CPU情報 マザーボード関係

Intel 第 12 世代 Alder Lake CPU 向けの BCLK「無印 CPU」オーバークロックマザーボードが登場したが、Chipzilla はこれに満足していない。

更新日:

Intel の第 12 世代 無印 デスクトップ CPU は、現在市販されているメインストリームおよび低価格帯のチップの中でも最高のもので、人目を引く価格帯で最高の総合的な性能を備えています。

最近、MSI や ASRock などのマザーボードベンダーが、ユーザーが Non-K CPU をオーバークロックできる外部「BCLK」クロックジェネレーターを搭載した新しい B660 シリーズデザインを発表しましたが、Intel はこれらの製品に満足していないようで、実際、そのような製品が市場に存在しないようにしたいと考えているようです。

BCLK「無印」OCマザーボードは第12世代Alder Lake CPUのパフォーマンスを向上させるが、Intelは保証を無効化すると言っている。

現在、Intelの第12世代Alder LakeのNon-K CPUでBCLKオーバークロックを可能にする製品は、市場に2つしか存在しない。これには、MSI MAG B660M Mortar Max WiFi DDR4 および ASRock の B660M PG Riptide が含まれます。

これらのマザーボードはそれほど高価ではなく、両方とも DDR4 仕様であるため、DDR5 の価格がまだ高すぎることを考えると、予算セグメントでより多くのユーザーを魅了する可能性があります。

これらのマザーボードのもう一つの大きな魅力は、無印 Alder Lake CPUのBCLKオーバークロックをサポートしている点だ。

MSI MAG B660M Mortar Max WiFi DDR4 マザーボード

最初にマザーボードから始めると、MSI MAG B660M Mortar Max WiFi DDR4 は、拡張ヒートシンクソリューションを特徴とする 14 フェーズ VRM デザインを搭載しています。

このボードは、デュアル8ピンコネクタで駆動し、黒と銀の美しい外観を呈しています。主な特徴は、明らかに外部BCLK生成機能を備えたOC Engine設計で、Intelの第12世代Alder Lake CPUのためにマザーボード上でオーバークロックを可能にします。

先日、同マザーボードで5.1GHzのCore i5-12400のOCデモを行ったので、こちらもご覧いただきたい。

このマザーボードは7月に発売される予定で、価格は米国で200ドル以下となる予定です。

ASRock B660M PG Riptideマザーボード

一方、ASRock は、8 ピンと 4 ピンの電源コネクタ構成で動作する 15 フェーズの B660M PG Riptide を搭載しています。

このマザーボードには、メインストリームの Riptide マザーボードに期待されるすべての必需品が装備されており、ブルーカラーと RGB アドオンを備えた素敵なダークブラックの美観を備えています。このマザーボードも今月中に発売される予定です。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

どちらのB660Mマザーボードもそれ自体が非常に高性能ですが、MSI Mortar Max WiFIは、デュアル8ピンコネクタのおかげで、電源構成においてユーザーに若干の優位性をもたらします。

メインストリームのユーザーにとっては、Core i3 または Core i5 「F」シリーズの Alder Lake CPU と DDR4 メモリの組み合わせは、競合する AMD Ryzen CPU と比べて非常にお得なものになるはずです。

しかし、私がこの投稿で指摘したかったことは、これらのマザーボードが一般消費者に到達するのに時間がかかった主な理由の1つでもあります。

マザーボードベンダーは、無印 CPUのオーバークロックの可能性と、Alder Lakeや将来の世代のCPUに対応した新しい設計にとても興奮していますが、これと同じレベルの興奮はIntelには共有されていないのです。

実際、Intelの意見は単純で、Non-K CPUで何らかのオーバークロックを行なえば、保証が無効になるというものだ。

Intelは、無印 Alder Lake CPUはオーバークロックに対応するように設計されておらず、長期間の使用で性能が低下したり、CPUが死んだりする可能性があると考えているのです。

MSI と ASRock は今のところ 無印 OC 設計で済んでいますが、Intel は第 13 世代の「Raptor Lake」になるとより厳しいパラメータを強化する可能性があります。

これは、Skylakeの無印 CPUラインアップの時から同じケースでした。

Intelは、こうした設計を公開することで、競争の激しいメインストリームやバジェットPCのセグメントで、多くの市場シェアを獲得できることを知るべきだ。

無印 OCは、チップに「仕様以上の」電力を供給することでより高い温度を生み出しますが、チップの長期的な損傷につながるような暴挙には至らないため、Intelの懸念は妥当なものです。

願わくば、Intelがこの件を検討し、無印OC設計を認めないのではなく、将来的に許可してくれることを望みます。

ソース:wccftech - BCLK ‘Non-K CPU’ Overclocking Motherboards For Intel 12th Gen Alder Lake CPUs Are Here But Chipzilla Isn’t Happy About Them

 

 

 

解説:

ロック解除モデル以外の無印Alderlake(12700無印など)もFSBを上げてOC出来るような機能をBIOSで持つマザーがあるようですが、Intelは無印モデルをOCすると保証を無効化すると言っているようです。

私は以前ならIntelの不寛容を責めて、「だから、Intelはダメなのだ」と言ったと思います。

しかし、今回から、これは仕方ないことなのかなと言うスタンスに変更します。

理由はやはり、世の中がそのように変わってきているからです。

「出来るなら何でもやって良いし、明確に禁止しない方が悪い。出来るようにしている方が悪い」

こういう質の悪い人間が世の中のスタンダードになりつつあると思っています。

例えばガンプラ(ガンダムのプラモデル)を流通が転売に加担して価格を吊り上げたり、GPUを店頭に並ぶ前にマイナーに横流ししたり、ヤクルトの人気商品をヤクルト販売員を付け回して襲い掛かり商品を奪ったりなど、こういうならず者のような連中の唱える理屈が世の中のスタンダードになりつつあるからです。

Intelは過去に中国で製品保証を悪用されたことがありますので、仕方ない措置なのかなと思います。

どことは言いませんが、アジアの某国では詐欺すると「だました方が偉くて頭の良い人」と称賛されるような社会ですから、こうした社会通念を持った国々が世界で幅を利かせるようになるとこのようになるのでしょうね。

残念ながら、顧客が善良な人々のみであったのは古き良き時代の昔話となってしまいました。

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報, マザーボード関係
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.