CPU情報

AMD EPYC Romeが正式に発売:より多くのコア、より高い周波数を備えた7nm高性能サーバーCPU –クラス最高のパフォーマンス、効率、および価値

投稿日:

AMDは本日、7nm EPYC Romeプロセッサの発売を正式に発表し、コア数を増やし、クラス最高のパフォーマンス、価値、効率を実現しました。

Romeのラインナップは、TSMCの最先端の7nmプロセスノードに基づく最初の高性能データセンター、AI、およびHPC中心のチップであり、14nmテクノロジーをまだ利用しているXeonライバルの一歩先を進みます。

 

AMD EPYC Romeが正式に発売– 7nm、64コア、128スレッド、高クロック、クラス最高のパフォーマンス、効率、価値

AMDの第2世代EPYC Romeシリーズは、2年前に発売された第1世代EPYC Naplesプロセッサシリーズの後継製品です。

AMD EPYC Rome CPUは、元のZenコアに対して15%のIPC向上を実現した7nm Zen 2コアテクノロジーに基づいており、先行モデルよりも高いパフォーマンスと効率を提供するように設計されています。

ローンチイベントでは、いくつかの顧客とパートナーがステージ上でAMDに加わり、新しいAMD EPYCプロセッサ製品について議論しました。

 

  • Googleは、第2世代のAMD EPYCプロセッサを社内インフラストラクチャプロダクションデータセンター環境に展開し、2019年後半には、Google Cloud Compute Engineの第2世代AMD EPYCプロセッサを搭載した新しい汎用マシンもサポートすると発表しました。
  • Twitterは、今年後半に第2世代AMD EPYCプロセッサをデータセンターインフラストラクチャ全体に展開し、TCOを25%削減すると発表しました。
  • マイクロソフトは、汎用アプリケーション向けの新しいAzure仮想マシンのプレビューと、今日の第2世代AMD EPYCプロセッサーに基づくクラウドベースのリモートデスクトップおよびHPCワークロードの限定プレビューを発表しました。
  • HPEは、AMD EPYCプロセッサーファミリーの継続的なサポートを発表しました。HPEProLiant DL385およびHPE ProLiant DL325サーバーを含む幅広い第2世代AMD EPYCプロセッサーベースのシステムでAMDベースのポートフォリオを3倍にする計画です。
  • Crayは、空軍気象庁が第2世代AMD EPYCプロセッサを搭載したCray Shastaシステムを使用して、米国空軍および陸軍に包括的な地上および宇宙の気象情報を提供すると発表しました。
  • レノボは、第2世代AMD EPYCプロセッサーに備わっているすべての拡張機能を活用するために特別に構築された新しいソリューションを発表しました。 ThinkSystem SR655およびSR635は、現在入手可能で、ビデオインフラストラクチャ、仮想化、ソフトウェアデファインドストレージなどのユースケースに最適なソリューションであり、優れたエネルギー効率を備えています。
  • デルは、第2世代AMD EPYCプロセッサ向けに最適化された、新たに設計されたサーバーの近日発売を発表しました。
  • VMwareとAMDは、VMware vSphere内の高性能2ndGen AMD EPYCプロセッサーの新しいセキュリティおよびその他の機能のサポートを提供するための緊密なコラボレーションを発表しました。

Zen 2はより高いパフォーマンスを提供するだけでなく、製造プロセスが小さいため、結果として得られるダイサイズにより、AMDはEPYC 7002 CPUのコアとスレッドの数を2倍に詰め込み、高いクロック速度を維持できます。

以下は、7nm EPYC Romeプロセッサーの顕著な特徴の一部です。

  • 7nmの高度なプロセステクノロジーに基づいて構築–業界が提供する最高のものであり、低消費電力でより高密度のコンピューティング機能を実現
  • Zen 2高性能コアとAMDの革新的なチップレットアーキテクチャを使用して構築された、世界初の64コアデータセンターCPU
  • PCIe Gen 3.0の2倍の帯域幅を持つ最大64GB / sの帯域幅を備えた世界初のメインストリームPCIe Gen 4.0データセンターCPU
  • CPU、アプリケーション、およびデータの保護に役立つ組み込みセキュリティ保護

