Intelは数ヶ月以内に第13世代Raptor Lake CPUを発売しますが、噂ではすでに第14世代Meteor Lakeと第15世代Arrow Lake CPUがLGA 2551ソケットを中心とした全く新しいデスクトップCPUプラットフォームで登場すると言われています。
Intel第14世代Meteor Lakeと第15世代Arrow LakeデスクトップCPUは、新しいLGA 2551ソケットのプラットフォームで2023年から2024年にかけて発売予定
最新の詳細はMoore's Law is Deadからで、Intelが第14世代Meteor Lake CPUを2023年に、第15世代Arrow Lake CPUを2024年に発売する見込みであることが述べられている。
そして今回、この2つのラインナップが、Lunar LakeとNova Lakeというコードネームで呼ばれるその先の世代も含めて、Intel自身によって確認されたのです。
最新のビデオでは、両ファミリーがLGA 2551と呼ばれる全く新しいソケットを使用することが重要な詳細となっています。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Intel LGA 2551ソケットは、第12世代Alder Lakeと第13世代Raptor Lakeの両CPUをサポートする現行のLGA 1700/1800ソケットを置き換えることになる。Intelは2世代ごとに新しいソケットに移行することが知られています。
また、LGA 1200ソケットは、第10世代Comet Lakeと第11世代Rocket LakeのCPUをサポートしていた。
ソケットは変わらないが、各CPUは新しいチップによって実現されるI/Oに多くの改良をもたらす。
同じソケットで複数のチップセットの改訂やアップデートが見られるのは、AMDとIntelが同じ哲学を持っているためです。
詳細な情報によると、Meteor LakeとArrow Lake CPU用のIntel LGA 2551ソケットは、38mm x 46mmの正確な寸法で、既存のLGA 1700 / 1800ソケットよりわずかに大きくなるだけで、2551ピンが現在の設計に比べてしっかりと詰められ、ソケットが主流のプラットフォームで多くのスペースを取ることがないようになる可能性があることを意味しています。
これにより、Intel LGA 2551ソケットは、Intelの現在のメインストリームソケットよりも751ピン多く、AMDのAM5ソケット(LGA 1718)よりも833ピン多く組み込まれ、メインストリームデスクトップPCの最大ソケットになります。ソケットの話はさておき、Meteor LakeとArrow Lakeの両CPUファミリーを簡単に見ていこう。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Intel第14世代CPU「Meteor Lake」。Intel 4プロセスノード、Tiled Arc GPUデザイン、ハイブリッドコア、2023年発売でZen 5に挑む
第14世代Meteor Lake CPUは、全く新しいタイル型アーキテクチャのアプローチを採用するという意味で、ゲームチェンジャーとなりそうだ。
「Intel 4」プロセスノードをベースにした新CPUは、EUV技術によって1Wあたりの性能を20%向上させ、2022年後半までにテープアウトする予定(製造可能)だという。
最初のMeteor Lake CPUは、2023年前半までに出荷され、同年後半に入手可能となる予定です。
デスクトップ用パーツは2023年後半までに店頭に並ぶと噂されており、発売までにAMDのZen 5 CPUに挑むことになる。
Intelによれば、第14世代Meteor Lake CPUは、全く新しいタイル型アーキテクチャを採用し、これが意味するところは、基本的にチップレットを全面的に採用することになったということだ。
Meteor Lake CPUには、4つのメインタイルがある。
IO Tile、SOC Tile、GFX Tile、Compute Tileだ。Compute Tileは、CPU TileとGFX Tileで構成される。
CPU Tileは、Redwood Cove P-CoreとCrestmont E-Coreからなる新しいハイブリッドコア設計を採用し、低消費電力でより高性能なスループットを実現し、グラフィックスタイルはこれまで見たこともないようなものになる。
CPUは5Wから125Wまで、つまり超低TDPのモバイルPCからハイエンドのデスクトップPCまで対応する予定です。
Raja Koduri氏が述べるように、Meteor LakeのCPUは、タイル型Arcグラフィックス搭載GPUを利用することで、全く新しいクラスのグラフィックスオンチップとなる。
iGPUでもdGPUでもなく、現在はtGPU(Tiled GPU / Next-Gen Graphics Engine)と見なされている。
Meteor LakeのCPUは、全く新しいXe-HPGグラフィックス・アーキテクチャを採用し、既存の統合GPUと同レベルの電力効率で性能を向上させることができるようになる。
これにより、現時点ではAlchemistのラインアップのみが対応しているDirectX 12 UltimateやXeSSのサポートも強化されます。
Intel第15世代Lunar Lake CPU。Intel 20Aプロセスノード、真新しいLion Coveコア「ジム・ケラー設計の可能性」&Zen 6に対抗している
Meteor Lakeに続くのがArrow Lakeで、第15世代のラインナップは多くの変化をもたらす。
Meteor Lakeの着地点が何であれ、ソケットの互換性はあるが、Redwood CoveコアとCrestmontコアは、新ブランドのLion CoveコアとSkymontコアにアップグレードされる。
これらは、新しいSKUで40/48と予想されるコア数(8個のPコア+32個のEコア)のアップグレードにより、大きなアドバンテージをもたらすと期待されています。
以前のリークでは、デスクトップ用の「K」シリーズのメインストリーム製品が確認されていた。
性能は、AMDやAppleのプロセッサと同等を達成すると言われており、これらは2桁の性能向上を提供することになる。
GFXタイルに関する情報はないが、アーキテクチャが更新されるか、Xeコアが増加するはずだ。
I/Oタイルは、Meteor Lakeに搭載されているものと同様のNeural Engines(VPU)と融合し、低消費電力のAtomコアを活用することになる。
意外なことに、IntelはArrow LakeのCPUでは「Intel 4」ノードをスキップして、直接20Aにジャンプすることになる。
Meteor LakeとArrow Lakeの両チップについて言えることは、追加のコアIP、おそらくArc GPUコアのためにN3(TSMC)プロセスノードを維持することだ。
Intel 20Aノードは、次世代RibbonFET&PowerVia技術を利用して、1Wあたりの性能を15%向上させ、2022年後半には最初のIPテストウェハがファブで稼働する予定となっている。
