだけ早く発売したかったが、販売上でもスケジュール的にもかなり厳しかったようです。

 

もう1点ですが、海外メディアの解釈と当サイトの解釈が違うのはRocket Lake-S=Cypress CoveはWillow Cove=Tiger Lakeの14nmバックポートではなく、Sunny Cove=Ice Lakeのバックポートと見做していることです。

この意見は元々はコメントでいただいたものですが、私もこの意見を支持します。

IPCの向上率からみても、キャッシュの構成を見ても、Sunyy Coveの14nmバックポートだと思うのですが、海外のメディアでは依然としてWillow Coveのバックポートであるという意見が根強く出ています。

どちらが正しいかは、もうしばらくすれば明らかになると思います。

 

8コアでAMDに対抗できるのか?

Zen3はシングルスレッド性能もかなりの向上を果たしていますが、16コアのZen3に対して最大8コアのRocket Lake-Sで対抗できるのかと言う点です。

Alder Lakeはヘテロジニアスな16コアであることが判明していますが、Intelはデスクトップに16コアは必要ないという判断をしているようです。

Alder Lakeの構成として、16コアをフルに活用するような場面は想像しにくく、省エネの8コアと高性能の8コアを状況に応じて切り替えて使うというのが基本的な考え方のように今のところは「見えます」

※ 切り替えてと言うのが誤解を生む表現なので、言い換えると、高負荷のプログラムは高効率コアで実行するという感じでしょうか。この辺の切り替えもどのような仕組みを用意しているのかで変わってくると思います。

これで絶対性能がRyzenにかなうのかどうかと言うのは非常に疑問です。

Alder Lakeはまだ詳細がはっきりしていませんので断言はできませんが、私が上で説明したような考え方(ユーザーにメリットをはっきり提示せず使い方を押し付けるような考え方)であればかなり手痛いしっぺ返しを食らうかもしれません。

Intelは自社があまりに強すぎて周りが見えなくなることを「瘢痕組織」と言う表現で説明していましたが、この体質が直っていないのであれば、ちょっと危ないかもしれません。

他のセグメントではそれでも良いと思いますが、自作向けのCPU(ゲーミングCPU)と言うのは性能に特化したニッチであり、intelのbig.Littleフィロソフィがこうしたニッチなユーザーにとって分かりやすいメリットを提示できないのであれば、その時こそ、今まで支持していたユーザーが大量に離脱することになるかもしれません。

このbig.Littleフィロソフィと言うものがゲーミングCPUにとってどのようなメリットをもたらすのかと言う点に関しては私は情報の初出時からずっと疑問に感じており、早期にわかりやすくメリットを説明した情報がリークして、懸念を吹き飛ばしてくれることを願っています。

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.