AMDはCPUアーキテクチャに大幅な変更を加え、第1世代のZenアーキテクチャの2倍のスループットを実現しています。

主なポイントには、完全に再設計された実行パイプライン、浮動小数点レジスタを256ビットに倍増した主要な浮動小数点の進歩、ロード/ストアユニットの帯域幅が倍増します。

Zen 2の主要なアップグレードの1つは、コア密度が2倍になったことです。これは、現在、各コアコンプレックス(CCX)の2倍のコア数を見ていることを意味します。

  • 改善された実行パイプライン
  • 2倍の浮動小数点(256ビット)およびロード/ストア(2倍の帯域幅)
  • 倍のコア密度
  • 操作あたりのエネルギーの半分
  • 改善された分岐予測
  • 命令の事前フェッチの改善
  • 再最適化された命令キャッシュ
  • より大きなOpキャッシュ
  • ディスパッチ/リタイア帯域幅の増加
  • すべてのモードで高スループットを維持

各EPYC Romeプロセッサーは、第2世代Infinityファブリックを介してプロセッサーの中央ハブとして機能するI / Oダイと相互接続される8つのZen 2ダイで構成されています。

Romeプロセッサには、パッケージ全体で合計320億個のトランジスタが搭載されており、これまでに開発された中で最も高密度のチップ設計の1つとなっています。

AMD CPU ロードマップ (2018-2020)

Ryzen世代Ryzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 SeriesRyzen 5000 Series
アーキテクチャーZen (1)Zen (1) / Zen+Zen (2)Zen (3)Zen (4)
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm/6nm?
ハイエンドサーバー (SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Next-Gen'
サーバー最大 コア数/ スレッド数32/6432/6464/128不明不明
ハイエンドデスクトップ(TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 SeriesRyzen Threadripper 5000 Series
HEDT最大コア数/ スレッド数16/3232/6464/128?不明不明
デスクトップ (AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)Ryzen 5000 Series
最大コア数/ スレッド数8/168/1616/32不明不明
GPU内臓無しRyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso 14nm Zen+)Ryzen 4000 Series (Renior)Ryzen 5000 Series
発売年20172018201920202021?

 

AMD EPYC Romeの「7002」サーバーCPUラインナップ-EPYC 7742 64コアは、世界で最も高性能なX86プロセッサーです

AMD EPYC Romeの「7002」サーバーラインナップは19のSKUで構成されており、EPYC 7742は主力製品です。

すべてのSKUは、いくつかのZen 2ダイと単一の14nm I / O(オンボードPCH)ダイを含む同様のチップレット設計を特徴としています。

AMD EPYC 7742は、他のすべてのサーバーチップのベンチマークを設定するチップです。

1つのパッケージで非常識な64コアと128スレッドを提供するこのチップは、256 MBのキャッシュと225 W(最大240 W)のTDPを提供します。

プロセッサのベースクロックは2.25 GHz、ブーストクロックは3.40 GHzで、128個のPCIe Gen 4レーンを備えています。

AMDのCEOであるDr.Lisa Suは、この旗艦を世界最高性能のx86プロセッサと呼んでいます。

Intel Xeon Platinum 8280Lと比較したベンチマークでは、AMD EPYC 7742はSpecRate 2017整数ワークロードで97%高速、SpecRate 2017浮動小数点ワークロードで高性能コンピューティングの88%高速、SpecjBB 2015ワークロードで84%優れたパフォーマンスであることが判明しました。

Intelは、SpecterやMeltdownなどのプロセッサのCPU脆弱性の範囲に対するハードウェアの修正を追加していますが、他の脆弱性が発見されており、IntelのXeonラインナップがそれらの影響を受ける疑いがあることに注意してください。

一方、Romeはこれらの脆弱性(Spectre、SpectreV4)に対してハードウェアとOS側の両方が強化されています。

それとは別に、さらに多くのコア(56コアと112スレッドを備えたプラチナ9282)を提供するはずのカスケードレイクAPラインは、私たちが聞いたものから2万ドル以上で始まるでしょう。

これは、AMDの主力製品であるRomeプロセッサの提示価格の2倍以上です。

AMDのラインアップには、さまざまな64コア、48コア、32コア、24コア、16コア、および8コアプロセッサが含まれており、それぞれの仕様と価格とともに以下の表に記載しています。

また、AMDには基本的にシングルソケットサーバー向けに設計されたいくつかの「1P」パーツがあり、「2P」パーツはシングルソケットサーバーとデュアルソケットサーバーの両方と互換性があることがわかります。