つまり、少なくともモバイルについては、デスクトップチップが得るフルコア構成の何分の一かを利用することになるため、Intelはより効率的な路線を取ることになるようだ。
また、Arrow Lakeでは、Meteor Lakeと同じように4チップレットデザインとなるが、コアとIO機能が増える。20Aプロセスノード自体は、ワットあたりの性能を15%向上させ、RibbonFETとPowerViaの技術を導入する予定です。
IntelメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:
Intel CPU ファミリ | 製造 プロセス | 最大 コア数 | TDP | チップセット | プラット フォーム | メモリ サポート | PCIe サポート | 発売 |
Sandy Bridge (2nd Gen) | 32nm | 4/8 | 35-95W | 6-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 2.0 | 2011 |
Ivy Bridge (3rd Gen) | 22nm | 4/8 | 35-77W | 7-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2012 |
Haswell (4th Gen) | 22nm | 4/8 | 35-84W | 8-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2013-2014 |
Broadwell (5th Gen) | 14nm | 4/8 | 65-65W | 9-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Skylake (6th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 100-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Kaby Lake (7th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 200-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (8th Gen) | 14nm | 6/12 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (9th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2018 |
Comet Lake (10th Gen) | 14nm | 10/20 | 35-125W | 400-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2020 |
Rocket Lake (11th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-125W | 500-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 4.0 | 2021 |
Alder Lake (12th Gen) | Intel 7 | 16/24 | 35-125W | 600-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2021Q4 |
Raptor Lake (13th Gen) | Intel 7 | 24/32 | 35-125W | 700-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2022 |
Meteor Lake (14th Gen) | Intel 4 | 未確認 | 35-125W | 800-Series? | LGA 2551 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2023 |
Arrow Lake (15 th Gen) | Intel 20A | 40/48 | 未確認 | 900-Series? | LGA 2551 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2024 |
Lunar Lake (16 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 1000-Series? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2025 |
Nova Lake (17 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 2000-Series? | 未確認 | DDR5? | PCIe Gen 6.0? | 2026 |
とはいえ、Intelは8月のHotChip34で第14世代Meteor Lakeと第15世代Arrow Lake CPUの新しい詳細を公開する予定なので、チームブルーから次世代チップのラインナップに関する情報がもう少し出てくることになるのだろう。
解説:
Meteorからソケット変更か?LGA2551の噂
IntelのCPUについて新しい情報が出てきました。
MeteorLakeからソケットが変更になるようです。
MeteorLakeとArrowLakeは同じソケットになるようですね。
その後LunarlakeとNovaLkeが準備されているようですが、さすがにこちらはソケットにまでの言及はなかったようです。
また、LunarlakeのPコアであるLionCoveはジム・ケラー氏が設計したものになるようです。
Zen6と対決することになるのではないかと言われています。
ジム・ケラー氏がAMDを離れて暫く経ちますが、Zen6は詳細は不明とされ、どんなものになるのかは明かされていません。
MeteorLakeはIntel4で製造され、GPUはTSMCのN3を採用しているようですね。
Intel4の使用は驚くべきことに一世代で終わりで、次世代のArrowLakeはIntel20Aを使うことになるようです。
20Aの「A」はÅ(オングストローム)のことなのでしょうか。
1オングストロームは10nmなので、それまでのプロセスと比較すると桁上がりになっているのはそれが理由でしょうね。
MeteorLakeからモバイルもかなり意識しているようですから、AMDだけではなく、AppleのM1もかなり意識した作りになるようです。
Intel7への移行にかなり手古摺った印象ですが、MeteorLakeが予定通りに出れば、Intelの製造プロセスにまつわるトラブルはもう解決したと言ってもよいのでしょうね。
8月のHotChipsでまた情報が出てくるようですので、続報に期待しましょう。
AMDとしては対抗するのがかなり難しくなってくる情勢でかなり痛いと思います。
特にトランジスタ密度が5nmと比較してもかなり高くなる3nmをIntelに押さえられているのはかなり痛いと思います。
第14世代intelCore i5/7/9シリーズ
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。