IntelのAlder Lake-SベースのCore i9-12900K CPUのエントリーが、UserBenchmark Database内で発見されたようです。
今回発見されたCPUは、今年後半に発売予定のAlder Lake-Sセグメントに属するデスクトッププラットフォームで動作しています。
Intel Core i9-12900K Alder Lake-S Desktop CPU Spotted - 16コア、24スレッド、30MBのL3キャッシュを搭載
このCPUには名前がありませんが、その仕様から、以前のリーク情報によれば、Intelの「Core i9-12900K(12900)」SKUであることは間違いないと思われます。
このサンプルには16個のコアが搭載されており、そのうち8個はGolden Cove、8個はGoldmontアーキテクチャーを採用しているはずです。
これにより、合計24スレッド(パフォーマンスコアから16スレッド、効率化コアから8スレッド)が可能になるはずです。
クロック速度については、今回はエンジニアリングサンプルであるため、ベース周波数が1.80GHz、ブースト周波数が3.65GHzとなっていますが、リテールモデルや最終認定モデルでは、これよりもさらに高くなることが予想されます。
UserBenchmarkでのIntel Alder Lake-S Core i9-12900K ES Desktop CPUのリスト(ソース:BenchLeaks):
10コア分のキャッシュ数が正しく表示されているということは、8つのパフォーマンスコアは正しく読み取られているが、4つのコアで構成されている高効率コアクラスターは1つのコアとして認識されていることになる。
Alder Lake-S CPUのキャッシュ構成の詳細については、こちらをご覧ください。
合計すると、高性能コア1個あたり3MB(24MB)、高効率コアクラスター1個あたり3MB(6MB)ということになります。この結果、デスクトップ向けCPUであるIntel Core i9-12900KのL3キャッシュは合計30MBとなりました。
このL3キャッシュ数は、Core i9-12900Kが30MBのキャッシュを搭載しているというこれまでの噂と一致しています。
性能については、今回のエンジニアリングサンプルが極めて低いクロックであることを考えると、今のところ特別なことは何もありませんが、2021年第4四半期に近づいていることを考えると、QSレベルのチップが同じベンチマークサイトに登場し、インテルのAlder Lakeデスクトップラインアップの本当の力を見せてくれることになるでしょう。
インテル第12世代Alder LakeデスクトップCPUのスペック(噂)
CPU名 | Pコア数 | Eコア数 | 全コア数/ スレッド数 | Pコア・ベース /ブースト(最大) | Pコアブースト (全コア) | Eコア・ベース /ブースト(最大) | Eコアブースト (全コア) | キャッシュ | TDP | 価格 |
Intel Core i9- 12900K | 8 | 8 | 16 / 24 | 未確認 / 5.3 GHz | 5.0 GHz | 未確認 / 3.9 GHz | 3.7 GHz | 30 MB | 125W (PL1) 228W (PL2) | 未確認 |
Intel Core i7- 12700K | 8 | 4 | 16 / 20 | 未確認 / 5.0 GHz | 4.7 GHz | 未確認 / 3.8 GHz | 3.6 GHz | 25 MB | 125W (PL1) 228W (PL2) | 未確認 |
Intel Core i5- 12600K | 6 | 4 | 12 / 16 | 未確認 / 4.9 GHz | 4.5 GHz | 未確認 / 3.6 GHz | 3.4 GHz | 20 MB | 125W (PL1) 228W (PL2) | 未確認 |
以下は、すべてのAlder Lake CPUのコア構成がどのようになると噂されているものです。
- Intel Core i9 Kシリーズ(8 Golden + 8 Grace)=16コア/24スレッド
- Intel Core i7 Kシリーズ (8 Golden + 4 Grace) = 12コア / 20スレッド
- Intel Core i5 Kシリーズ(6Golden +4Grace)=10コア/16スレッド
- Intel Core i9 Aシリーズ(8Golden +8Grace)=16コア/24スレッド
- Intel Core i7 Aシリーズ(8Golden +4Grace)=12コア/20スレッド
- Intel Core i5 Aシリーズ(6Golden +0Grace)=6コア/12スレッド
- Intel Core i3 Aシリーズ(4Golden ン+0Grace)=4コア/8スレッド
Alder Lake-SのCore i9-12900Kは、16GBのDDR4-3200メモリを搭載したHP OMEN 45Lデスクトッププラットフォームでテストされました。このテストセットアップから判断すると、これは予備的なテストボードであり、2021年第4四半期に発売が予定されている正規のZ690マザーボードではないことは間違いありません。
このチップは間違いなく125Wタイプで、最大電力制限は468W(PL4)までとなっています。
最近、Intel Alder Lake CPUのエントリーでは、DDR5とDDR4の両方のメモリ構成を見かけることが多く、初期の噂は実際に正しく、ハイエンドおよびエントリーレベルの600シリーズプラットフォームで、100シリーズのSkylakeプラットフォームと同様の混合メモリ構成が見られる可能性があるようです。