AMDは、EPYC Romeのラインナップにより、Xeonパーツと比較して1.8〜2倍のパフォーマンス向上、1ドルあたり2倍以上のパフォーマンス、40〜50%の運用コスト削減を実現したと述べました。

AMD EPYC Rome '7nm Zen 2' CPUラインアップの仕様と価格:

CPU名コア数/ スレッド数ベース クロック最大ブースト クロックキャッシュTDPステッピングOPN価格 (米ドル)
EPYC 774264 / 1282.25 GHz3.40 GHz256 MB225WSSP-B0100-000000053$6950
EPYC 770264 / 1282.00 GHz3.35 GHz256 MB180WSSP-B0100-000000038$6450
EPYC 7702P64 / 1282.00 GHz3.35 GHz256 MB200WSSP-B0100-000000047$4425
EPYC 764248 / 962.40 GHz3.40 GHz256 MB225WSSP-B0100-000000074$4775
EPYC 755248 / 962.20 GHz3.35 GHz192 MB180WSSP-B0100-000000076$4025
EPYC 754232 / 642.90 GHz3.40 GHz128 MB225WSSP-B0100-000000075$3400
EPYC 750232 / 642.50 GHz3.35 GHz128 MB180WSSP-B0100-000000054$2600
EPYC 7502P32 / 642.50 GHz3.35 GHz128 MB180WSSP-B0100-000000045$2300
EPYC 745232 / 642.35 GHz3.35 GHz128 MB155WSSP-B0100-000000057$2025
EPYC 740224 / 482.80 GHz3.35 GHz128 MB180WSSP-B0100-000000046$1783
EPYC 7402P24 / 482.80 GHz3.35 GHz128 MB180WSSP-B0100-000000048$1250
EPYC 735224 / 482.30 GHz3.20 GHz128 MB155WSSP-B0100-000000077$1350
EPYC 730216 / 322.80 GHz3.30 GHz128 MB155WSSP-B0100-000000043$978
EPYC 7302P16 / 322.80 GHz3.30 GHz128 MB155WSSP-B0100-000000049$825
EPYC 728216 / 322.00 GHz3.20 GHz64 MB120WSSP-B0100-000000078$650
EPYC 727212 / 242.60 GHz3.20 GHz64 MB120WSSP-B0100-000000079$625
EPYC 72628 / 163.20 GHz3.40 GHz128 MB155WSSP-B0100-000000041$575
EPYC 72528 / 162.80 GHz3.20 GHz64 MB120WSSP-B0100-000000080$475
EPYC 7252P8 / 162.80 GHz3.20 GHz64 MB120WSSP-B0100-000000081$450

 

AMD EPYCサーバープラットフォーム– 8チャネル3200 MHzメモリ、128 PCIe Gen 4レーン、ソケットSP3でのドロップイン互換性

プラットフォームの詳細に関しては、AMDは依然としてSP3ソケットに依存しているため、EPYC Naplesのお客様はRome世代のプロセッサとのドロップイン互換性を利用できます。

EPYC Romeプロセッサは、依然としてオクタチャネルメモリを使用できますが、周波数は2400 MHzから3200 MHzに引き上げられました。

それに加えて、プラットフォーム自体は最大4 TBのDDR4メモリ(1.2V ECC)をサポートできます。

Zen 2プロセッサで導入されたもう1つの主要な機能は、PCIe Gen 4プロトコルです。

PCIe Gen 3および128 PCIe Gen 4レーンの2倍の帯域幅を提供するEPYC Romeプロセッサは、グラフィックアクセラレータやハイエンドストレージデバイスなどのPCIe動作ハードウェアとより高速に通信できます。

それに加えて、128を超えてスケーリングする、さらに多くのレーンを有効にするカスタムメイドのオプションがあります。

AMDがIntelよりも優れている主な利点は、PCIe Gen 4がPCIe Gen 3の2倍の帯域幅を提供することです。これは、AMDがサーバープロセッサで使用している更新済みのInfinityファブリックとともに重要です。

以前のInfinity Fabricはチップ間通信にPCIe Gen 3速度に依存していましたが、

PCI-e Gen 4を搭載しているということは、Infinity Fabricが今回のPCI-e容量に与える影響が小さくなり、チップ間、ソケット間、およびI / O帯域幅の速度が直接向上することを意味します。

