CPU情報

AMD Ryzen 3000デスクトップCPU、Radeon Navi GPU、およびPCIe Gen 4.0搭載X570マザーボードが7月7日に発売

更新日:

AMD logo

私たちはAMDの次期Ryzen 3000 CPUとRadeon Navi GPUについてはほとんど詳細を述べていないかもしれませんが、私たちはそれらについてもっと後でもっと早く聞いているかもしれないようです。

RedGamingTechからの新しいレポートによると、彼らはAMDが7月にRyzen 3000、X570とRadeon Naviを含む3つの新しい製品プラットフォームを発売すると言われています。

 

AMD Ryzen 3000デスクトップCPU、X570メインストリームマザーボードプラットフォーム、およびRadeon Navi GPUが7月7日に発売予定

情報筋によると、Radeon VIIが発表した2月7日のリリース日に、カードに搭載されている7nmプロセステクノロジが明確に強調され、7月7日(7/7/2019)のリリースですべてのAMDメインストリームファミリで7nmの使用が強調された。

GPU&CPU) それはAMDにとって本当に素晴らしいマーケティングアプローチです。 また、ここで言及した日付がリリースのためのものであることに注目するのも興味深いのは、AMDがおそらくもっと早く発表するだろうということです。

 

Computex 2019は、AMDが新しい主流のラインナップを発表するのに最適なプラットフォームであると考えています。

昨年のComputexで、AMDは2年後の2018年8月に発売された第2世代のRyzen Threadripperプロセッサを発表しました。

今後の7nm製品に関しては、AMDはその噂が正確であれば実際の供給が始まる1ヶ月前に私達に与えるでしょう。

我々はすでにRyzen 3000シリーズに関する様々な発表の計画を聞いたことがあるので、AMDの記者会見でZen 2が動作しているのを見ることができるかもしれません。

Computexはまた、AMDのパートナー各社に新しいマザーボードの展示を依頼する予定で、これもイベントで発表される予定です。 それでは、Ryzen 3000以降の次期製品ファミリについて説明しましょう。

 

セグメント2019年2月現在 AMD非公式ロードマップ
Q1Q2Q3Q4
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
Server     EPYC2
“Rome”
Zen2(7nm + 14nm IO)
    
Server
Embeded
            
HEDT       Threadripper 3000
“Castle Peak”
Zen2(7nm + 14nm IO)
  
Desktop      Ryzen 3000
“Matise”
Zen2(7nm + 14nm IO)
   
Desktop
Embeded
            
APU Desktop   Ryzen 3000G / 3000GE
“Picasso”
Zen+(12nm)
      
APU
Mobile
Ryzen 3000U / 3000H
“Picasso”
Zen+(12nm)
        

AMD Ryzen 3000&X570マザーボードのスペック、価格、発売予定日 - Zen 2アーキテクチャ、コア数の増加、ワットパフォーマンスの向上、IPCの向上、7nmプロセス設計

AMD Ryzen Logo

CES 2019で、AMDは第3世代のRyzenデスクトッププロセッサファミリーとしても知られるMattiseを発表しました。

AMDは2019年7月7日の噂されたリリース日に沿って、2019年中頃にCPUが利用可能になることを確認しました。

AMD Ryzen 3000シリーズと銘打たれるデスクトッププロセッサは最新のTSMC 7nmプロセスノードと真新しい Zen 2アーキテクチャで、現在Ryzen 2000シリーズのデスクトッププロセッサに搭載されている12nm Zen +アーキテクチャよりも高いIPCと効率の向上に重点を置いています。

 

AMDのRyzen 3000メインストリームデスクトッププロセッサの最初の公式デモは、8コアおよび16スレッドのIntel Core i9-9900Kに対してピットインされた8コア、16スレッドのチップでした。

AMD Ryzen 3000シリーズデスクトッププロセッサは、マルチスレッドCine-Bench R15ベンチマークを完成させることにおいてわずかな優位性を持っていただけでなく、それを実行してほぼ50Wも少ない電力を消費しました。

 