Intel Alder Lake-Sデスクトップ製品およびZ690プラットフォームは、10月27日に発表される予定であり、PCIe5.0およびDDR5テクノロジーと、マイクロソフトがWindows 11オペレーティングシステム向けに最適化した新しいハイブリッド・アーキテクチャ・アプローチを採用した初のメインストリーム・コンシューマ・プラットフォームとなります。
また、Alder Lake-PおよびAlder Lake-MのモバイルCPUラインアップについては、DDR5とDDR4の両方のメモリをサポートし、2022年第1四半期の発売を予定しています。
解説:
Alder Lake-S Core i9-12900K ESのベンチマークが見つかったようです。
情報としては特に特筆すべきところはありません。
キャッシュの構成など今までの情報を裏付けるものだけです。
ただ、いろいろ発売間近なのだなと思わせるものです。
それよりも大きいのはIntelがTSMCの3nmを全て押さえたかもしれないという情報です。
今回は政治的な背景について、私が思うところを書いていきます。
中国VSアメリカと言う対決の構図がどんどんはっきりしてきているのはニュースなどを見ている方は既にご存知だと思います。
半導体と政治に何が関係あるのかと思われる方もいると思いますが、
中国、ARM、スマホ・Android勢
VS
Intel、x86
と言う構図だと思います。
もちろんこれは原則論ですので、中国寄りのAMDやスマホ勢でもアメリカ企業のAppleなど例外はあります。(もちろんGoogleも)
しかし、スマホメーカーで大勢を占めるのは脱落したファーウェイを除いてもOPPOやXaomiなどの中国メーカーで、逆にSamsungやLGなどはシェアを明け渡しつつあります。
ここに中国の影響がなかったとは思いません。
Intelにしても中国メーカーからかなりの注文をもらっていたはずです。
中国はセキュリティ機能のみを変更した第一世代のEPYCを中国国産CPUとしていました。
もちろん中の核心技術は流出させていませんが、米中貿易戦争によって、この事業は中断し、Zen2をベースにした「中国国産CPU(と言えるのかどうかはわかりませんが)」は製造されることはありませんでした。
その後もAMDは「中国と取引を止めるのは難しい」と発言したり、メモリメーカーのKingstonは「今の半導体は中国抜きでは考えられない」と発言していました。
しかし、現在は中国から出荷していないADATAやTeamと言ったメーカーが関税の影響を回避して価格的に大きなアドバンテージを得て、Intelも復権の兆しを見せています。
これは中国のメーカーに流れる金が全部ではないにしろ一部とまったからだと私は理解しています。
3nmに手をかけられそうなメーカーはもうSamsungくらいしかないので、AMDがIntelに今後追いつくのは難しいかもしれません。
※ もちろんnVidiaもです。
TSMCは5nmはIntel3/4以下なので、無理に押えようとはしなかったのだと思います。
Intelが3nmを2-3年押えたら、Intel3/4の次のプロセスをロンチするまでの時間が稼げるのかもしれませんね。
一方でintelはFPGAで自社のFabを他のメーカーに開放する予定です。
Intelは世界中で半導体工場に積極投資していますが、自社の強みを生かした積極策だと私は思います。
Intelは悪なのか?
金の力で他社が生産するラインを奪っていったIntelは悪なのでしょうか?
AMDファンの私から見るとゲルシンガーCEOの呪いの藁人形で呪いたくなるくらいの悪ですが、残念ながら、特に「金の力で生産ラインを奪ってはいけない」と言うルールがあるわけではないので、世間的にみると悪ではないと私は思います。
Intelの業績が落ちてTSMCのFabに負けたら、世界中のIntelの工場で働いている人たちが路頭に迷ってしまいます。
工場で働いている人たち一人ひとりにも人生があり、家族がいますので、企業間競争において、他社を出し抜くというのは私は悪いことだとは思いません。
しかし、まあ、Intelのような強い会社が悪く見える札束で相手を叩きのめすという行動をとってくれると、今後AppleやAMDが逆転した時に盛り上がることだけは確かだと私は考えています。
コメントでも戴きましたが、時価総額世界一のAppleくらいの企業になると自社用の生産ラインを確保してしまう可能性はあると思います。
GPUにおいてもnVidia(とついでにAMDも)の最大の敵はIntelになる可能性は十分にあると思います。
Intelには優秀な製品があればソフトウェアに投資できる莫大な資金力や他部門で培ってきたノウハウがあります。
AMDがZen2/3やRDNA2でライバルを叩きのめした来たように、製造技術の力と言うのは無視できない影響があります。
いずれにしても今後AMDの製品が予定通りに展開するのは難しくなってくるのかなと思います。
Intel Xe 単体GPUについて大胆予想
予想の上に憶測を建て増ししたかなりあいまいなものですが、ここで未来のGPUメーカー(ASUS、GigabyteなどのAIB)について大胆予想しておきます。
TSMC3nmで作られた第二から第三世代のintel XeでAIBのトップシェアはAsrockさんがとっているのではないかと予想しておきます。
もちろんそのような話は全く出ていませんので純粋な私の予想に過ぎません。
これをソースにAsrockさんに突撃などしないでください。(する人はいないと思いますが。)
理由は日本でシェアの高い4大メーカーの中でAsrockさんだけGPUに乗り遅れており、Intelの躍進が予想された場合、リスクを取って積極策に出るのではないかと思うからです。
と言うか私は下剋上が好きなのでやって欲しいという願望ありきの予想です。
Intelと大の仲良しのASUSさんも可能性はあると思います。
Core Ultra 200Sシリーズ
ソケットLGA1851
Intel 第14世代Coreシリーズ
ソケットLGA1700
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。