CPU情報

インテルの第13世代Raptor LakeハイブリッドCPU用の最初の有効化パッチがLinuxに適用される

更新日:

インテルの第13世代Raptor Lake CPU向けの最初の有効化パッチが、まもなくLinux OSに向かうとPhoronixが報じています。

Intel 13th Gen Raptor Lake CPUがFirst Enablement Patchesを通じてLinuxの予備的サポートを受ける

情報源は、Intelの次世代Raptor Lake CPUファミリーに対する最初の有効化パッチが、今後数週間のうちにロールアウトし始めると報告しています。

昨日ロールアウトされた最初のパッチは、Linux OSにRaptor LakeのID(ID183)を追加するだけで、それほどエキサイティングなものではありませんが、今後数週間でさらに多くのパッチがロールアウトされる予定とのことです。

インテルのRaptor Lakeは、ほとんどがAlder Lakeのラインナップのリフレッシュなので、インテルは次世代チップのサポートを追加するためにそれほど多くのパッチを必要としないかもしれません。

2023年のMeteor Lakeでは、より大きなアーキテクチャのアップグレードが行われるかもしれません。

本日公開された最初のパッチは、Raptor LakeのモデルIDを追加するという、いつもの一文です。Raptor LakeのモデルIDは183(0xB7)です。今後リリースされるハードウェア・イネーブルメント・パッチは、この「INTEL_FAM6_RAPTOR_LAKE」の定義に依存することになります。

Phoronixより

インテルの第13世代CPUファミリー「Raptor Lake」についてわかったこと

Intel Raptor Lake-Sは、第12世代CoreファミリーのIntel Alder Lake-Sに代わり、第13世代Coreファミリーの一部として、2つの新しいコア・アーキテクチャーを搭載しています。

これらのアーキテクチャは、パフォーマンス・コアであるRaptor Coveと、効率性の高いコアとして強化されたGracemontコアを搭載しています。

インテルRaptor Lake-SデスクトップCPUのラインナップと構成

以前にリークされたデータによると、ラインナップは最近のパワーレコメンデーションでリークされた3つのセグメントで構成されるという。

125Wの「K」シリーズのエンスージアスト向けSKU、65Wのメインストリーム向けSKU、35Wのローパワー向けSKUだ。

トップエンドの製品では、最大24コアの製品に加え、16コア、10コア、4コア、2コアの製品が用意されています。SKUの詳細は以下の通りです。

  • Intel Core i9 K-Series (8 Golden + 16 Grace) = 24 Cores / 32 Threads / 36 MB
  • Intel Core i7 K-Series (8 Golden + 8 Grace) = 16 Cores / 24 Threads / 30 MB
  • Intel Core i5 K-Series (6 Golden + 8 Grace) = 14 Cores / 20 Threads / 24 MB
  • Intel Core i5 S-Series (6 Golden + 4 Grace) = 14 Cores / 16 Threads / 21 MB
  • Intel Core i3 S-Series (4 Golden + 0 Grace) = 4 Cores / 8 Threads / 12 MB
  • Intel Pentium S-Series (2 Golden + 0 Grace) = 4 Cores / 4 Threads / 6 MB

マニア向けの125W Intel Raptor Lake-S Desktop SKUには、最大8個のRaptor Coveコアと最大16個のGracemontコアを搭載したCore i9モデルがあり、合計24コア32スレッドを実現します。

Core i7」は16コア(8+8)、「Core i5」は14コア(6+8)と10コア(6+4)、「Core i3」は4コアだがエフィシェンシーコアを搭載しないモデルとなる。

また、Raptor Coveコアを2つだけ搭載したPentiumもラインナップされます。

すべてのCoreモデルには、32 EU(256コア)のEnhanced Xe統合GPUが搭載されます。

一部のCore i5およびPentium製品には、24 EUおよび16 EUのIGPUが搭載されます。

インテル第12世代Alder Lake-Sと第13世代Raptor Lake-SのデスクトップCPU比較(速報版)

