GPU情報

AMDは明日(9/10)、Radeon RX 6000シリーズを搭載したBig Navi「RDNA 2」GPUを発表する可能性がある

更新日:

AMDのBig Navi Radeon RX 6000シリーズグラフィックスカードは、フランク・アザー氏のツイートで示唆されたように、明日発表される可能性があります。

AMDでゲーミングソリューション&マーケティングのチーフアーキテクトを務めるフランク氏は、わずか1週間前にも次世代RDNA 2グラフィックスカードを予告しています。

AMD Radeon RX 6000シリーズの「Big Navi」グラフィックスカードが再び覆面広告され、明日(9/10)発表される可能性も?

フランクのツイートには、Charles Strouseの「Tomorrow」という曲の歌詞が含まれています。

この歌詞には「明日は太陽が出てくるから、明日は頑張らないといけない」とありますが、これはAMDのBig Naviを待ち望んでいる人は、もうそんなに長く待つ必要はない、ということを意味しているのかもしれません。

また、AMDは潜在的に何らかの形でカードを発表するか、Fortniteで得たものよりも良いティーザーを提供するつもりのようだ。

翻訳

"太陽が出てくる
明日は
頑張れ
明日まで
何としても
明日だ!明日だ!
明日も愛してるよ!
君はいつも
一日
離れろ!

NVIDIAからAmpere GeForce RTX 30シリーズが発表されて以来、AMDは、より積極的になっている、潜在的には、最初に熱狂的なセグメントを目指して、その次世代グラフィックスカードになる可能性があるものを覆面広告しています。

AMDはまた、カスタムマップに配置されているFortniteのイースターエッグのすべてがまだ発見されていないことを確認したが、これは、次世代製品の最初の公式発表をマークする可能性があります。

最近のティーザーやツイートに基づいて、AMDが発信したもので、GPU関連のお披露目ではないかと思われますが、そうでなければ、多くのファンが楽しみにしているZen 3に関する何かが発表される可能性が高いです。

ここでは、RDNA 2ベースのRadeon RX Navi 2XデスクトップGPUについて知っていることをすべて紹介します。

AMD RDNA 2ベースのRadeon RX Navi 2xグラフィックスカードファミリーは、RyzenがCPUの世界全体を破壊したように、4Kゲーミングセグメントを破壊するとも言われています。

これはAMD自身のかなり大胆な主張ですが、リークや噂では、これがAMDの次世代Radeon RXグラフィックスカードにも当てはまるのではないかと示唆されています。

AMDは、そのRDNA 2 GPUが、Zen 2がZen 1を上回ったように、第一世代のRDNA GPUを上回る性能のジャンプを実現すると発表した。

第一世代のRDNA GPUは、GCNアーキテクチャを上回るワットあたりの性能を50%も大幅に向上させたが、RDNA 2 GPUは、RDNA 1を上回る性能を実現し、ワットあたりの性能をさらに50%向上させることが期待されている。

AMDが共有したロードマップによると、RDNA 2 GPUは、新しいGPUアーキテクチャの一部となる3つの重要な機能を備えているという。

まず何よりもまず、ワットあたりの性能向上だが、これにはいくつかの理由がある。AMDは、TSMCの7nmプロセスから、より先進的な7nmプロセスノードに移行する。

新しいプロセス・ノード自体が新しいGPUのトランジスタ効率を向上させる一方で、全体のサイズを小さくすることで、AMDはより小さなパッケージにより多くの性能を詰め込むことができるようになります。

ワットあたりの性能を50%向上させた主な変更点は、クロックあたりの性能を向上させた再設計されたマイクロ・アーキテクチャ(IPC)、デザインの複雑さとスイッチング電力の削減に役立つロジックの強化、クロック速度の向上などの物理的な最適化などです。

AMDはまた、RDNA 2 GPUがVRS (Variable Rate Shading)とハードウェアで加速されたレイトレーシングを特徴とすることを発表した。

AMDは、すでにTuring GPUベースのGeForce RTXグラフィックスカードにこれらの技術を実装しているNVIDIAに追随している。

マイクロソフトとソニーの新しいコンソールの発売が間近に迫っていることから、AMDは、開発者が次世代ゲームタイトルに統合できるように、独自の最適化フレームワークを使ってこれらの機能を提供しようとしている。

また、AMDは最近、MicrosoftのDXR 1.1(DirectX 12 API Ultimate)デモを実行しているRDNA 2 GPUを内部で公開しており、ハードウェアアクセラレーションされたレイトレーシングを利用しています。

AMDのレイトレーシングに対するアプローチは、開発の簡素化と迅速な導入を提供することであり、これはゲーム開発者の大多数が力を注いでいるゲーム機を通じて可能であることは間違いありません。

AMDのリサ・スー最高経営責任者(CEO)はすでに、RDNA 2 GPUを搭載したRadeon RXハイエンドファミリと、7nmのRDNAリフレッシュファミリが今年中に発売されることを期待できると述べている。

Navi 2x」のラインナップは上から下までスケールアップし、その名の通り、第1世代のRXグラフィックスカードに比べて2倍の性能効率の向上を実現すると述べたプレゼンテーションの中でも同じことが述べられていたが、今回の発表では、「Navi 2x」のラインナップは、上から下までスケールアップし、その名の通り、第1世代のRXグラフィックスカードに比べて2倍の性能効率の向上を実現すると述べられている。

AMDのCFOであるDavid Kumar氏は、PCプラットフォーム向けのRDNA 2 GPUベースのRadeon RX製品にも光を当て、PCが最初にBig Navi (Halo)グラフィックスカードの形で新しいアーキテクチャを味わうことができ、その後にメインストリームGPUが続くだろうと述べました。

