CPU情報

AMD EPYC "Rome" 64コアCPUとintel Cascade Lake 48コアXeon CPUベンチマークが2S構成でリーク - 96コア/ 192スレッド/ 128コア/ 256スレッド

更新日:

intel「なんだコラ」

AMD「やるかコラ」

 

再び登場のintel青鬼とAMD赤鬼さんです。

今回も速報です。

 

サーバやデータセンターCPUのベンチマークは、ほとんどの消費者製品が既に市場にリリースされているため、最近流出のハイライトとなっているようです。

最新のリークはHKEPCのFacebookページから来たもので、モデレータは今後発売されるデータセンターCPUを1つだけではなく2つの結果を投稿しています。

これには、EPYC "Rome"とIntel Cascade Lake Advanced Performance CPUが含まれます。

 

AMD EPYC "Rome"64コア/ 128スレッドとIntel Cascade Lake Advanced Performance CPU 2ソケット構成でCinebenchでテストされた48コア/ 96スレッドサーバーCPU

IntelとAMDは、2019年に次世代のサーバーCPUのリリースを目指していることが知られています。

AMDはすでに、TSMCの7nmプロセスノードに基づいてEPYC "Rome"プロセッサを公開し、展示しています。

先月のプレゼンテーションでは詳細な情報が得られ、14nmのI/Oダイと7nmチップレットのデザインが1つのパッケージにまとめられていて、非常に美しいものでした。

 

一方、インテルは、MCP(マルチチップパッケージ)設計を揺るがす新たなCascade Lake Advanced Performance Prosessorを発表しました。

Intelは、既存の14nm ++ノードに頼っているにもかかわらず、これらのCPUのそれぞれは、48のコアと96のスレッドをキャッシュの改善と共に一つのパッケージに収めるでしょう。

Intelはこれまで、MCPデザインを使用してAMDを嘲笑し、それをいくつかの「接着剤」と呼んだが、EPYCファミリとの厳しい競争に対して、同じデザインを使用することを余儀なくされました。

 

インテルの設計がAMDのチップレットレベルの設計に近いか、第1世代のEPYC CPUで見られた従来の設計手法を使用しているかはまだ分かりません。

今ベンチマークの結果が出て、私たちは最初にAMD EPYC "Rome"のベンチマークを持っています。

プラットフォームは2S設計であり、2つのCPUが稼働しており、合計128コアと256スレッド(64コアとCPUあたり128スレッド)が表示されています。

CPUは1.80GHzの基本クロックを持ち、5秒以内にテストを終了し、報告された得点は12861ポイントとなります。

2か月前にこのベンチマークスコアが得られたことを考えるとかなり印象的です。

EPYC "Rome"がサーバに最終的に導入される前に、多くの最適化が行われています。

 

2番目のスコアは、intel Cascade Lake Advanced Performance Xeonプロセッサーのスコアです。

再び、Cascade Lake-APプラットフォームはプレゼンテーションスライドで述べたように2S専用ソリューションとして設計されているため、2つのCPUがテストされました。

このプラットフォームは96コアと192スレッド(48コアと96スレッド/ CPU)を特色としていました。

クロック速度は2.50 GHz(ベース)に設定され、スコアは12482ポイントでした。

インテルCPUのコア数とスレッド数より少ないことを考えれば、スコアはこの上もなく良いものです。

(AMD EPYC "Rome"と比較すると)インテルXeon CPUでは、コア数を16個少なく、スレッド数を32個少なくなっています。

クロックスピードは確かに高いですが、ブーストクロックがわからないので、実際には2つのチップを比較することはできません。これらは最終的なクロックではないかもしれません。
いずれにしても、インテルとAMDの状況は非常に似ており、AMDはパフォーマンスサーバー市場への復帰を第1世代のEPYC製品で一度中断しています。

Intelは、一方で、コア戦争時代の数年後には、同社にとっては、面白いイベントとなるMCPデザインを全面的に展開しています。

ソース:wccftech - AMD EPYC Rome 64 Core CPU and Intel Cascade Lake-AP 48 Core Xeon CPUs Benchmarks Leaked in 2S Configuration – 96 Cores/192 Threads Versus 128 Cores/256 Threads

 

はい、とんでもないスコアが出ました。ついこの間まで32コア64スレッドで凄い凄い言ってたら今度はサーバーのハイエンド(2ソケット)で128コア256スレッド、96コア192スレッドでCinebench R15スコアどちらも12000越えです。

サーバー市場ではデスクトップ向けのように「コアはあまり増えても意味がない」なんて眠い状態ではありません。

増やせば増やすだけ仮想マシン(VPS)やWEBサーバーなどで有効に活用することができます。

これらサーバーへの大規模投資が行える会社というのは当然限られており、それらの莫大な設備投資に自社製品を選んでもらおうとintelもAMDも仁義なき戦いを繰り広げています。

今まで余裕ぶっこいていたintelも今回は真面目も真面目、大真面目です。

原文を読むと、今まで小ばかにしていたAMDのCCX(のようなもの?)をintelも採用したようで、「お前にだけは絶対に負けたくない」というプライドが伝わってきます。

来年のデスクトップCPUは一体どうなってしまうのか?目が離せない状態といってもよいでしょう。

16コア32スレッドがSocketAM4に降りてくるのか?12コア24スレッドに留まって、高クロックを目指すのか?、全く面白い状況になってきました。

それにしてもCinebench R15のスコア12000越えってすごいですね。

5秒以内でテストが終わるというのはもはや絶句レベル。

想像不能です。

これ以上いったらもはやCinebench R15ではスコアが正しく計測できなくなるのではないかと心配になってきます。

2017年/2018年もマルチコア化がものすごい勢いで進展しましたが、来年はそれに輪をかけて加速していくことになりそうです。

 

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.