NVIDIAはおそらくTuringベースのGeForce RTX 20シリーズのラインナップの一種のリフレッシュに取り組んでいるといううわさが流れています。
メインストリーム層ゲーマー向けとして来四半期に発売されるといわれているAMD Radeon Navi GPUと対抗するために、リフレッシュされたRTX 20シリーズのカードが準備されています。
NVIDIAがGeForce RTX 20シリーズを高速なGDDR6メモリとより高いクロックでリフレッシュし、AMD Radeon Naviラインナップに取り組むことを目指して
そのうわさの源は、情報源がNVIDIAがより速いGDDR6メモリチップと来るであろう一連のTuringベースのGeForce RTX 20シリーズリフレッシュグラフィックスカードに取り組んでいることを明らかにしたと報告するRedGamingTechです。
カードはクロック速度の高速化とコア構成による高速化を特徴とすると述べられているが、それは今のところ単なる推測であり、主なハイライトはソースによって確認されているメモリ速度高速化だけである。
AMDがRadeonラインナップ用に7nmベースのNavi GPUラインナップを発表する数週間前に、最新のラインナップが発表されたので、これがNVIDIAがNavi GPUに関する最近リークした情報に対応している可能性があります。
これは噂ですが、NVIDIAが過去に行ったのと同様のことを振り返らなければなりません。
Pascal GPUアーキテクチャに基づいたNVIDIA GeForce 10シリーズのカードは記憶に新しいでしょう。
NVIDIAがPascalベースのGTX 1080グラフィックカードを発表したのは、2016年のことでした。これは、GDDR5Xメモリインターフェイスを599米ドルで初めて搭載したものです。
このカードは当初10 Gbpsメモリチップを搭載していましたが、発売から11か月後に11 Gbpsメモリにアップグレードされました。
その結果、320 GB /秒から352 GB /秒の帯域幅の向上を実現しました。
10 Gbpsメモリを搭載した既存モデルの値下げもあり、新しい価格は499米ドルに調整されています。
NVIDIA GeForce GTX 1060は、9 Gbpsチップ(GDDR5)のアップグレードも受けました。
これは、8 Gbpsモデルよりも優れた帯域幅の向上をもたらしました。
同様に、9 Gbpsモデルは参考価格で販売されていましたが、既存モデルの価格は下落しました。
この動きとNVIDIAの旗艦GTX 1080 Ti(当時)の発売はAMD Radeon RX Vegaシリーズに関連した宣伝が始まる前に行われ、同様に、Navi周辺の話題が高まっている今、私たちは新しいNVIDIAのリフレッシュに関するニュースを聞いています。
NVIDIAからのリフレッシュの可能性が高いことに言及したので、話題になっている高速メモリチップ自体が実際に存在するかどうかをチェックする必要もあります。
GDDR6の主要メモリプロバイダであるSamsungとMicronの製品カタログに目を向けると、Micronは16 Gbpsのメモリチップの開発にはまだ時間をかけていますが、現時点では16 Gbpsのソリューションを提供していません。
その他のサムスン製品では確かに16 Gbpsのために記載されている2つのDRAMの変種を持っています。
16Gbダイがサンプリングされている間、8Gb密度ダイは生産中です。
NVIDIAは8Gbダイに依存しており、Samsungダイの実装はMicronよりはるかに優れているため、リフレッシュされたラインナップは完全にSamsung GDDR6製品を使用することになる可能性があります。
NVIDIA GeForce RTX / GTX「Turing」ファミリー:
Graphics Card Name | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1660 | NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti | NVIDIA GeForce RTX 2060 | NVIDIA GeForce RTX 2070 | NVIDIA GeForce RTX 2080 | NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti |
チップ型番 | Turing GPU (TU117) | Turing GPU (TU116) | Turing GPU (TU116) | Turing GPU (TU106) | Turing GPU (TU106) | Turing GPU (TU104) | Turing GPU (TU102) |
製造プロセス | 12nm FNN | 12nm FNN | 12nm FNN | 12nm FNN | 12nm FNN | 12nm FNN | 12nm FNN |
