ChinaTimesによると、NVIDIAのAmpere GPUがTSMCの7nmプロセスノード技術を利用するのに対し、次世代Hopper GPUファミリーはSamsungの5nm EUVプロセスノードをベースにしているとの新たなレポートが掲載されています。
NVIDIAのAmpereはTSMCの7nmプロセスで製造され、次世代Hopper GPUはSamsungの5nm EUVノードで製造される、との噂がある。
NVIDIAは、同社CEOのJensen Huang氏が新たなイノベーションや発表、技術を紹介するGTC 2020「Get Amped」キーノートの録画版を公開する。
オンライン・キーノートの中心となるセグメントは、仕様や内部で紹介される製品などの技術情報とともにお披露目されるAmpere GPUに焦点を当てています。
ChinaTimesによると、NVIDIAがTSMCの7nmプロセスノードの最大の顧客の1つであることが確認されたという。
これは、少なくともHPC&データセンターセグメント向けのNVIDIAのAmpere GPUが、TSMCの先進的なチップ製造プロセスをベースにしたものになることを示しているようだ。
このニュースが出てくるや否や、Samsungは第1四半期の決算報告で声明を発表し、2020年第2四半期に5nm(5LPE)EUVプロセスの生産を開始することを確認した。
サムスンはすでに、同社の5nmプロセスノードを利用したプロセッサやグラフィックスカードをはじめとするさまざまな製品を受注していると報じられている。
それによると、これらの製品のほとんどがコンシューマ向けに利用されることになるという。
内部のロードマップに基づいて、AMDは次世代プロセッサやグラフィックスカードにSamsungのファウンドリを利用することはないと見られているが、NVIDIAの次世代Hopper GPUは、Ampere GPUに代わるSamsungの5nm EUVノードを利用する可能性が高いという。
NVIDIA Teslaグラフィックスカード比較
Tesla グラフィック カード名 | NVIDIA Tesla M2090 | NVIDIA Tesla K40 | NVIDIA Telsa K80 | NVIDIA Tesla P100 | NVIDIA Tesla V100 | NVIDIA Tesla Next-Gen #1 | NVIDIA Tesla Next-Gen #2 | NVIDIA Tesla Next-Gen #3 |
GPU アーキテクチャー | Fermi | Kepler | Maxwell | Pascal | Volta | Ampere? | Ampere? | Ampere? |
製造プロセス | 40nm | 28nm | 28nm | 16nm | 12nm | 7nm? | 7nm? | 7nm? |
GPU名 | GF110 | GK110 | GK210 x 2 | GP100 | GV100 | GA100? | GA100? | GA100? |
ダイサイズ | 520mm2 | 561mm2 | 561mm2 | 610mm2 | 815mm2 | 不明 | 不明 | 不明 |
トランジスタ 数 | 30億 | 70.8億 | 70.8億 | 150億 | 211億 | 不明 | 不明 | 不明 |
CUDAコア数 | 512 CCs (16 CUs) | 2880 CCs (15 CUs) | 2496 CCs (13 CUs) x 2 | 3840 CCs | 5120 CCs | 6912 CCs | 7552 CCs | 7936 CCs |
コアクロック | 650 MHz迄 | 875 MHz迄 | 875 MHz迄 | 1480 MHz迄 | 1455 MHz迄 | 1.08 GHz (予備的) | 1.11 GHz (予備的) | 1.11 GHz (予備的) |
FP32演算性能 | 1.33 TFLOPs | 4.29 TFLOPs | 8.74 TFLOPs | 10.6 TFLOPs | 15.0 TFLOPs | ~15 TFLOPs (予備的) | ~17 TFLOPs (予備的) | ~18 TFLOPs (予備的) |
FP64演算性能 | 0.66 TFLOPs | 1.43 TFLOPs | 2.91 TFLOPs | 5.30 TFLOPs | 7.50 TFLOPs | 不明 | 不明 | 不明 |
VRAM容量 | 6 GB | 12 GB | 12 GB x 2 | 16 GB | 16 GB | 48 GB | 24 GB | 32 GB |
VRAM種類 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | HBM2 | HBM2 | HBM2e | HBM2e | HBM2e |