それはわずか一世代で考えると驚くべきことで、AMDは、インテルが何世代にも渡ってリードしてきたものを全体的な効率性において、インテルを凌駕することに成功するでしょう

また、14nmプロセスへの依存度の高さから、AMDは1ワットあたりのパフォーマンスと純粋に生のパフォーマンスにおいてもライバルのトップと性能で並ぶでしょう。

AMDは8コア、16スレッド部分を示しましたが、もっとコア数の多いバージョンも考えられます。

後のチップショットとダイショットでは、AMDがチップ上に2つ目のZen 2ダイを搭載できることが確認されました。

これにより、メインストリーム部分で最大16コアと32スレッドが可能になります。

12コア版の存在が複数リークしていますが、Ryzen 3000シリーズでは、主流のプラットフォームでよりコア数の多いバージョンが登場しています。

 

すべてのRyzenの発売と同様に、価格はそれらの人気を決定する上で大きな要因となります。

第一世代と第二世代のRyzenチップは、価値ある提案になると素晴らしいものでした。

他社製品よりもコア数が多いだけでなく、低消費電力化も実現しました。

AMDがそれぞれのコア数においてはるかに良い価格を提供するように期待されるRyzen 3000シリーズでより良くなることは明らかです。

8コアモデルは約199ドルから299ドルで販売され、12のコアモデルは399ドルで販売され、最後に16個のコア部品は499ドルで販売されます。

私達がそのような良い価格を見ることになる理由は、より大きなPCBと4つのダイ(EPYCレイアウトに基づく)を使うThreadripper CPUとは異なり、Ryzen CPUは2つのダイしか特徴とせず、スペースとデザインコストを節約するからです。

また、6コアと4コアのモデルは、150ドルから200ドルのUS価格帯になる可能性があるため、そうした予算のユーザーにとっては理想的な選択肢となるでしょう。

RyzenファミリーRyzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 Series
アーキテクチャZen (1)Zen (1) / Zen+Zen (2)Zen (3)
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+
ハイエンドサーバー(SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'
最大サーバー コア数/スレッド数32/6432/6464/128不明
ハイエンドデスクトップ(TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 Series
最大HEDT コア数/スレッド数16/3232/6432/64?不明
メインストリームデスクトップ(AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)
最大メインストリーム デスクトップ コア数/スレッド数8/168/168/16?不明
低価格 APU (AM4)N/ARyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso) Zen+?Ryzen 4000 Series (Renior)
発売年2017201820192020

 

AMD X570チップセット - AMDの次世代Ryzen 3000シリーズCPUのための新しい家

X470で見たように、Ryzen 2000シリーズのプロセッサには、Precision Boost OverdriveやXFR 2.0などの新しいマザーボードでしかサポートされていない機能がいくつかありました。

AMDのZen 2ベースのRyzenメインストリームプロセッサファミリに新機能が追加されることは間違いありませんが、主なハイライトはPCIe Gen4のサポートです。

X570プラットフォームは、すべてPCIe Gen4ソリューションになるでしょう。

つまり、これはおそらく、新しいPCIe規格をサポートする最初のコンシューマープラットフォームになるでしょう。

 

ただし、AMD Ryzen 3000シリーズが前回と同じようにX570ボードとのみ互換性があることを意味するわけではありません。

新しいCPUは、X470およびX370ボードとも下位互換性があります。

それらは確かに新しく発売されたX570のラインナップで利用可能な機能セットは使えないでしょう。

しかし、マザーボードを一からアップグレードする手間をかけずに、新しいCPUを取り付けてPCを使い続けたいユーザーのための完全に安定した機能を備えています。

マザーボード製造業者は12コア、16のコアモデルを期待していると言われていて、この情報の近いところで今後のマザーボードを設計するでしょう。

そのため、コア数の多いチップでは、より優れた電力供給とより安定した動作が得られます。

しかし、OEMは、Mattise 7nm CPUの量産が開始される直前の、今年4月ごろに入手可能になると見込まれるサンプルをまだ発表していません。

 