CPU名Pコア数Eコア数全コア数
/スレッド数
Pコアベース
/ブースト (最大)
Pコアブースト
(全コア)
Eコアベース
/ ブースト
Eコアブースト
(全コア)
キャッシュTDP小売価格
Intel Core i9-
13900K
81624 / 32未確認 / 5.5 GHz?未確認未確認未確認36 MB125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i9-
12900K
8816 / 243.2 / 5.2 GHz5.0 GHz
(全コア)
2.4 / 3.9 GHz3.7 GHz
(全コア)
30 MB125W (PL1)
241W (PL2)
$599 US
Intel Core i7-
13700K
8816 / 24未確認 / 5.2 GHz?未確認未確認未確認30 MB125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i7-
12700K
8412 / 203.6 / 5.0 GHz4.7 GHz
(全コア)
2.7 / 3.8 GHz3.6 GHz
(全コア)
25 MB125W (PL1)
190W (PL2)
$419 US
Intel Core i5-
13600K
6814 / 20未確認 / 5.1 GHz?未確認未確認未確認21 MB125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i5-
12600K
6410 / 163.7 / 4.9 GHz4.5 GHz
(全コア)
2.8 / 3.6 GHz3.4 GHz
(全コア)
20 MB125W (PL1)
150W (PL2)
$299 US

インテルRaptor Lake-SデスクトップCPUプラットフォームの詳細

また、Alder Lake-SのデスクトップCPUが5.3GHzであることを考えると、ブーストクロックは200MHz向上し、最大5.5GHzになると予想されます。

Intel Raptor Lake-Sチップは、報道されているように、DDR4メモリのサポートを維持しつつ、最大5600Mbps(6500Mbps LPDDR5(X))の高速DDR5メモリをサポートします。

これらのSKUには、8つのCoveコアと16のAtomコアで構成される最上位の「Large」ダイ、8つのCoveコアと8つのAtomコアで構成される「Mid」ダイ、そして最後に6つのCoveコアとAtomコアを持たない「Small」ダイの3つの主要ダイが構成されるようです。

インテルRaptor Lake-SデスクトップCPUの電源要件

Intel Raptor Lake-Sの125Wバージョンは、PL1定格が125W(パフォーマンスモードでは125W)、PL2定格が188W(パフォーマンスモードでは253W)、PL4定格が238W(パフォーマンスモードでは314W)となっています。

PL4定格は新たに導入されたリアクティブ動作により低くなっていますが、PL2定格はIntel Alder Lakeと比較して若干上昇していることがわかります(253W vs 241W)。

65WのAlder Lakeチップも同様で、PL1定格が65W(Perfモードで65W)、PL2定格が133W(Perfモードで219W)、PL4定格が179W(Perfモードで277W)となっています。

最終的には、PL1定格が35W(Perfモードで35W)、PL2定格が80W(Perfモードで106W)、PL4定格が118W(Perfモードで152W)のIntel Alder Lake-S 35Wバリエーションを用意しました。

インテルRaptor LakeデスクトップCPUのパワーレーティング

CPU TDP
セグメント
125W65W35W
Alder Lake PL2188W (241W Perf)126W (202W Perf)78W (106W Perf)
Raptor Lake PL2188W (253W Perf)133W (219W Perf)80W (106W Perf)
Alder Lake PL4283W (359W Perf)195W (311W Perf)131W (171W Perf)
Raptor Lake PL4238W (314W Perf)179W (277W Perf)118W (152W Perf)
Peak Wattage Increase (Alder Lake vs Raptor Lake PL2 Perf)5%6%3%
Peak Wattage Increase (Alder Lake vs Raptor Lake PL4 Perf)-19%-9%-11%

インテルの第13世代Core CPU「Raptor Lake」のラインナップは、2022年末までに発売される予定で、AMDの「Zen 4」や「Vermeer-X」のCPUに挑むことになります。

ソース:wccftech - First Enablement Patches For Intel’s 13th Gen Raptor Lake Hybrid CPUs Headed To Linux

 

 

 

解説:

RaptorLakeはAlderLakeよりも爆熱になる

Linuxのパッチの予備的サポートがされ、一部のスペックが公開されたようです。

それによると

i9が8+16、i7が8+8、i5が6+4になるようで、こうしてみると、上位のモデルのコア数は「こんなにあっても使わない」と思いますが、下位のモデルはかなり恩恵を受けられて、意味が全くないわけでないのだなと思います。

AMDにマルチコア競争で負けたBefore Skylake世代のIntel製品ですが、AlderLake以降、「オラオラ、かかってこんかい」と言わんばかりのマルチコア化は見ていて面白いです。

元々コア数が多い=高級と言うのはCore-XでIntelが始めたイメージ戦略なわけですが、RyzenとThreadripperでAMDにコテンパンにやられてしまったのは皮肉なところです。

次の製造プロセスに進むのはMeteorLakeからなので、RaptorLakeはかなり爆熱になるというのは頭の片隅に置いておいてください。

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.