CPU情報

AMD 7nm Zen 2ベースの第3世代Ryzen Threadripper「Castle Peak」およびEPYC Rome CPU暫定情報をAIDA64に追加

投稿日:

AMDの次期7nm Zen 2ベース、第三世代 Ryzen Threadripperの「Castle Peak」ハイエンドデスクトップおよびEPYC Romeサーバープロセッサの予備情報がAIDA64の最新バージョンに追加されました。

新しいプロセッサは、2019年後半に発売される予定で、以前のモデルよりも多くのコアと優れたパフォーマンスを提供します。

 

AMD Ryzen Threadripper 3000「Castle Peak」HEDTおよびEPYC Rome ServerのCPUがAIDA64に追加された予備情報を入手

AIDA64(V5.99.4983 Beta)の最新バージョンは、ここからダウンロード可能です。

最新のAIDA 64バージョンには、Intelが最近発表したXeon Platinum 9200シリーズ、さらに重要なことにはAMDのCastle PeakおよびRomeシリーズのプロセッサなど、今後のCPUに関する暫定情報とともにさまざまなアップデートと修正が追加されています。

Castle PeakおよびRomeシリーズプロセッサの詳細を説明する前に、以下に最新バージョンのフルリリースノートを示します。

リリースノート:

  • 華氏オプションがコンピュータ/センサーページに適用されるようになりました
  • ストレージ/ SMART /ディスクヘルスサブウィンドウ/華氏温度ユニットのサポート
  • コンピューター/センサー/一次および二次NVMe SSD温度を1行で表示
  • AMD K17.3 IMC、K17.7 IMCのチップセット情報の改善
  • Xeon Platinum 9221、9222のIntelプロセッサ番号検出
  • AMD Castle Peak、Romeの物理CPU情報
  • JEDECメモリモジュールメーカーデータベースを更新しました
  • AMD Matisseの物理CPU情報を修正しました。
  • AMD K17.5 IMCのチップセット情報を修正

 

物理CPU情報は、今後のAMDプロセッサの設計構造を表します。

これは、チップレイアウトと、古いものと比較したCPUの構造を表しています。

AMDのCastle PeakシリーズまたはRyzen Threadripper 3000シリーズのプロセッサはEPYC Romeのラインナップに似ており、さまざまなSKUに一貫したチップレット設計が採用されていることを私たちは知っています。

私達は物理的にEPYC Naplesの製品に似ているAMD Ryzen Threadripper 1stと2nd genで同じものを見ました。

 

ローエンド部品がインターポーザーに搭載されているZen 2チップレットの数が少ない、またはフル8チップレット構成で、コアの下部パーツが無効になっているかどうかを確認するのは興味深いことです。

現在、AMDは8 + 1(8 Zen 2チップレット+ 1 14 nm I / Oダイ)SKUのみを示しており、4つのダイ(それぞれ2つのCCXを持つ)を持つすべてのコンフィグでNaples製品についても同様でした。

今回はRyzen ThreadripperとEPYC Romeプロセッサの間でもっと多くの設定があるかどうかはまだ分かりません。

 

AMD CPU Roadmap (2018-2020)

RyzenファミリーRyzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 Series
アーキテクチャーZen (1)Zen (1) / Zen+Zen (2)Zen (3)
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+
ハイエンドサーバー(SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'
最大サーバーCPUコア/スレッド数32/6432/6464/128不明
ハイエンドデスクトップ(TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 Series
最大ハイエンドデスクトップCPUコア/スレッド数16/3232/6464/128?不明
メインストリームデスクトップ(AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)
最大メインストリームデスクトップCPUコア/スレッド数8/168/1616/32不明
APU[GPU内蔵](AM4)無しRyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso) Zen+?Ryzen 4000 Series (Renior)
発売年2017201820192020

 

AMD Ryzen Threadripper 3000シリーズCPU - ここで、価格、仕様、およびパフォーマンスの観点から期待することがあります

AMD Ryzen Threadripper 3000シリーズファミリーは、2019年後半に発売予定です。このファミリーは、「Castle Peak」として内部的に知られ、HEDT市場で主導的なリーダーシップを発揮すると言われています。

TR4ソケット付きマザーボードに新しいプラットフォーム機能が導入され、それらを次のレベルに引き上げる一方で、このファミリはパフォーマンスと全体的な効率性において新たな基準であることが証明されます。