Radeon Navi GPU - 主流および高性能ゲーマー向けのAMDの真新しいGPUアーキテクチャ

AMDの2年ぶりの最大のGPUアーキテクチャリリースであるNaviにおいても、同社は主流のCPUファミリと近い日程で発売するという戦略をたどっている。

これはAMDに今後、主流のRadeonファミリーをその顧客(になるであろうユーザー)にハイライトする機会を与えるでしょう。

Naviの7月7日のリリース日も言及されているが、遅れがあるという噂とAMDがTSMCの全体的な製造能力から圧力を受けているという事実を考えると、我々は前述の日(7月7日)はリリースというよりむしろ発表をするだけかもしれない。

AMD Radeon VIIがリリースされたことで、AMDは2017年から現在のAMDのハイエンド製品として存在していたVegaアーキテクチャではなくNaviに全力を尽くすことになりました。

Vegaをベースにしたプロシューマー製品はいくつかあり、Radeon VIIをプロシューマーカードと呼ぶこともできますが、それはNaviによって変わる可能性があります。

 

Radeon Navi GPUにより、AMDはゲームを最優先事項としていると言われています。

ご存じのとおり、主流の高性能デスクトップ/モビリティカード以外に、Naviはソニーとマイクロソフトの次世代コンソールを動かすと噂されています。

AMDはCES 2019で、マイクロソフトのゲーミング責任者、Phil Spencerとの将来のプラットフォームでのパートナーシップについて話し、私たちが言われていることをさらに確認しました。

 

「私たちが構築している未来のプラットフォームと私たちがしている仕事を楽しみにしているので、過去に見たパートナーシップと革新は私たちが今日できることにつながったと思います。 私たちの将来の努力にとってきわめて重要になるでしょう。 将来的には、それらをより多くの人々に見せることが本当に楽しみです。」

- マイクロソフトのゲーミングおよびXbox責任者、Phil Spencer氏

 

AMD Navi GPUはRTGから出てくる次の大きなものとして話題にされており、そのDNAとしてGCNアーキテクチャを特徴とする最後のGPU世代である可能性があります。

Naviを使用して、AMDは効率性とパフォーマンスを向上させるのに役立つ、アーキテクチャに対するまったく新しい設計変更に焦点を当てます。

比較のために、Radeon VIIは7nmアーキテクチャを利用しますが、本質的には既存のアーキテクチャの縮小です。

Navi GPUは最初から7nm前後で設計されるため、AMDが7nmプロセスノードを最大限に活用するのに役立ちます。

 

これまでのインタビューで、AMDのCEOのLisa SuとAMDのCTOのMark Papermasterは、どちらもRadeonプログラム全体の更新を確認していました。

 

「7nm Radeon VII […]でハイエンドから始めるのは本当に興奮しています。Radeonプログラムを一新すると、年間の予定が発表されるでしょう。」

「年間を通じて私たちがしていることは、毎年行っていることです。ロードマップ全体を完成させます」

- マーク・ストリートマスター(ストリート経由)

「私たちは、全体的に非常に競争力があり、それはハイエンドのGPU市場を含むと確信しています。明らかに私たちの競争から出ている新製品があります。私達は一連の新製品をまた持っており、そして私達は組合せでそこに正しくあります」

「特にレイトレーシングに関連していることは、これは重要なテクノロジだと思いますが、すべての重要なテクノロジと同様に、エコシステムを実際に採用するには時間がかかります。また、ハードウェアとソフトウェアの両方のソリューションについてエコシステムと緊密に連携しており、特にレイトレーシングが市場の主流になるにつれて重要な要素になると期待しています。」

- AMDのCEO、Lisa Su - 2018年11月27日 - 第22回Credit Suisseテクノロジー、メディア&テレコム会議

 

それでも、AMDは2019年に向けて手を尽くしており、今後数カ月のうちにCPUとGPU部門から多くの優れた製品を入手できるようになるでしょう。 今後の発表で、あなたの考えとAMDから何を見たいのか教えてください。

