最近のGTC China 2019カンファレンスで、NVIDIAのCEOであるJensen Huangは、GeForce RTX GPUがXbox Series XおよびPlayStation 5を含む次世代コンソールよりもはるかに高速であることを示しました。
NVIDIAは、GeForce RTX GPUが次世代コンソールよりもはるかに高速で強力であることを示しています
プレゼンテーション中、NVIDIAのCEOは、GeForce GTX GPUを搭載した古いMaxwellベースのゲーム用ラップトップをGeForce RTX GPUを搭載した新しいTuringベースのゲーム用ラップトップと比較したスライドを紹介しました。
2台のノートPCを比較する具体的なポイントは、ノートPCのゲーム市場に革命をもたらしたMax-Qテクノロジーを紹介することで、わずかな電力予算で個別のGPUレベルのパフォーマンスを提供し、以前のゲーム用ノートでは不可能だった、より長いバッテリー時間と携帯性を提供します。
このスライドでは、GeForce GTX 980Mを搭載したLenovo Y900 Gamingラップトップと、GeForce RTX 2080 Max-Qグラフィックチップを搭載した新しいLenovo Y740 Gamingラップトップを比較しています。
スライドでは、2台のラップトップの寸法と重量をリストアップして比較するだけでなく、NVIDIAは、GeForce RTX 2080 Max-Q搭載のゲーミングノートブックは、2020年にデビューする予定の次世代コンソールよりも高速であると述べました 。
GTC 2019のプレゼンテーション全体と2つのノートブックを比較する特定のスライドは、以下のビデオで見ることができます(21分11秒辺りになります):
マイクロソフトは今月初めに、最新のゲームコンソールであるXboxシリーズXを発表しました。
Xbox One Xよりもはるかに優れた仕様を備え、選択したタイトルで120 FPSの可能性がある最大4K 60 FPSを駆動し、3つの主要機能である可変リフレッシュレート、8K、およびハードウェアアクセラレーションレイトレーシングのサポートを有効にします。
可変リフレッシュレート、8K、およびハードウェアアクセラレーションレイトレーシングのサポート。
コンソールは、AMDのRDNA GPUとZen 2 CPUコアを搭載しており、現時点では正確な仕様は不明です。
しかし、XboxシリーズXコンソールに搭載されているNavi GPUは、現在AMDの最速のNaviベースグラフィックカードである400ドルのRadeon RX 5700 XTを含め、現在出荷されているNavi GPUの中で最速と言われています。
また、このカードには、ハードウェアアクセラレーションレイトレーシングがありません。これは、RDNA 2として知られる第二世代で追加される機能です。
GeForce RTX 2080 Max-Qは、ゲーミングノートPCで見つけることができる最高のモバイル版GPUのベストです。
非Max-Qモデルはさらに高速ですが、そのより高い電力入力と熱のために、Max-Qモデルとの比較はできません。
GPUパフォーマンスに関しては、次世代コンソールがRadeon RX 5700 XTよりも強力である場合、Radeon RX 5700 XTとほぼ同等のGeForce RTX 2070よりも強力であることも意味します。
RTX 2070 SUPERははるかに高速で、最終的にRTX 2080(非SUPER)と同等になるため、このカードを比較しませんでした。
NVIDIAは、NVIDIAがノートブック市場で独自のメインストリームおよびハイエンドソリューションの提供を開始して以来、ゲーム機市場が長年にわたって主要なライバルであっただけでなく、ゲーム機市場を素早く取り戻しました。
しかし、これらのゲーム機にある基盤となるチップアーキテクチャは、グラフィックス市場の最大の競争相手であるAMDによって作られています。
また、NVIDIAは、2018年に発売されたGeForce RTXラインナップにより、メインストリームおよびマニア向けのGPUレイトレーシングアクセラレーションを初めて採用しました。
それ以来、NVIDIAはDLSSなどのレイトレーシングと機能セットの品質を改良し、AMDのレイトレーシング時代の最初のショーはまだ公開されていません。
NVIDIAは、ノートPCゲーム市場は最も急速に成長している市場の1つであり、デスクトップ市場よりも速いペースで成長しているとも述べています。
Jensen氏によると、現在世界中で合計2億人のアクティブゲーマーがNVIDIA GeForce GPUを実行しており、そのほとんどがデスクトップユーザーですが、ノートPC市場は日々増加しています。
AMDのレイトレーシングが新しいRDNA GPUを搭載した次世代コンソールで動作するのを見るのは興味深いでしょう
しかし、GPUの生のパフォーマンスに関しては、来年登場するAMDのマニア向けラインナップなどのデスクトップディスクリートグラフィックスカードの方がはるかに高速です。
以上のことから、次世代ゲーム機が発売されるまでに、NVIDIAは、レイトレーシング固有の機能強化など、全体的なパフォーマンスの面で大きな更新をもたらすと予想される最初の7nm GPUをリリースする予定です。 。
解説:
次世代GeforceはPS5、Xbox Scarlettより早く発売されるのか?
記事中ではそう予想していますが、もちろん何の根拠もありません。
ただ、2020年6月くらいには音沙汰が無いと、現行のRTX/GTX Superシリーズだけで2020年を戦っていかなければなりません。
勢いに乗るAMDに対してさすがにそれは厳しいですし、最悪、nVidiaの嫌いな値引きをせざるを得なくなりますから、それもどうなのかなと思います。
AMD、nVidiaともにSamsungやTSMCとくっついたり離れたりして、Fabの面からも何時頃の発売になるのかというのはいよいよわからなくなってきました。
両社とも設計の手間がかかるにも関わらず、Samsungに製造を少量依頼しているのは、やはりTSMCの独占状態は快く思っていないからなのではないかと勝手に予想しています。
あまりに依存が激しければ、言い値で買わされることもあるでしょう。
選択の余地がないというのは非常に苦しい状態ですので、Samsungで一部のモデルを生産しつつ計算しながら、TSMCをメインに使っていくという考え方なのかなと思います。
生き馬の目を抜く半導体業界ですから、このくらいは普通なのかもしれませんね。
もし仮にRTX3000シリーズが2020年の春ごろに発表などがあるとすれば、CES2020以降に噂くらいは出るのではないかと思います。
機械学習向けのGPUも前のVoltaと違い、今回はメモリを高速化した焼き直し版となっており、7nmEUVのGPUは今現在存在していません。
それがあれば「もうすぐ出るだろうな」という予想はつきますが、今のところnVidiaも明言を避けている状態ですので、速報を待つしかないという状態だと思います。
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3090Ti
RTX3090
RTX3080Ti
RTX3080 10GB LHR
RTX3070Ti
Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR
RTX3060Ti 8GB GDDR6
RTX3060 12GB GDDR6
RTX3050
RTX2000シリーズ
RTX2060 12GB
RTX2060が12GBメモリを搭載して復刻
nVidia Geforce RTX1600シリーズ
GTX1650SUPER
GTX1650 GDDR6