CPU情報

Intel Rocket Lakeのフラッグシップ Core i9-11900K 8 Core CPUのAshes of The Singularityベンチマークが流出、2021年にAMDからゲームの王座を奪還しようとしている

更新日:

IntelのCore i9-11900KフラッグシップCPUが再びAshes of The Singularityでベンチマークを行い、今回はCore i9-10900Kとの比較を行った。

Rocket Lake Desktopのラインアップの一部であるCore i9-11900Kは、最新のZen 3ベースのRyzen 5000ラインのプロセッサで素晴らしいパフォーマンスの向上を達成しし、AMDからゲームの王座を奪還することを目指しています。

Intel Core i9-11900K 8コアフラッグシップRocket Lake CPUベンチマークが流出、10コアのComet Lakeフラッグシップより高速

昨日、Intel Core i9-11900Kの仕様も流出し、今、11th Genのフラグシップがどのようなプロセッサとなるかを知っています。

チップは、8 コアと 16 のスレッドとなります。

16MBのL3キャッシュ(コアあたり2MB)と4MBのL2キャッシュ(コアあたり512KB)が搭載されます。

ブースト クロックは、すでに 3.5 GHz のベースクロックで、ブーストクロックは、最大 5.2 GHz (1 コア) の機能を備えていますが、全コアのブーストクロックは 4.8 GHz です。

このチップには、最大クロック周波数を100MHz向上させるThermal Velocity Boostも搭載されています。

これにより、シングルコアのブーストクロックは5.3GHzとなり、これまでにこのような高い周波数を実現した初のCPUとなります。

※ Comet Lake Core i9-10900Kも同じですが、元の記事がこのようになっているのでそのままにしておきます。

しかし、Cypress Coveコアを使用していることを覚えておいてください。

Core i9-11900Kは、Intel Core i9-10900Kよりも低いコアとスレッドを備えています。

これは、改良され続けた14nmプロセスノードにCypress Coveをバックポートしたことが原因の一部になっている。

CPUは、IntelのフラッグシップSKUとしては標準的な1段目の電力制限が125W、2段目の電力制限またはPL2が250Wとされているのが特徴だという。

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

 

ベンチマークはTUM_APISAKによって発見されたもので、Intel Core i9-11900Kが1080pとCrazyプリセットで動作するAshes of The Singularityベンチマークで平均62.8 FPSを達成していることを示しています。

このプラットフォームは、32GBのDDR4メモリとRTX 2080 Tiグラフィックスカードを実行していました。

同じユーザーによるCore i9-10900Kの結果と比較すると、Core i9-11900K Rocket Lakeチップは9%のパフォーマンス向上を示しています。

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

 

Core i9-11900K・・・62.8

Core i9-10900K・・・58

Ryzen 9 5950X・・・57

 

AMDのRyzen 5000スタックの最速チップであるAMD Ryzen 9 5950Xを搭載した同様のテストプラットフォームでは、平均57FPSをスコアしています。

Rocket Lake CPUはRyzen 5000チップを10%リードしている。

新しいCypress Coveコアなので、10コアのComet Lakeチップに対する5-10%のパフォーマンスのリードを期待するのが妥当ですが、11 Genのフラッグシップは、より少ないコア数とスレッド数になるでしょう。

見たところでは、Cypress Coveアーキテクチャは、より高いクロックとなり、新しい第11世代フラッグシップの10コアから8コアにダウンすることのパフォーマンスの違いを埋めるでしょう。

8つのCypress Coveコアが、ゲームだけでなく、あらゆる種類のワークロードに十分に対応できるかどうかは、まだわからない。

Core i9-11900KのCPUベンチマークに加えて、SiSoftware SandraデータベースにもIntel Core i5-11400が登場した。

このチップは、6コア、12スレッド、ベースクロック2.60GHz & ブーストクロック4.40GHzを搭載しています。

CPUも12MBのL3キャッシュ、3MBのL2キャッシュを搭載し、TDPは65W(PL1)となっている。

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

 

プロセッサーのベンチマークは、Core i5-10400と比較することができます。

Core i5-10400はコア構成は似ていますが、クロック速度はベースが2.90GHz、ブーストが4.30GHzとなっています。

以下は、2つのCPUの性能を比較すると、どのようにスタックアップするかを示しています。

 