ダイサイズ | 200mm2 | 284mm2 | 284mm2 | 445mm2 | 445mm2 | 545mm2 | 754mm2 |
トランジスタ数 | 4.7 Billion | 6.6 Billion | 6.6 Billion | 10.6 Billion | 10.6 Billion | 13.6 Billion | 18.6 Billion |
CUDAコア数 | 896 Cores | 1408 Cores | 1536 Cores | 1920 Cores | 2304 Cores | 2944 Cores | 4352 Cores |
TMUs/ROPs | 56/32 | 88/48 | 96/48 | 120/48 | 144/64 | 192/64 | 288/96 |
GigaRays | N/A | N/A | N/A | 5 Giga Rays/s | 6 Giga Rays/s | 8 Giga Rays/s | 10 Giga Rays/s |
Cache | 1.5 MB L2 Cache | 1.5 MB L2 Cache | 1.5 MB L2 Cache | 4 MB L2 Cache | 4 MB L2 Cache | 4 MB L2 Cache | 6 MB L2 Cache |
ベースクロック | 1485 MHz | 1530 MHz | 1500 MHz | 1365 MHz | 1410 MHz | 1515 MHz | 1350 MHz |
ブーストクロック | 1665 MHz | 1785 MHz | 1770 MHz | 1680 MHz | 1620 MHz 1710 MHz OC | 1710 MHz 1800 MHz OC | 1545 MHz 1635 MHz OC |
演算性能 | 3.0 TFLOPs | 5.0 TFLOPs | 5.5 TFLOPs | 6.5 TFLOPs | 7.5 TFLOPs | 10.1 TFLOPs | 13.4 TFLOPs |
メモリ容量・種類 | Up To 4 GB GDDR5 | Up To 6 GB GDDR5 | Up To 6 GB GDDR6 | Up To 6 GB GDDR6 | Up To 8 GB GDDR6 | Up To 8 GB GDDR6 | Up To 11 GB GDDR6 |
メモリ速度 | 8.00 Gbps | 8.00 Gbps | 12.00 Gbps | 14.00 Gbps | 14.00 Gbps | 14.00 Gbps | 14.00 Gbps |
メモリバス幅 | 128-bit | 192-bit | 192-bit | 192-bit | 256-bit | 256-bit | 352-bit |
メモリ帯域幅 | 128 GB/s | 192 GB/s | 288 GB/s | 336 GB/s | 448 GB/s | 448 GB/s | 616 GB/s |
補助電源 | N/A | 8 Pin | 8 Pin | 8 Pin | 8 Pin | 8+8 Pin | 8+8 Pin |
TDP | 75W | 120W | 120W | 160W | 185W (Founders) 175W (Reference) | 225W (Founders) 215W (Reference) | 260W (Founders) 250W (Reference) |
販売時価格(USドル) | $149 US | $219 US | $279 US | $349 US | $499 US | $699 US | $999 US |
FE版価格 | $149 US | $219 US | $279 US | $349 US | $599 US | $799 US | $1,199 US |
発売 | 2019/4 | 2019/3 | 2019/2 | 2019/1 | 2018/10 | 2018/9 | 2018/9 |
価格とメモリの可用性の側面について説明したので、次に仕様について説明する必要があります。
そのうわさはNVIDIAがリフレッシュを提供している主な理由として新しいGDDR6メモリチップについて話しているだけでなく、スペック高性能化もあるかもしれません。
GeForce RTX 20シリーズが、RTX 2070、RTX 2080が448 GB/s以上の512 GB/s、そしてRTX 2080 Tiが少なくとも704 GB/sの新しいチップを搭載することで、バンド幅が大幅に向上することは間違いありません。
値下げも注目に値するでしょうが、NVIDIAが非A GPUダイの生産を終了し、すべてのRTXカードにわたってAリビジョンダイを提供するという報告を見てきました。
Aダイを搭載したRTX 20シリーズは、より優れたオーバークロック環境とより高いクロック速度を提供し、新しいリフレッシュカードは現在の参照モデルよりもさらに工場でオーバークロックされる可能性があります。