ソース:wccftech - AMD Ryzen 3000 Desktop CPUs, Radeon Navi GPUs and X570 Motherboards With PCIe Gen 4.0 Allegedly Launching on 7th July

 

解説:

Ryzen3000シリーズに関する新しい噂が飛び込んできました。

今回の記事も長いのでさらっと流します。

発売日が2019年7月7日になるというものです。

私が当初予想していた通りのComputex後になるということですね。

理由は製造される7nmプロセスにちなんで7月7日ということにしたらしいです。

Naviは先日もお伝えしたとおりに間に合いそうにないので、ペーパーローンチ(一応出したと発表だけして発売は後に回すこと)になる可能性が高いということです。

昔からのAMDファンなら一時期ペーパーローンチを繰り返してきたことは記憶に新しいと思います。

懐かしい話ですね。

さて、今回のこのペーパーローンチの理由は7nmの製造能力がひっ迫するからということのようです。

考えてみれば、Ryzen3000のほかHuaweiのKirinやAppleのA12、また、PS5、Xbox向けのAPUまで生産しているのですから、Naviは「とりあえず後回しにしよう」と判断されてもやむを得ないんじゃないかと思います。

元記事では何気に表ではMatiseが「8コア16スレッド」と断定表現になっているのですが、「16コア32スレッド?」の間違いだと思います。

当サイトでは?を末尾に付けました。

Q2まではMobile/デスクトップ向けのAPUの発売に専念し、7月以降、順次Zen2シリーズを搭載したCPUを発売していくという予定のようです。

わたくしは当初、このようなスケジュールではないかとにらんでいましたが、理由はX570(史上初のPCI Express 4.0対応チップセット)との同時立ち上げになるからです。

下手をすると地雷になるほどの初物同士の組み合わせということですので、それほど発売は急がないと思っていましたが、その通りになりそうですね。

EECのサイトにすでにAsrockのX570マザーの名称が掲載されていましたが、設計自体はおおむね完了している可能性もありますね。

じっくりとやってほしいものです。

 

これら、TSMC+AMD nVidia勢が7nmでintelを追い抜くという構図の裏にはTSMCが製造を担当するスマホSoCに莫大な資金が集まって、intelをリードしているという構図があることは忘れないでください。

これらの背景を忘れてしまうとおかしな発言をしたり間違った解釈をしたりします。

より多く生産して売った方に莫大な資金が集まり、次の製造設備に莫大な投資ができるということです。

スマートフォンは1四半期で3億台以上売っており、pcはノートとサーバーを含めて5700万台程度で約6倍弱ほど生産数に差があるということです。

ちなみにHuawei一社だけで世界のPC出荷台数以上にスマホを売っています。

ITデバイスの主流が完全にスマホに移っているのがよくわかる結果でしょう。

これだけ差をつけられるとやはり、結果として現れてくるということです。

※ もっともintelもARMを製造するようですが・・・

このような状況は「もしx86がなくなったら(PC用途でもArmが主流になったら)intelはどうなるのか?」という未来を暗示しています。」

つまり、脱x86というパラダイムはすでにスタートしているということです。

1四半期で3億台以上うれているデバイスがあるということは、それだけのデバイス市場を見込んだ開発者がバックエンドで活躍しているということに他なりません。

もちろんPC関連のニュースでは全く表に出てきません。一時期広告で組み込み向けのプログラマーをしきりと募集していたくらいです。

※ 余談ですが、インプレスさんやマイナビさんのサイトに掲載される広告にどんなものがあるのか、(時々ブラウザの履歴情報をクリアして)見てみるとよいと思います。広告は時代を映していますので、その時代のトレンドがわかります。

ソフト開発は労働集約型の産業ですので、この潜在的なマンパワーは無視できないです。

これらの構図がわからない人たち(もしくはintelのためにポジショントークしている人たち)は必死にintelを持ち上げているということです。

そうしたバイアスのかかった情報に惑わされないように、自分の目的に合ったものはどちらなのか、正しく分析できる力を身につけましょう。

これらの材料から冷静に判断して「自分の用途にはintelの方が向いている」と判断するならそれでよいと思います。

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.