Intel Core i5-11400 vs Core i5-10400 CPUベンチマーク

ベンチマーク
テスト
Intel Core i5-10400Intel Core i5-11400Performance Difference
Processor
Multi-Media
574.46 Mpix/s646.07 Mpix/s112%
Processor Cryptography
(High Security)
7.71 GB/s12.58 GB/s163%
Processor
Financial Analysis
(High/Double Precision)
48.04 kOPTS48.16 kOPTS102%
Processor
Scientific Analysis
(High/Double Precision)
28.48 GFLOPs37.46 GFLOPs132%

とはいえ、Rocket LakeはIntelがゲーミング性能の冠を取り戻すのに役立つように見えるが、同時にAMDは間違いなくIntelの11th Genファミリーに対抗するために、独自の次世代Ryzenリフレッシュラインアップを料理することになるだろう。

 

Intel 11th Gen Rocket LakeデスクトップCPUラインナップスペック(速報):

CPU名コア数/
スレッド数
ベース
クロック
ブースト
クロック
(シングルコア)
ブースト
クロック
(全コア)
キャッシュTDP (PL1)
Core i9-
11900K
8 / 163.50 GHz5.30 GHz4.8 GHz16 MB125W
Core i7-
11700K
8 / 16不明5.00 GHz4.6 GHz16 MB125W
Core i5-
11600K
6 /12不明4.90 GHz4.7 GHz12 MB125W
Core i5-
11400
6 /12不明4.40 GHz4.2 GHz12 MB65W

ソース:wccftech - Intel Core i9-11900K Flagship Rocket Lake 8 Core CPU Benchmark Leaks Out in Ashes of The Singularity, Aiming To Reclaim Gaming Crown From AMD in 2021

 

 

解説:

思ったよりRyzen 5000シリーズより強力なRocket Lake

同じグレードでComet Lake比でも10%程度、強力になりそうです。

ベンチマークによって有利・不利はあると思いますが、記事を見るとやはり傾向としてはRyzen5000シリーズよりRocket Lake1190Kが高速である可能性は高いと思います。

折角Intelより高速になりましたが、またちょっと抜かれる可能性が高いですね。

メモリが高速な場合、Comet Lakeより4-5%程度は高速になりましたが、Ryzen5000シリーズに有利な条件であってもまた4-5%程度Rocket Lakeの方が高速になりそうです。

ソース:techpowerup review

こだわっているゲーマーにとっては数%は決して無視できない差ですので、圧倒的なマルチスレッド性能を取るか、シングルスレッド性能を取るかは悩ましいところです。

 

Intelも死に物狂い

追いついたと思ったらまた引き離されるこの状態を見ると、Intelも死に物狂いであることがわかると思います。

この後のAlderlakeはさらに強力になっている可能性が高く、ここ数年でシングルスレッド性能は爆発的に向上しそうな予感です。

ただ、次のRyzenであるWarholはZen3のrefreshと言われていますので、Rocket Lakeで付けられた差をひっくり返すところまでは行かないのではないかと個人的には思います。

次のAlderlakeは高性能コア8コアと高効率コア8コアのヘテロジニアス構成になり、マルチスレッド性能は捨てているように思います。

マーケティング上の都合でコア数だけはRyzenと揃えるようですが、Intelはユーザーに対して「現状8コアより多くは必要ない」と言うメッセージを送っているように思えます。

AMD対Intelの戦いは、高性能コアのみでマルチスレッド性能とシングルスレッド性能を同時に上げ続けるAMDとヘテロジニアス構成でシングルスレッド性能を重視するIntelの製品哲学の勝負と言ってもよいでしょう。

少なくとも私は、マーケティングとしてはAMDの方が強いと思いますが、実際のゲームではintelの方が合理的のように感じます。

モバイルでない高性能ゲーミングデスクトップの世界で実質的に最大8コアと言うどのように受け入れられるのか?と言うのは出てみないとわからないところでしょう。

 

 

Core Ultra 200Sシリーズ

ソケットLGA1851

Core Ultra 285K

 

Intel 第14世代Coreシリーズ

ソケットLGA1700

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.