しかし、これは今のところ単なる憶測です。
GPUメモリテクノロジアップデート2019
GPU名 | メモリ種類 | メモリ速度 | メモリバス幅 | メモリ帯域幅 | リリース |
NVIDIA GeForce GTX 1080 | GDDR5X | 10.0 Gbps | 256-bit | 320 GB/s | 2016 |
NVIDIA GeForce RTX 2080 | GDDR6 | 14.0 Gbps | 256-bit | 448 GB/s | 2018 |
NVIDIA GeForce RTX 2080 | GDDR6 | 16.0 Gbps | 256-bit | 512 GB/s | 2019 |
AMD Radeon RX Vega 64 | HBM2 | 1.9 Gbps | 2048-bit | 483 GB/s | 2017 |
AMD Radeon R9 Fury X | HBM1 | 1.0 Gbps | 4096-bit | 512 GB/s | 2015 |
NVIDIA Titan Xp | GDDR5X | 11.4 Gbps | 384-bit | 547 GB/s | 2017 |
NVIDIA Titan V | HBM2 | 1.7 Gbps | 3072-bit | 652.8 GB/s | 2017 |
NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti | GDDR6 | 14.0 Gbps | 352-bit | 616 GB/s | 2018 |
NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti | GDDR6 | 16.0 Gbps | 352-bit | 704 GB/s | 2019 |
NVIDIA Tesla P100 | HBM2 | 1.4 Gbps | 4096-bit | 720 GB/s | 2016 |
NVIDIA Tesla V100 | HBM2 | 1.7 Gbps | 4096-bit | 901 GB/s | 2017 |
結局のところ、このラインナップの発表予定日は今から2週間後のComputex 2019であるため、これが真実かどうかを知ることができるのは時間だけです。
また、RTXカードだけが最新のデザインでGeForce 16シリーズのリフレッシュがされるかどうかもわかりませんが、16シリーズはまだ非常に新しい製品であることを考えると、リフレッシュはRTX 20シリーズのみになると思います 。
解説:
nVidiaがNaviに対抗するため、RTX2000シリーズの高速化を計画しているというリーク情報です。
主にメモリの高速化についてのリークであるようですが、コアの構成も変更する可能性があるとのことです。
まあ、いつものリーク情報にありがちな含みを持たせる情報といった感じですね。
Pascalの時もメモリ高速化バージョンが出ましたが、一時だけやや高い価格で流通して、その後通常版に戻ってしまいました。
これはVagaがPascalを脅かすほどの存在ではなかったことに起因します。
日本ではほとんど話題にもならず、出回らなかったのではないでしょうか。
私の評価ではNaviはTuringを脅かす性能は無いというものですので、おそらくはPascalの時と同様になるんじゃないかと思っています。
日本では圧倒的にGeforceの評価が高いですからね。
性能的には先に出るNavi10が最高RTX2070相当、後に出るNavi20がRTX2080相当で、RTX2080Tiには及ばないというのがわたくしの予想です。
ただ、今回はRyzen3000シリーズと同時に出てRyzen3000シリーズとよく似た型番のRX3000シリーズと銘打って販売することもあってnVidiaも警戒しているのかもしれません。
この「よく似た型番」のマーケティングは頭が悪く見えるかもしれませんが、先進的で強いというイメージを作るのに意外と効果的という結果が出ているそうです。
※ 正確には「より大きな数字の型番を使うマーケティング」でした。訂正させていただきます。
Computex2019の主役は間違いなくAMDになりますので、nVidiaも対抗策を打ってくるのでしょう。
原文にある[a possible bump in core configuration]が何を指しているのかちょっとよくわかりませんが、コア構成の変更(コア数の変更?)による高速化に関してはチップがOCに耐えうるTU104-410/TU106-410に変更になるという話もありますので、無いのではないかと考えています。
nVidia RTX4000SUPER
nVidia RTX4000
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3060 12GB GDDR6
RTX3050 6GB