NVIDIAのGeForce RTX 5070、RTX 5060 Ti、RTX 5060、およびRTX 5050 GPUが、主要なNVIDIAボードパートナーの1つであるZOTACによってEECに登録された。
GeForce RTX 5050が存在し、ZOTACがこのGPUをさらに数種類の今後のRTX 5000 GPUとともに登録したことを確認した。
NVIDIAのボードパートナーであるZOTACは、最近、ユーラシア経済委員会(EEC)にRTX 5000シリーズGPUのいくつかを登録した。
これらのGPUには、GeForce RTX 5070 Ti、RTX 5070、さらにはRTX 5060やRTX 5060 Tiといった60クラスのカードといった今後のSKUが含まれている。
しかし、これはおそらく50クラスのカード、それもデスクトップ用バリエーションという珍しい光景の1つだろう。
どうやら、NVIDIAのGeForce RTX 5050は存在するようだ。いくつかのリークによれば、RTX 5050モバイルGPUが存在するため、少なくともデスクトップのラインナップには存在しないと考えていた。
登録日は2025年2月12日で、非常に新しい。RTX 5050は、GeForce RTX 5060シリーズカードが発売された後、おそらく数週間か数カ月後に発売される可能性があることは明らかだ。
NVIDIAは、GeForce RTX 4050をデスクトップAdaのラインナップから完全にスキップし、モバイルプラットフォーム向けにのみ発売したので、これは驚くべきことである。
Shangkeという中国企業が2023年にRTX 4050を登録したとはいえ、メインストリーム市場でこのカードを見かけることはなかった。
現在のGPU市場には手頃な価格のカードが不足しているため、RTX 5050が市場に投入されることを願っている。
現在300ドル以上で販売されている60クラスのカードとは異なり、NVIDIAにもAMDにも、最新世代の300ドル以下や200ドル以下のGPUはないようだ。
RTX 5050は300ドル以下か250ドル以下のカードになる可能性が高いが、200ドル以下の値札はありえない。
RTX 5050についてはよく分かっていないが、いくつかの噂によると、8GBのVRAMを搭載するようだ。
さらに、一部の報道では、GDDR6メモリを搭載すると以前示唆されていたが、RTX 5050ノートPCのバリエーションにはGDDR7メモリが搭載されるとされているため、その可能性は低いと思われる。
現時点では、次のRTX 5000シリーズのカードはGeForce RTX 5070 Tiで、2月20日に発売される予定だ。
続いて、GeForce RTX 5070が3月5日に、RTX 5060 TiとRTX 5060が4月に発売される予定だ。
GeForce RTX 5050は2025年後半に市場に出回ることになるかもしれないが、それはあくまで我々の推測に過ぎない。
それでも、このGPUの存在を確認できるさらなるアップデートを待つのがベストだ。
解説:
デスクトップ版RTX5050は発売されるのか?
EEC(ユーラシア経済委員会)のサイトにデスクトップ版RTX5050とみられる型番が登録されたのが話題になっています。
EECは旧東欧諸国で発売される製品の型番などを事前に登録する必要があるようですが、実際には発売されない製品を予備的に登録することもあります。
ですから、登録されたといっても100%発売されるとき限りません。
しかし、それでも可能性があるというだけでも大きな情報だと思います。
近年RTX**50モデルは付加価値の高いモバイル向けを中心に発売され、安値でしか売れないデスクトップでは販売されてきませんでした。
しかし、過去のモデルを見ると、**50モデルが発売されたのはGTX1650、RTX3050と奇数版のモデルであることがわかります。
RTX2050は存在していましたが、モバイル専用でした。
つまり、**50モデルは2世代4年に1度の更新で、今回RTX3050 6GBをRTX5050が更新する可能性が高いと言えます。
上位モデルのRTX5060が8GBといわれていますので、おそらく、RT5050も8GBないしは6GBになると思われます。
残念ながら、おそらく、コスト低減のために6GBになる可能性が高いでしょう。
現時点で予測できることはこのくらいでしょう。
あとは続報を待つしかないと思います。
nVidia RTX4000SUPER
nVidia RTX4000
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3060 12GB GDDR6
RTX3050 6GB