GPU情報

IntelはDG2 GPU(Xe-HPG)が最大512実行ユニットを搭載していることを確認?

更新日:

IntelがDG2 GPUを2つ用意するかもしれない。

最大512個の実行ユニットを搭載したIntel DG2?

Intel DG2は、Xe-HPGアーキテクチャをベースにしたとされる次期グラフィックスプロセッサ。

Intelは昨年、ゲーミング向けのディスクリート型Xe-HPGシリーズを2021年に投入すると発表していた。

メーカーは正確な日付を確認しておらず、新しいグラフィックスカードの正式なスペックも知ることができませんでした。

しかし、Intelが先日、GPUがテープアウトしたと主張するアップデートを提供したことから、DG2が実際に動作しているのを見るのは時間の問題のようだ。

Intel DG2 GPUは外部のファウンドリーによって製造される予定で、Intelは8月に確認した。メーカーはどのファウンドリーがDG2ウェハの受注を受けるかは確認していないが、DG2 GPUはTSMCが6nmプロセス技術で製造するのではないかと噂されている。

DG2はゲーミングディスクリートGPUで、当初は次世代ノートPC向けに発売されるかもしれない。

これまでの噂では、128または384の実行ユニットを搭載する可能性が示唆されていました。

960のEU版についての噂もありましたが、この記事を投稿してすぐに、リーク情報提供者が名前の削除を要求したため、この主張に多くの疑念が生じています。

それは可能性のある SKU のバリアントの確認はちょうどインテル自身によって共有されているようです。

最新の100.9126 GPUドライバでは、1つのファイルに2つのDG2デバイスIDのコメント行があり、基本的にそれらの構成を確認している。

そのため、128EU版では1028個のシェーディングユニットを搭載し、512EU版では4096個のコアを搭載することになる。このような構成は、NVIDIA AmpereやAMD RDNA2アーキテクチャとどのように競合するのだろうか。

Intel DG2は新しいグラフィックスドライバでリストアップされています。 ソース:Intel

 

どちらのデバイスIDも、Intel Graphics System Firmware Update Library (IGSC FUL)がDG2 (Xe-HPG)、Arctic Sound (Xe-HP ATS)、Ponte Vecchio (Xe-HPC PVC)のIDをリストアップしていたため、すでに知られていたものだ。

Intel DG2 デバイス ID ソース:Intel

 

Intel DG2

DG2 GPUについては、すでに多数のリークがあった。先月、128SKUのDG2 GPUがGeekbenchベンチマークサイトで発見されましたが、スコアから判断すると、それは明らかに初期のエンジニアリングサンプルで、EUの少ない統合Xe-LPグラフィックスよりもさらに遅いものでした。

また、DG2 GPUのメモリ構成の可能性も確認されている。

Uniko's Hardwareが投稿したデータシートでは、このGPUが今後のハイエンドゲーミングノートPC向けに計画されていることが確認されているようだ。

Intelは今年の第2四半期までTiger Lake-H CPUを発売しないと予想されており、DG2 GPUの発売日がピンポイントになる可能性がある。

Tiger Lake-H、Alder Lake-P、Intel DG2グラフィックスを搭載した近日発売の製品、ソース:Uniko’s Hardware

 

Intel Xe-HPG製品のポジショニングとファブリケーションノード ソース:Intel

 

Intel DG2の出荷日

ソース:Videocardz.com - Intel confirms DG2 GPU (Xe-HPG) features up to 512 Execution Units?

 

 

解説:

Xe DG2の出荷日と仕様がリーク

出荷はやはり2021年となり、仕様は960EUとなるという噂が過去にありましたが、512EUになるようですね。

他に128EUのモデルも用意されているようです。

128EUのモデルは補助電源無しの75W枠を狙ったものと思います。

下位のモデルは512EUのカットオフモデルになるのではないかと思ってます。

キリの良い数字で考えると、EU有効率93%で480EU、81.25%で416EU、75%で384EUとなります。

 

残念仕様になった理由

同系列と言われる、TigerLakeの内蔵GPUが96EU、1.6GHzで2.46TFLOPSです。

これを元に512EU、ブーストクロック2.0GHzと仮定してFP32演算性能を割り出すと16.39TFLOPSになります。

これはAmpereやBig Naviに置き換えるとRTX3060TiやRX6800に相当します。

※ただし、AmpereはFP32演算性能の割にゲーミング性能が奮わないので一つの目安にしてください。また、Big NaviはFP32演算性能の割にはかなりゲーミング性能が高いこともお断りさせていただきます。

この点も考え合わせるとRTX3070-RTX3060Ti程度の性能になるのではないかと思います。

※ただし、クロックが2.0GHzまで上がると仮定した場合です。

Xeは当初の予定では2020年発売だったものと私は考えています。

メモリの容量が前時代的な8GBになっていることも含めて、そのように思います。

もし、AMDやnVidiaのフラッグシップに迫る能力があるならば、無理してでも16GBのメモリを搭載したでしょう。

RTX3070相当だとするとRTX2080Tiとほぼ同じ性能になりますので、Turing時代に発売されていればまさに単体GPUの勢力図を塗り替える製品になっていたかもしれません。

しかし、残念ながら、今は2021年であり、AmpereやBig Naviが市場に与えたインパクトを見ると、薄味と言わざるを得ません。

初期の製品で手を挙げるAIBが1社もなかったことを考えると最高でこの程度の性能だと安売りせざるを得ないでしょう。

なぜならば如何にIntel製品とは言え、実績のない製品は信頼性もないからです。

 

 

-GPU情報
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.