CPU情報 その他

Intel Tiger Lakeと次世代Xe GPUは、リークされたベンチマークでAMDのRyzen 4000 "Renoir"と7nmの内蔵Vega GPUを上回る

投稿日:

次世代Xe GPUを搭載したIntelのTiger Lake CPUのベンチマークがリークされた。ベンチマークによると、Intelは10nm Ice Lake CPUに搭載されている現在のGen 11 GPUに比べて2倍以上のグラフィックス性能を叩き出しているという。

Intel Tiger Lake CPUs with Next-Gen Xe GPUは、7nm Vega GPUを搭載したAMDのRyzen 4000 'Renoir' CPUsを凌駕する。

リークされた性能数値はRogameとNotebookCheckから。NotebookCheckが投稿したリークベンチマーク面によると、Xeグラフィックスを搭載したIntelのTiger Lake CPUは、10th Gen Ice LakeノートPCに搭載されている既存のGen 11 GPUよりも2倍以上のグラフィックス性能アップを目指しているようです。

 

報告されたスライドには、Core i3、Core i5、Core i7の2つのCPUを含む4つの異なる構成のTiger LakeのSKUが記載されている。

最初の3つのCPUは15Wと記載されているが、i7 CPUのうち1つは28Wと記載されている。

これらは、15~25WのバリエーションがあるAMDのRyzen 4000 Uシリーズプロセッサに対抗するためのTiger Lake-U CPUであることは明らかだ。

IntelのTiger Lake-U With Xe GPUのリークされたパフォーマンスメトリクス(出典:NotebookCheck)

性能指標に来ると、Intel Ice Lake Core i3 (G4) 15W CPUは、48 EUで参考にされています。

チャートによると、64EUのIce Lake Core i7 (G7) 15W CPUはCore i3よりも約50%速いが、Tiger Lake CPUはそれらを完全に吹き飛ばしている。

Xe Gen 12 GPUアーキテクチャをベースにした48 EUのTiger Lake Core i3は15WでIce Lake Core i3 CPUの2倍以上、64 EUのIce Lake Core i7よりも約50%以上高速です。

Core i5とCore i7モデルは、80EUのCore Tiger Lake-U 15W i5は、Ice Lake Core i7よりも最大2.5倍の性能向上、48EUのTiger Lake Core i3よりも約30~40%の性能向上を実現しており、より非常識なものとなっています。

96EUの15W Core i7モデルは、Ice Lake Core i3よりも3倍以上、Ice Lake Core i7チップよりも2倍以上高速です。

最後に、Tiger Lakeファミリーには28W 96EUのCore i7フルモデルがあり、Ice Lake Core i3よりも最大3.5倍、Ice Lake Core i7よりも約3倍の性能を実現しています。

これらの数字は確かにあまりにも良いように見えますが、本当かもしれないと信じるに足る十分な理由があります。

この記事の冒頭で述べたように、Rogame氏からの別のリークに言及したが、彼自身のリークによると、NotebookCheckが提供する数値は少し遠すぎるかもしれないが、3DMarkのTiger Lake-UチップはIce Lake Gen 11 GPUよりも大幅に性能が向上していることを示している。

Rogameの数字によると、96 Gen 12 Xe GPU EUを搭載した28W Tiger Lake-Uチップの初期ESサンプルでは、3DMark FirestrikeのIce Lake Core i7チップと比較して80%の性能向上を示している。

1750MHzで512コア(8CU)を搭載するAMD Ryzen 7 4800Uと比較すると、Core i7 Tiger Lake-Uチップは約15%高速化している。

Tiger Lake Core i3モデルでさえ、Ryzen 3部分よりも快適に前に座っているが、これは興味深いことに、これらはまだ我々がAMDからの最終的な/小売製品と比較して見ているESの数字である。

2020年半ばには、強化された10nmアーキテクチャを特徴とするTiger Lake-CPUは、最新のCPUとGPUコアを搭載しており、Rocket Lake-Sと名付けられた次世代デスクトップ部品にも期待できる。

Intel Xe DG1 GPUの主な競争相手は、NVIDIAのMXシリーズとAMDの7nm Vega GPUで、エントリーレベルのAMD Ryzen 4000とIntel 10th Gen CPUベースのノートブックに標準GPUオプションとして統合されている。

Xe-LP GPUは、NVIDIAやAMDのディスクリート・グラフィックス・カードには及ばないものの、発売時には、より高い効率性とより最適化された製品スタックでより多くのパフォーマンスを提供することで、MX/Vegaシリーズのディスクリート/統合型GPUに取り組むことを目指しています。

私たちはすでに、Ryzen 4000「ルノアール」CPUに搭載されているAMDの7nm Vega GPUよりも最大40%も性能が向上していることを確認している。

すでにここで紹介した記事でXe DG1ディスクリートGPUについて話しているので、IntelのXe GPUアーキテクチャに期待することの詳細については、そちらをご覧ください。

ソース:wccftech - Intel Tiger Lake With Next-Gen Xe GPU Outperforms AMD’s Ryzen 4000 ‘Renoir With 7nm Vega GPU In Leaked Benchmarks

 

解説:

新旧のRaja氏が手掛けたGPUが衝突

Renoirの内蔵VegaもXeの内蔵GPU版もおそらくはRaja氏が手掛けたGPUだと思います。

※ ソースはありません。私の単なる推測です。

どっちが勝ったかと言うとやはり、新しいXe内蔵版の方です。

 

足を引っ張っているのは結局メモリの帯域

実際、それほど大きな差になっているかと言うと、なっていないのですが、GPUはある程度の性能を超えると、そこから先はメモリの帯域幅(メモリの総合的な速さ)で決まってしまいます。

大量の演算を行うにはそれに見合った量の計算のデータを高速にロードする必要があるのと、GPUの場合は巨大なテクスチャを高速に処理する必要があるためです。

キャッシュを積めば多少は高速化しますが、根本的な解決にはなりません。

そのため、RenoirはPicasoよりSP数を減らしています。

これはクロックが上がった分、不要になったSP数を減らしてシリコンの面積を小さくするためです。

「不要になった」というのはメモリの帯域の関係であってもあまり性能が使いきれない部分です。

※ お断りしておきますが、SP数が一定の数を超えても性能向上はすると思いますが、性能向上の幅がどんどん小さくなっていくということです。効率が落ちていくのである一定のラインを閾値として、クロックやSP数などから割り出した総合的な演算性能に比例して数を決めているという意味です。

内蔵GPUの場合、これ以上の劇的な性能の向上は次のDDR5までお預けということになります。

TigerLakeのGPUがAMDの内蔵Vegaを超えたというのはこのレベルまで到達したということを意味します。

ただし、AMDも次のAPU Cézanneからは内蔵GPUをNaviにすると言われていますので、ここからはRaja氏vs AMDの現Radeon開発チームでつばぜり合うことになるのではないでしょうか。

 

-CPU情報, その他

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.