また、Ryzen 3000シリーズCPU用のX570チップセットベースのAM4マザーボードですでに確認されている、これらのマザーボードでのPCIe Gen 4.0サポートも検討します。

 

AMDがThreadripper 3000シリーズで引き続き優位を保ちたいと考えているのであれば、7nmプロセスノードのおかげで、クロック速度が上がるり性能が向上する、壮観な量のマルチスレッドパフォーマンス数値を示すでしょう。

CPUも主要な製品のそれまでにないコア数の増加を受けるだろうが、AMDは価格を現在のレベルに近づけることを望んでいる。

 

AMDのRyzen Threadripper 1000からRyzen Threadripper 2000への移行の傾向を見ると、前世代のコアパリティを持つ新しいプロセッサの価格は、以前の値段から200ドルから300ドル引き下げられています。

1950Xは2950Xになり、US $ 200ドル安くなりました。

コア数の多い製品はまったく異なる市場層にあり、US $ 1200ドルを超える価格でしたが、同時にCore-Xという競合他社よりもはるかに安価です。

生の性能出力に関しては、新しいダイレイアウトはまだテストされていませんが、それらの間の相互接続が強化されて前の2世代にわたって洗練されているため、キャッシュとレイテンシのパフォーマンスは最終的にシステム全体の応答性を大きく向上させます。

最近になって、EECのリストには、ギガバイトからの3つのまったく新しいX499チップセットベースのマザーボードが明らかにされています。

それらは主にAORUSラインナップの一部です。 これらには以下が含まれます(Videocardzより)。

  • X499 AORUS XTREME WATERFORCE
  • X499 AORUS MASTER
  • X499 DESIGNARE EX-10G

これは、マザーボードベンダーが、CPUが提供しなければならない新しい機能をサポートするだけでなく、PCIe 4サポートを有効にする、新しいThreadripperプラットフォームの準備を既に整えていることを裏付けています。

これらすべてが、Ryzen ThreadripperをHEDTの分野で非常に強固な製品にしていることになります。

ソース:wccftech - AMD 7nm Zen 2 Based 3rd Generation Ryzen Threadripper ‘Castle Peak’ and EPYC Rome CPU Preliminary Information Added To AIDA64

 

 

Ryzen Thread Ripper

解説:

AIDA64はベンチマークテストの一種です。

そこにCastle PeakとRomeの予備情報が追加されたというニュースです。

今まで第三世代のThread Ripperの情報はさっぱり出て来ませんでしたが、ようやく出てくるようになりました。

いよいよ発売に向かって進んでいるという感じが出てきました。

同じくVideocardz.comから第三世代Thread Ripperと組み合わされるチップセットであるX499の情報が上がっています。

いつもEECの登録情報からです。

私はX499を飛ばしてRyzen 3000シリーズ対応チップセットの型番に合わせてX599になるのではないかと思っていましたが、ナンバーは飛ばさずそのまま使うようですね。

公的機関の登録情報ですので、ほぼ確定でしょう。

Castle PeakやRomeに関しては、CPUからのPCI Expressのレーン数が増やされるというリーク情報も出ています。

PCI Express4.0になった時点ですでに帯域は足りているのではないかと思いますが、intelと競争していく都合上、増やした方がよいのでしょうね。

また、Thread Ripperは構造的にはRomeのスペックを機械的に落としただけなので、Romeがスペックアップすればそのままスペックアップされる部分もあるのでしょう。

intelがThread Ripperに対抗するためにLGA3647をそのままHEDT用に下してきましたが、妙なダウンスペックは命取りになる状況ですので、LGA2066の次の更新はintelもXeonと同じ構造を取るのではないかと思っています。

なんにせよ、デスクトップからHEDT、サーバーまで競争が激しくなり、面白くなってきました。

これほど成熟して統合が進んだPCパーツの世界でこんなにも激しい性能競争が見られるのは面白い限りです。

いろいろな立場の人がいるでしょうが、自作をしているならば、この久しぶりの祭りに参加しなければ損と言ってもよいと思います。

「踊る阿呆に踊らぬ阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」という奴です。

さあ、みんなで、久しぶりの「祭り」に向けて準備しましょう。

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

 

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.