Intelの最新のManagement Engine Interfaceドライバにより、14th Gen Meteor Lake CPUが、来年の発売時に本当にデスクトッププラットフォームに登場することが確認されました。
Intel第14世代Meteor Lake-SデスクトップCPUはタイル型アーキテクチャで2023年にデスクトップに登場する
最近、Intelの第14世代Meteor Lake CPUは、モバイルプラットフォームに限定され、デスクトッププラットフォームでの活躍がゼロか限定的だったBroadwell、Cannonlake、Tiger Lakeチップと同様の末路を辿るかもしれないという噂や憶測が流れていた。
しかし、最新のMEI(Management Engine Interface)ドライバはそうではないと述べており、これらのチップはきちんとコンシューマ向けデスクトップPCセグメントに向けて発売されるようだ。
Intel Meteor Lake CPUは、コンシューマ向けとしては初の完全なタイル型チップデザインで、EMIBとFoveros技術によって接続された最大4つのタイルを同一パッケージ上で提供します。
このチップは、CPU、GPU、I/O、キャッシュのダイをホストし、すべてがチップレットと同様に接続され、性能と効率に飛躍的な進歩をもたらします。
現在、Intelは実際にMeteor Lakeのプロトタイプと初期のユニットをモバイル向けで最初に示しましたが、それは単に発売までデスクトップチップの公開を差し控えているだけです。
Meteor Lakeは、同じLGA 1700/1800ソケットプラットフォームでサポートされるのか、それとも、タイル型チップの設計が、現在我々が入手しているAlder LakeとRaptor LakeのハイブリッドCPUとは全く異なることを考えると、別のソケットを使ってしまうのか、注目されるところである。
Intel 14th Gen Meteor LakeのCompute Tileは、チップの中で最初にテープアウトしてPower-Onを達成したセクションの1つです。
その後、チップ全体がPower-Onを達成し、2023年のリリースに向けてスケジュールされています。
インテル第14世代CPU「Meteor Lake」。Intel 4プロセスノード、Tiled Arc GPUデザイン、ハイブリッドコア、2023年発売予定
第14世代Meteor Lake CPUは、全く新しいタイル型アーキテクチャのアプローチを採用するという意味で、ゲーマーチェンジャーとなりそうです。
Intel 4プロセスノードをベースにした新CPUは、EUV技術によって1Wあたりの性能を20%向上させ、2022年後半までにテープアウトする予定(製造可能)だという。
最初のMeteor Lake CPUは、2023年前半までに出荷され、同年後半に入手可能となる予定です。
Intelによれば、第14世代Meteor Lake CPUは、全く新しいタイル型アーキテクチャを採用し、これが意味するところは、基本的にチップレットを全面的に採用することになったということだ。
Meteor Lake CPUには、3つの主要なタイルがある。
IO Tile、SOC Tile、そしてCompute Tileだ。Compute Tileは、CPU TileとGFX Tileで構成される。
CPU Tileは、Redwood Cove P-CoreとCrestmont E-Coreからなる新しいハイブリッドコア設計を採用し、低消費電力でより高性能なスループットを実現し、グラフィックスタイルはこれまで見たこともないようなものになる予定です。
CPUは5Wから125Wまで、つまり超低TDPのモバイルPCからハイエンドのデスクトップPCまで対応する予定です。
Raja Koduri氏が述べるように、Meteor LakeのCPUは、タイル型Arcグラフィックス搭載GPUを利用することで、全く新しいクラスのグラフィックスオンチップとなる。iGPUでもdGPUでもなく、現在はtGPU(Tiled GPU / Next-Gen Graphics Engine)と見なされている。
Meteor LakeのCPUは、全く新しいXe-HPGグラフィックス・アーキテクチャを採用し、既存の統合GPUと同レベルの電力効率で性能を向上させることができるようになる。
また、現時点ではAlchemistのラインナップのみが対応しているDirectX 12 UltimateやXeSSのサポート強化も可能になります。
IntelメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:
Intel CPU ファミリ | 製造 プロセス | 最大 コア数 | TDP | チップセット | プラット フォーム | メモリ サポート | PCIe サポート | 発売 |
Sandy Bridge (2nd Gen) | 32nm | 4/8 | 35-95W | 6-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 2.0 | 2011 |
Ivy Bridge (3rd Gen) | 22nm | 4/8 | 35-77W | 7-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2012 |
Haswell (4th Gen) | 22nm | 4/8 | 35-84W | 8-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2013-2014 |
Broadwell (5th Gen) | 14nm | 4/8 | 65-65W | 9-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Skylake (6th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 100-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Kaby Lake (7th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 200-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (8th Gen) | 14nm | 6/12 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (9th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2018 |
Comet Lake (10th Gen) | 14nm | 10/20 | 35-125W | 400-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2020 |
Rocket Lake (11th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-125W | 500-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 4.0 | 2021 |
Alder Lake (12th Gen) | Intel 7 | 16/24 | 35-125W | 600-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2021Q4 |
Raptor Lake (13th Gen) | Intel 7 | 24/32 | 35-125W | 700-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2022 |
Meteor Lake (14th Gen) | Intel 4 | 未確認 | 35-125W | 800-Series? | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2023 |
Arrow Lake (15 th Gen) | Intel 20A | 40/48 | 未確認 | 900-Series? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2024 |
Lunar Lake (16 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 1000-Series? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2025 |
Nova Lake (17 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 2000-Series? | 未確認 | DDR5? | PCIe Gen 6.0? | 2026 |
解説:
MeteorLakeは遅れない
デスクトップ版は遅くなるという噂が出ていたMeteorLakeですが、どうもそうはならないようです。
MeteorlakeからIntel4になり、過去のBroadwellのようにデスクトップ版は遅れるのではないかと言われていましたが、きちんと来年にすべてのラインナップが出るという噂が出てきました。
昨日の記事ではRaptorLakeを迷っている方は買った方がいいと言いましたが、Meteorを待っている方は待った方がいいかもしれません。
MeteorlakeはGPUがかなり強化されると思われます。
デスクトップ版のGPUはモバイルの最上位と比較するとかなり性能が落ちますが、それでも相当強化されるはずなので、どの程度の性能になるのか注目ですね。
恐らく、Zen4の内蔵GPUよりは性能が高いと私は考えています。
PコアのRedwood Cove、EコアのCrestmontに関しては、どのような性能になるのかははっきり書いてません。
しかし、電力効率を上げると書いてありますので、この時点でAMDに対して勝利を確信している可能性が非常に高いです。
理由は前回のSandyBrigde以降の時もそうでしたが、Intelは勝利を確信するとデスクトップ向けでも省電力に振ってくる傾向があるからですね。
Zen5がまだ出ていない状態でこの判断は早すぎると思うのですが、Ryzenを設計したジム・ケラー氏が雇われていましたので、的を射ている可能性が高いですね。
MeteorLakeの懸念点
Ryzenもそうでしたが、一件欠点がなさそうなMeteorlakeの懸念点はチップ間の通信による遅延をどのように解決しているかと言うことだと思います。
RyzenもCCX、CCD間の通信が入ると遅延が発生することが一つの欠点でしたが、Meteorlakeはこの点をどのように解決してくるのか注目しています。
もっとも、CPUは全て同一タイル上にあるようですので、最初の写真にあるように、かなりタイルの大きさに差があるようです。
生産効率を落としてでもチップ間の通信が極力発生しないようになっているのでしょうね。
Core Ultra 200Sシリーズ
ソケットLGA1851
Intel 第14世代Coreシリーズ
ソケットLGA1700
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。