"Navi2には多くの興奮があります。" "ファンの間ではBig Naviと呼ばれています。"

"Big Naviは後光商品"

"熱狂的なファンは最高のものを買うのが好きで、我々は確かに最高のものを提供するために努力しています。"

"RDNA 2アーキテクチャはスタック全体を貫く"

"メインストリームのGPUからエンスージアスト向けのGPUに至るまで、このアーキテクチャはゲームコンソール製品にも適用されます。

"これにより、より大きなエコシステムを活用し、レイトレーシングなどのエキサイティングな機能の開発を加速させることができます。"

AMDのCFO、David Kumar氏より

※ halo product=後光製品と訳していますが、ブランドのイメージを左右するようなフラッグシップ製品のことだと思われます。

 

第2世代RDNA Navi GPUに期待される機能の一部を紹介します。

  • 最適化された7nmプロセスノード
  • 熱心なデスクトップグラフィックスカードのオプション
  • ハードウェアレベルのレイトレーシングのサポート
  • GDDR6グラフィックスカードのミックス
  • 第一世代のNavi GPUよりも電力効率が高い

Big Navi Radeon RX GPUの重要な特徴の1つは、RyzenがCPUセグメント全体を破壊したように、4Kゲームセグメントを破壊しようとしていることだ。

これらは、AMDによるいくつかの大胆な主張ですが、噂されている仕様が何かを基準にしているなら、これらの主張は、遠く離れたものではないかもしれません。

"Radeon 5000シリーズは、現在のPCゲーマーの90%程度をカバーしています。"それが現在4Kがない理由であり、その大部分が1440pと1080pだからです。

"4K対応のGPUが来ないわけではありません。

"Ryzenと同様に、私たち全員が繁栄するRadeon GPUエコシステムを必要としている "と同氏は言う。では、我々は4Kを追いかけて、同様に4Kをディスラプトするつもりなのか?絶対に、それに期待していい。しかし、今言えるのはそれだけです。"

- PCGamesN

今回も、AMDは独自のプレゼンテーションで、RDNA 2ベースのRadeon RX 'Navi 2X' GPUの熱狂的なクラスのパフォーマンスを強調しているので、それは何かを考慮する必要があります。

競争は、しかし、反対側からの競争は、AMDは、その高性能なグラフィックスカードを起動すると、目を閉じて行くことはありません。

NVIDIAベースの次世代GeForce GPUは、これまでのところ見てきた中では怪物のような存在になりそうで、9月17日に消費者に最初に提供される予定だ。

2020年後半は、最高のハードウェアでPCをアップグレードしたいと考えているすべてのハードウェア愛好家やメインストリームのPCゲーマーにとって、面白い時代になることは間違いないだろう。

ソース:wccftech - AMD Could Potentially Unveil Big Navi ‘RDNA 2’ GPU Powered Radeon RX 6000 Series Tomorrow

 

 

解説:

Big Naviは9/10に発表か?

AMDのゲーミングソリューション&マーケティング担当チーフアーキテクト Frank Azor氏が明日(9/10)に何かが起きると意味深なツイートをしています。

これはBig Naviの発表を意味するのではないかと言われています。

そして、Big NaviとAmpereの対決は事実上のRadeonとGefroceの最終決戦になる可能性があります。

ここまで、ゲーム機のGPU開発に引っ張られて不利な戦いを強いられてきたAMDですが、ゲーム機の性能が4Kレベルまで引きあがったことにより、ようやくGeforceに対抗できる製品として、Radeonの単体GPUを出すことが出来るようになりました。

しかし、RadeonがGeforceの後塵を拝している間にnVidiaはRTXコアとTensorコアを搭載し、レイトレーシングとDLSSと言う二つの技術を発表し、普及を図ってきました。

今回、RDNA2でAMDはようやくレイトレーシング機能を搭載しますが、簡易的なものになるといわれており、2年分のビハインドを挽回できるかどうかはわかりません。

 

以前の記事にも書きましたが、AMDの公称値によるBig Naviの性能をざっくり計算すると

9.75TFLOPS(Navi10)*1.5(W/Perf.)*2(SP数)*1.33333(TGP容量分)=38.99999TFLOPS

これは、ちょっと計算ミスと言うか願望込みですね。

実際にはSP2倍になったBig NaviがNavi10と同じTGPになるとは限りませんので、

最後の*1.3を外して

9.75TFLOPS(Navi10)*1.5(W/Perf.)*2(SP数)=29.25TFLOPS

くらいではないかと思います。

ただし、SPが2倍になってもTGPが300W以内に収まる場合に限りです。

実際のNavi21チップは出てみないとどのくらいの消費電力にはなるかわかりませんので、仮に300Wギリギリになると想定して計算しています。

これはRTX3080とほぼ同じ性能と言うことになります。

さらに、Xbox Series XのSoCのGPU部分を元にすると以下のようになります。

12(Xbox GPU)*1.5(SP数の差の倍率)*1.28(注1)=19.28TFLOPS

※ 注1 ゲーム機のSoCに入れたことによる、性能下降分-PS4ProとRX480のFP32性能差から計算

 

今までの噂などから強引に計算すると20から30TFLOPSとなり、RTX3080からRTX3070までくらいの性能と言うことになります。

かなり大雑把な計算ですが、多少のずれが発生したとしても恐らくこの間の性能になると思います。

 

Ampere登場以前ならば、かなりのゲームチェンジャーになっていた可能性がありますが、今、我々はAmpereを見てしまっています。

RTX3090には及ばないと思いますが、明日、どんな性能の製品が発表されるのか楽しみに待ちましょう。

 

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.