メモリバス幅 | 384-bit | 384-bit | 384-bit x 2 | 4096-bit | 4096-bit | 4096-bit? | 3072-bit? | 4096-bit? |
メモリ速度 | 3.7 GHz | 6 GHz | 5 GHz | 737 MHz | 878 MHz | 1200 MHz | 1200 MHz | 1200 MHz |
メモリ帯域幅 | 177.6 GB/s | 288 GB/s | 240 GB/s | 720 GB/s | 900 GB/s | 1.2 TB/s? | 1.2 TB/s? | 1.2 TB/s? |
最大 TDP | 250W | 300W | 235W | 300W | 300W | 不明 | 不明 | 不明 |
GTC 2020の基調講演の間に、これをクリアにする最新のロードマップを見るのは間違いなく興味深いことだろう。
また、NVIDIAがコンシューマ向けグラフィックスカードのラインナップにSamsung 5nmを採用する機会も存在するが、それは今四半期に量産が実際に行われており、Turingのラインナップに代わるGeForceカードが2020年末までに登場する可能性があるからだ。
また、2018年後半にはNVIDIAのGeForce RTXのラインナップも発表されています。
我々は、NVIDIAのAIIBパートナーが、2020年第3四半期のコンシューマベースのGeForceラインアップの大規模な発売に先立ち、積極的にGeForce RTX(Turing GPU)の在庫を清算していることを複数の情報筋に内部的に確認している。
また、Q3 2020はComputex 2020の開催地が変更されているため、理にかなっているが、NVIDIAはGPU(GeForce)の発表会を開催するために別の会場を選択するかもしれない。
とはいえ、NVIDIAのAmpere GPUは、すでにいくつかのバリエーションがリークされており、性能は約30 TFLOPs (FP32)で評価されているので、間違いなくHPC市場で物事を揺さぶろうとしています。
NVIDIAが次世代GPUのラインアップを発表する5月14日の前に、より多くの情報が出てきますので、最新情報をお伝えします。
解説:
nVidiaが使用するSamsung5nmの噂が突然出る。
先日からnVidiaが5nmを使用する何かを製造しているという噂が出ていましたが、どうもHpper GPUとして、Samsung5nmを使用するようです。
次世代Switch用のSoCを製造しているのではないかという予測でしたが、ここにきて、コンシュマー向けHopper GPUとして使われるようですね。
これがGeforceなのかどうかははっきりしませんが、文中の表現を見るとどうもGeforceであるという風に読み取れます。
Ampere TSMC7nm データセンター、HPC向け
Hopper Samsung5nm Geforce
正直、Hopper GPUの話が突然すぎてちょっとついていけないかなという感じです。
詳細はおそらく、5/14に発表されると思います。
GeforceがAmpereになるのか、Hopperになるのか、どっちなのか。
今回の情報が突然すぎて、俄かには信じられないです。
それにしてもSamsung5nmって大丈夫なのですかね。
Samsungがダメってことでなく、TuringでもXO病をやらかしていますので、初物のSamsung5nmプロセスというのはトラブルの予感しかしないです。
TSMCの12nmはTuringの時点でも枯れ切っていた製造技術ですが、今度は立ち上がったばかりのプロセスということになります。
XO病はGDDR6に関係するトラブルとも言われていますが、Turingの時はGDDR6が初物でしたので、今回はないと信じたいです。
ソースがChinaTimesってことなので信ぴょう性はどうなのか、続報を待ちたいです。
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3090Ti
RTX3090
RTX3080Ti
RTX3080 10GB LHR
RTX3070Ti
Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR
RTX3060Ti 8GB GDDR6
RTX3060 12GB GDDR6
RTX3050
RTX2000シリーズ
RTX2060 12GB
RTX2060が12GBメモリを搭載して復刻
nVidia Geforce RTX1600シリーズ
GTX1650SUPER
GTX1650 GDDR6