使用可能な帯域幅が余分にあるため、2つのチップ間のx16リンクへの依存度が低くなり、ある程度の柔軟性が得られると言われています。

過剰な帯域幅を望まないパートナーは、高速インターリンクを提供するのではなく、実際の目的でそれらを使用できます。

4つではなく3つのx16リンクを使用すると、IF通信チャネルの外部で機能するPCIeレーンを追加できます。

これにより、追加のPCIe Gen 4接続が可能になり、ユーザーは最大162個のPCIe Gen 4レーンを使用できます。

チップ間I / Oの低帯域幅は理想的なアプローチではありませんが、AMDが選択するパスを与えているため、ほとんどのユーザーはこのルートを使用しないと考えるのが合理的です。

 

AMDはEPYC Romeプロセッサで主要な市場シェアを獲得すると予想されており、仮想化で37のサーバー世界記録を破り、合計80を突破しました。

AMD EPYC Romeプロセッサファミリは、2020年までにAMDのサーバーCPU市場シェアを10%に引き上げると予想されています

Intelの元CEOであるBrian Krzanichが、AMDが15%の市場シェアを獲得することを望んでいないことを考えれば、これは非常に重要です。

しかし、主要なサーバープラットフォームでのEPYCプロセッサの需要と採用を考えると、15%はそれほど遠くないはずです。

数字の理由から、Dell EMCは、より多くのEPYCプロセッサを採用することで、AMDサーバーを3倍にすることを発表しました。

 

「今日、私たちが持っている50ほどのプラットフォームのうち、3つはAMDです。おそらく、今年の終わりまでに3倍になるでしょう」と彼は言いました。

彼はまた、Dell EMCが2019年後半にAMDの最新アーキテクチャ(コードネーム「Rome」の7nmアーキテクチャ)を搭載したサーバーを起動することを確認しました。

– Dominique Vanhamme(DELL EMEA副社長兼ストレージおよびコンピューティング担当ゼネラルマネージャー)

IT Proより

このような力強い成長率と採用率に基づいて、AMDはIntelのXeonの取り組みに大きな打撃を与え、サーバー側の運用を期待できます。

Hewlett Packard Enterprise(HPC)は、プレスリリースで、第2世代EPYC Romeプロセッサーを使用する新しいProLiant DL325、ProLiant DL385、およびHPE Apollo 35サーバーが37の世界記録を突破したと述べました。

また、EPYC Rome CPUは、仮想化のパフォーマンスが61%向上し、既存のNaplesパーツよりも価格対性能比が29%優れていることも言及されています。

HPEはまた、これらの3つのサーバーが現在利用可能であり、来年までに合計12のサーバーが利用可能になる予定であることを発表しました。

(これは、要求の厳しいデータベースワークロードの下で仮想化されたサーバープラットフォームのパフォーマンスを測定します。CPUとメモリのハードウェア、ストレージ、ネットワーク、ハイパーバイザー、およびゲストオペレーティングシステムに負荷をかけます。)

 

一連の結果により、HPEは18か月でポートフォリオ内のAMD EPYC搭載製品の数を3倍にすることを約束しました。

(EPYCは、同社のZenマイクロアーキテクチャに基づいて2017年に導入された一連のCPUです)。

ビジネスコンピューティングワールドより

また、AMDが7nm Zen 2ベースのEPYC Romeプロセッサを設計しているときに、Intelの次世代サーバーパーツのパフォーマンスがどのようになるかを内部で推定していたことも指摘しておく必要があります。

Ice Lake-SPとして知られる次世代10nmパーツは2020年に発売される予定で、Cascade Lake-SPとCooper Lake-SPは14nm(++)に基づく中間ソリューションとして提供されます。

 

「Romeは「IceLake」Xeonと有利に競争するように設計されましたが、そのチップと競合することはありません。

私たちは信じられないほど興奮しており、すべてが一点に集まっています。」–フォレスト・ノロッド。

「Naples-Rome-Milanのロードマップの計画は、インテルのロードマップに関する前提と、インテルだったらどうするかという予測に基づいていました」とノロッドは続けます。

