GPU情報

Nvidia GeForce RTX 50 Blackwell GPUはTSMC 3nmとDisplayPort 2.1を搭載すると噂されている - AMDは現行のRadeon RX 7000シリーズですでに標準を提供している。

投稿日:

最新TSMCノードのGeForce RTX 5000シリーズ

NvidiaのGeForce RTX 4000シリーズGPUは、すでに市場で最高のグラフィックカードのひとつだ。

それにもかかわらず、次世代のGeForce RTX 5000シリーズ(Blackwell)GPUの噂は、私たちがこのアップグレードパスにあまり乗り気でないように見えても、すでに生まれている。

私たちの友好的で近い距離にいるリーカーであり、確かな実績を持つkopite7kimiが、Ada lovelaceの後継機についての詳細を提供してくれました。

このリーカーによると、GeForce RTX 5000シリーズグラフィックスカードはTSMCの3nmプロセスノードを採用すると報告されている。

現在のGeForce RTX 4000シリーズGPUは5nmプロセスノードを採用しているため、論理的には次のステップは3nmということになる。

3nmプロセス・ノードでは、TSMCは同じ電力レベルとトランジスタ数で、5nmプロセス・ノードと比較して最大15%の性能向上を約束している。

省電力の点では、3nmプロセス・ノードでは消費電力を30%も削減できるとファウンドリーは主張している。

しかし、TSMCの3nmプロセス・ノードで印象的なのは、ダイ・サイズが5nmプロセス・ノードよりも約42%小さくなると推定されていることだ。

したがって、この改善がBlackwellのシリコンに反映されれば興味深い。

例えば、フラッグシップのGeForce RTX 4090を駆動するAD102は、609 mm²という巨大なダイである。

Nvidiaが以前のGeForce RTX 3090 Tiに使用したGA102は、Samsungの8nmプロセス・ノードで、628 mm²を測定した。

しかし今回、NvidiaはTSMCにこだわるとされており、5nmから3nmへの移行をより興味深いものにしている。

GeForce RTX 5000シリーズのグラフィックカードは、DisplayPort 2.1をサポートすると言われている。

AMDはすでにRadeon RX 7900 XTXのようなチップメーカーの既存のRadeon RX 7000シリーズ製品でDisplayPort 2.1を採用しているため、Nvidiaはこのゲームに出遅れている。

Nvidiaの現在のGeForce RTX 4000シリーズ・グラフィックス・カードは、DisplayPort 1.4a接続しか備えていない。

AMDの実装は、コンシューマー向けラインアップとワークステーション向けラインアップで異なる。

Radeon RX 7000シリーズはUHBR13.5をサポートしており、54 Gbit/sの帯域幅にアクセスできる。

一方、W7000シリーズはUHBR20を完全にサポートしており、最大帯域幅は80 Gbit/sである。残念ながら、kopite7kimi氏のコメントは曖昧で、NvidiaがBlackwellで使用できる規格を明示していない。

他の噂では、GeForce RTX 5000シリーズ製品はPCIe 5.0インターフェイスを搭載するとされているが、これはメインストリームのグラフィックスカードにとってはやり過ぎだ。

可能性が高いのは、Blackwellが引き続き16ピンの電源コネクタを使用することだが、おそらく改訂された12V-2x6バージョンに依存するだろう。

この12V-2x6規格は、Nvidiaが消費者を犠牲にして12VHPWRメルトダウンの騒動について、一般的にユーザーエラーを非難する以外、ほとんど沈黙を守っていることから、より安全な相互接続になることが大いに期待されている。

Nvidiaの結論や業界内の他の数人の意見に反して、月に数台のRTX 4090の損傷を受ける多くのプロの修理技術者の1人は、原因の主な根源はコネクターであり、サードパーティ製アダプターが重要な貢献者であると表明し、ユーザーエラーが他のものでないとしても可能性の1つであると強調した。

このような業界全体の見落としに注意することは常に良いアイデアだ。この規格を採用するNvidiaや他の企業がATX 5.0仕様を強調し、サードパーティのケーブル、拡張、アダプターを安全なものにするのであれば、ありがたいことだ。

現段階では、BlackwellのSKUについては何も確かなことはない。

もちろん、GeForce RTX 5000シリーズにはより多くのコアやGDDR7メモリに関する噂があるが、現時点では、かなり割り引いて考えてほしい。

ソース:Tom's Hardware - Nvidia GeForce RTX 50 Blackwell GPUs rumored to come with TSMC 3nm and DisplayPort 2.1 — AMD already offers the standard on the current Radeon RX 7000 series

 

 

 

 

解説:

次世代Geforce、RTX5000、Blackwellの情報

補助電源規格は引き続き12VHPWRですが、その改訂版である12V-2x6が採用される見込みです。

既にコッソリ現行のGPUにも採用されているようですが、知らずに購入された皆さんはご愁傷さまです。

Xでの様々な人の発言を見ていると日本では問題が報告されていないので、コッソリ規格が変更されても問題ないそうです。

良かったですね(黒笑

知らずに購入された皆さんは気持ちいいですか?(苦笑

さて、毒を吐くのはこのくらいにして、さらに情報を見てみましょう。

 

TSMC3nmが採用されることは確実で、同じトランジスタ数ならば42%のダイ面積で済むことと性能が15%改善されるとのこと。

  • GA102・・・10,752
  • AD102・・・18,432
  • GB202・・・24,576

CUDAコア数は上のようになっています。

  • AD102-GA102=7,680
  • GB102-AD102=6,324

残念ながらCUDAコア数の増加はAda Lovelace時より小さくなっています。

割合としてもAD102を1とすると

GB202:AD102:GA102=1.333:1:0.583

となっており、増加数、割合共にAmpereからAda Lovelaceからのほうが増えています。

これでもnVIDIA史上最大の性能飛躍とされていますのでDLSS4はかなりの性能向上をもたらすのでしょう。

トランジスタ数が明示されていませんので推測は難しいですが、内部的にもかなり手が入るのかもしれませんね。

nVIDIAが非常に強気なのはやはりAI/MLのソフトウェアがハードウェアでの性能向上以上に性能を飛躍させるからでしょう。

ライバル企業であるAMDはようやくFSR3でフレームジェネレーションを実装したばかりですが、またDLSS4で差を付けられる可能性がありますね。

Intelに至ってはまだフレームジェネレーションの実装に至ってません。

今後は、ドライバやAI/ML周りのソフトウェアを含む総合的な完成度が製品の出来を左右するということになりそうです。

これだとソフトウェアに弱いRadeonはかなり苦しいでしょうし、未だに製品としての完成度が低く、AMD、nVIDIA製品とのスタートラインに立てていないIntelもかなり苦しいということになります。

また、AMDは次世代のRDNA4でNavi41/42の設計に失敗してNavi43(=RX8600相当)しか出せないと言われています。

次世代のRTX5090・RTX5080・RTX5070は大幅に値上がりするかもしれません。

競合が存在しませんので、いくらの価格を付けても特にnVIDIAは困りませんので。

 

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

 

 

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.