CPU情報

AMD Zen 5 Threadripper 8000「Shimada Peak」のCPUが2025年に登場すると噂されています。

投稿日:

AMDはRyzen 8000 Granite Ridge Zen 5プロセッサを2024年に、Shimada Peak Threadripperを2025年に準備していると内部関係者が語っている。

AMDは、今日のDigiTimesの報道で、多くの新型プロセッサの名前が挙げられていることからもわかるように、ペダルを踏み続けていることがわかります。

PCのDIY愛好家にとって最も興味深いのは、新しいRyzen 8000 Granite Ridgeプロセッサーで、2024年後半にZen 5プロセッサーコアを提供すると言われています。

しかし、業界のインサイダー情報によると、AMDはデスクトップおよびモバイルチップを4nmより高度なTSMCプロセスに移行するのは2026年までと予想されています。

Twitterの@Harukaze5719が、DigiTimesのデータとYouTuberのMLIDの補足をもとに作成したAMDプロセッサのロードマップをご覧ください。

上から順に、AMDは2025年にEpycプロセッサの新シリーズでサーバー製品を一新すると予想されています。内部関係者によると、これは3nmで製造された最初のAMDチップになる可能性があるとのことです。このロードマップには、他の3nmチップは存在しません。

このロードマップが正確であれば、2025年にShimada Peak Threadripperプロセッサーが登場し、HEDTユーザーもリフレッシュを楽しむことになるでしょう。

これらの強力な高コア数チップがTSMCの4nmプロセスまたは6nmプロセスを使用するかどうかは定かではありませんが、おそらくZen 5アーキテクチャをベースとすることになるでしょう。

一方、Zen 4アーキテクチャをベースとするStorm Peak Threadripper CPUは、今年の第3四半期に登場すると予想されており、まだ待ち望まれています。

メインストリームのデスクトップPCユーザーにとって幸運なことに、選択したプラットフォームが大幅に更新されるまで、それほど大きなギャップはありません。

DigiTimesの情報源から抽出したこのロードマップによると、Ryzen 8000 Granite Ridgeプロセッサは、2024年に登場するとのことです。

具体的には、Granite Ridgeは「2024年末」にリリースされるとDigiTimesは述べています。

これは、AMDデスクトップユーザーにZen 5アーキテクチャの最初の味を提供することになるだろうが、我々が見ているTSMCプロセスノード(4nmまたは6nm)が何であるかは、再び不明である。

ロードマップがモバイル分野で非常に忙しくなるのは、できるだけ幅広い層にアピールする選択肢を提供することの重要性を反映している。

デスクトップユーザーでさえ、現在登場しているRyzen 7000モバイルAPUは、Zen 4 CPUコアとRDNA 3 GPUコアの魅力を兼ね備え、携帯に適したTDPで、非常にエキサイティングだと認めるかもしれません。

新しいノートパソコンを検討している人は、Ryzen 8000モバイルチップでAMDを意識し続けることを期待しています。

2024年には、Dragon RangeとPhoenix PointのRyzen 7000モバイルチップが、さらに大規模なRyzen 8000 APUファミリーに置き換えられ、そのほとんどが最新のZen 5 CPUコアに移行することになるでしょう。

そして2025年には、コードネームEscherと呼ばれるエントリーレベルのチップを除き、AMDのモバイルAPUの選択肢はすべてZen 5ベースとなる予定です。

残念なことに、このロードマップでは、どのようなGPUアーキテクチャが採用されるのかについては言及されていません。

最後に、業界のリークや噂に基づくこのようなレポートについては、塩の一つまみを加えてください。

ソース:Tom's Hardware - AMD Zen 5 Threadripper 8000 'Shimada Peak' CPUs Rumored for 2025

 

 

 

 

解説:

Ryzen Threadripper 8000シリーズを2025年に発売予定。

全く情報が聞こえてこなかったZen5ですが、ここにきて、徐々に情報が入ってくるようになりました。

コードネーム「Shimada Peak」と名付けられたこのモデルは詳細は明らかになっていません。

HEDTに96コア192スレッドが下りてくるのか、それとも64コア128スレッドにとどまるのかすらもわかりません。

しかし、Zen5は当初3nmとされていましたが、Intelが3nmを大量に押えてしまってからは4nmを使って製造するとされていますので、コア数に影響が出るかどうか注目です。

先日Zen5コア世代からはさらにAPUの内蔵GPUのコア数が多くなるモデルが出てくるなど、大きく変化する様相を見せています。

数年後の自作界では今のミドルレンジくらいのGPU付のAPUがある程度安い価格で売られて、「もうローエンドユーザーは単体GPUでなく、APUを買った方が安い」と言う世界が当たり前になるかもしれません。

今はGeforceが圧倒的ですが、一般に価格が安くなればなるほどブランドへのこだわりは無くなっていくので、3D V-Cacheを付けてメモリ帯域の問題をある程度解消することが出来れば、そう言う可能性もあるのかなと思っています。

例えば、RTX4060/Tiは日本円だと7-8万円でしょう。

ミドルレンジのCPU8コア16スレッド(+Eコアが4-8程度)と、ミドルレンジ程度の性能がある内蔵GPUがついて7-8万円程度で発売されれば、別途CPUを購入する必要がある今の構成よりも圧倒的に安くつく可能性が高いです。

今の単体GPUの値上がりを見るとそんな風に感じます。

イメージとしてはPS5のAPUと似たような感じですね。

ただメモリ帯域をキャッシュでカバーするのか、GDDR6を使っているのかの違いです。

Threadripperの話に戻せば、もうHEDTではなく、完全にワークステーション向けにシフトしてしまったのは残念です。

ホビーユーザーは手を出せない価格になってしまいました。

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.