「私たちは彼らがどのようなものであり、どのようなものではないのか、彼らの文化は何であるのか、そして彼らはどのような反応があるのかを深く考えました。
そして、私は今まさにRomeとMilanであり、インテルができると私たちが思っていたことに対して彼らは何をしたのでしょう。

そして、私たちは彼らができると思っていたことを彼らができないことを知るようになります。

そして、私たちには信じられないほどのチャンスがあります

TheNextPlatformより

 

AMDはすでに、EPYC RomeプロセッサがIntelのIce Lake-SPパーツと有利に競合するように設計されていることを以前に確認していました。

これは、今年登場するIntel 14nm ++サーバーパーツに比べて、AMDの優位性がさらに高まることを意味します。

EPYC RomeプロセッサがIntelの部品よりも優れている最大の利点の1つは、EPYC Napleとのソケット互換性があることです。そのため、Napleを使用していたベンダーはすべて、即日、AMDの次世代7nm EPYC Romeプロセッサとのドロップイン互換性を得ることができます

AMDはまた、現在設計中の「Genoa」として知られるZen 4 EPYCのラインアップを発表しました。

AMDは、デスクトップおよびモビリティポートフォリオよりも、EPYCサーバープロセッサで非常に良い位置にいるようです。

今後数年間でAMDとその長期的なZenロードマップがすべて順調に動作する場合、CPU市場のすべてのセクターを再び支配していることがわかります。

AMDのEPYC RomeはすでにAmazon(AWS)との主要な取引を確保しています

また、Atos BullSequana XH2000スーパーコンピューターに演算能力を供給する7nm Romeプロセッサーを提供し、米国エネルギー省が構築し、2021年に展開を目指すフロンティアスーパーコンピューターに次世代のEPYCラインが演算能力を供給する予定です。

ソース:wccftech  - AMD EPYC Rome Officially Launched: 7nm High-Performance Server CPUs With More Cores, Higher Frequencies – Best-In-Class Performance, Efficiency, and Value

解説:

Zen2を採用したEPYC、Romeの打ち上げイベントが行われました。

サーバー向けのCPUなのでさらっと流そうと思ったのですがどこの記事もかなりの分量になりましたので、思い切って全部翻訳しました。

Romeのラインナップを見て、Threadripperのラインナップを予想するのも面白いのではないかと思います。

AM4版Ryzenとはキャッシュ容量が異なっているので、別のダイなんですかね・・・。

ラインナップには64コア128スレッドと48コア96スレッドもきっちり入っており、やろうとおもえばThreadripperでも可能であることが伺えます。

ただし、TDPはそれなりに高いので、末尾WXのTDP250W版になることは必至でしょう。

もともとがIceLakeとの対戦を想定して作られたZen2コアですが、intelの計画が遅れたことにより、バックアッププランのCascadeLakeやCooperLakeと対戦することになります。

この辺はAMDに取ってはかなりの幸運だったのではないでしょうか。

まあ、EPYCはサーバー向けCPUという性質上すでにセールスが始まっており、AWSやアメリカの政府案件のスーパーコンピューターなどに採用されることが決定しています。

パトナーもスーパーコンピューターの老舗CRAY社や通常サーバーの著名ベンダー、Dell、HPなどそうそうたるメンツが名を連ねており、Romeが如何に高性能であるかが伺えます。

初代ののZenコア搭載製品から、今がAMDの一番輝かしい時代だと思います。

是非ともこの勢いを維持して、いえ、来年はますます勢いをつけてほしいところです。

EPYC自体については何も言うことはありません。

クロックを見ればわかる通り、シングルスレッド性能よりもマルチスレッド性能が求められるサーバーにあっては、そのようにクロックが設定されていますので、決して一般向けとは言い難いCPUです。

昔は、たまにXeonを好んで使っている方を見かけましたが、個人使用する場合はAM4やTR4の方が向いている上に安いので、厨二病を拗らせているのでなければこうしたものに手を出すのはやめておきましょう。

高い上にネット上からのノウハウが全く得られないので、トラブルに当たったときの難易度が高いです。

一般向けでない用途に使う上に、高い技術や知識がある方のみの選択になると思います。

TR4の場合、ECCも使えますので、本当にEPYCを選択する意味がないですよね。

金が有り余っている方向けにはThreadripperが用意されていますので、そちらを使うようにしてください。(笑

 

AMD Ryzen Threadripper 3000シリーズ発売!

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.