その他

Intelの株価は2019年の見通しを大幅に下げた後低下

投稿日:

世界の大手x86プロセッサ製造業者は本日、第1四半期の収益を発表しました。

そのニュースは2019年にはやや暗いものとなりました - 今年の残りの部分では収益の見込みが縮小しました。

前四半期に関して、Intel(NASDAQ:INTC 52.01 - 9.72%)は、第1四半期の収益と収益をほぼインラインで発表しました。

 

  • 1株当たり第1四半期の利益(調整後):89セント対予想される1.01ドル
  • 第1四半期の収益:予想168億ドルに対し161億ドル
  • 2019年の見通しは現在、前年比3%減
  • 第2四半期の見通しは前年比8%減

 

カリフォルニア州サンタクララに本社を置く半導体企業は、前年同期比でほぼ横ばいの161億ドルの第1四半期の収益を報告しました。

そのデータセンター事業は75億ドルをもたらし、一方PCを中心とした製品群は86億ドルの収益を計上した。

Non-GAAPベースの営業利益率は、平均販売価格の強さを10nmプロセスの拡大に伴う高コストに見舞われたため、2%から28%増加しました。

Intelによると、その支出は総収入の30パーセント(研究開発費や営業経費など)で、1年前の32パーセントから減少しています。

 

IntelのCEO、企業が「今年の慎重な見方をしている」と発表

今日最大の問題は、Intelが今年の見通しを下げていることです。

同社は、今年の690億ドルを予想した後、2018年に対して3%縮小すると予想している。

 

第2四半期の収益見通しは特に悪く、同社は年間で収益が8%減少すると予想しています。

アナリストは第2四半期に16.85億ドルを要求しており、Intelはそれが1560億ドルしか提供できないと考えている。

Intelがここ14%の下落を見込んでいるため、収益はさらに悪化しているようだ。

 

Intelの新任CEOのBob Swanは、今日の決算発表の間に、期待外れのニュースを投資家に届けた。

 

下半期には市況が改善すると予想していますが、将来を見据えて、今年はより慎重な見方をしています。 私達のチームは私達の文化を進化させながら私達の市場機会を拡大し、私達の革新を加速しそして実行を改善することに焦点を合わせている。 私達は私達の所有者へのリターンを改善しながら、私達が私達の顧客の成功にもっと大きな役割を果たすように設定した主要な技術の選択を利用することを目指しています。

- インテル、CEO、ボブ・スワン

 

Intelは後半に10nmのランプが物事を改善することを期待しており、そしてもちろん、ライバルのAMDが、今年の後半にPCとデータセンターの両方のビジネスを追い越すことになるその7nm製品スタックを立ち上げたとき、同社はその影響を自覚している。

インテルのPC事業は堅調に推移しましたが、データセンターの低迷により相殺されました

Intelのデータ中心の売上高は前年比5%減の74億ドルとなった。 それとは対照的に、同社のPC中心の売上高は4%増の86億ドルでした。

 

インテルの「データセンターグループ」の傘下で最も大きな打撃を受けたのは、当四半期の売上が21%減だった企業および政府のサブセグメントでしたが、クラウド関連の売上が5%増加したことで、同部門は好調に推移しました。

Client Computing Groupは、Core、Pentium、Celeronなどすべてのものを製造しており、4%増の86億ドルでした。

Intelがノートブックとデスクトップの市場セグメントを明確に分類しているのは素晴らしいことです。

下のスライドからわかるように、Intelは1年前と比較してデスクトッププロセッサのごくわずかな減少しか見ておらず、ノートブック関連製品についても5%の好調な伸びを見ています。

ノートブックPCのASPは13%増加しましたが、PCの販売台数は7%減少しました。

 

インテルの2019年の見通し

それでは、なぜインテルは今年の残りの期間に弱い数字を予測しているのでしょうか。

AMDがチップメーカーにもたらしている非常に現実的な脅威に対する直接的な対応として、インテルが2019年まで下がることを目の当たりにしている。

デスクトップおよびラップトップPCに関しては、Intelはその老朽化したCoreマイクロアーキテクチャーで2018年と2019年の第1四半期を非常によく耐えてきたようです。

Intelのデータセンター事業に目を向けると、警告の鐘は消え始めます。

AMDは、EPYCシリーズのプロセッサを搭載したこの市場に小規模ながらも一貫して進出していることを報告してきました。

そして、7nm EPYCの次世代製品が今年後半に登場すると、Chipzillaの競争はさらに激しくなるでしょう。

 

同社は問題のある10nmプロセスで非常によく知られている遅延とコスト超過を経験しているので、intelは困難な状況にあります。

Intelのファウンドリは長年にわたって同社の資産となってきましたが、今や同社は7nm相当のプロセスを実現するために研究開発に多大な費用を費やすことを余儀なくされているため、何らかの負債のようになつつあります。

AMD(NASDAQ:AMD 27.71 0.18%)は、かつてGlobal Foundriesとの間で厳格なウェーハ供給契約を結んでいましたが、基本的にはTSMCと現在成熟している7nmノードを使用できるようにするためです。

AMDはチップセット設計を使用してさらにコストを削減するというアプローチをすでに策定していることを忘れないでください。

そして、Intelはついにその設計思想にも乗り出したようです。

コスト削減を目的としたハイブリッド7nm / 14nmチップレット設計により、AMDは今後数カ月の間にRyzenとEPYC製品の次期バージョンが出荷されたときに積極的な価格帯に達することができるでしょう。

今日の結果はIntelとその投資家にとって必ずしも素晴らしいものではありませんが、長期的な見通しに関しては心配していません。 10nmに関するIntelの失敗は、「規則」ではなく「例外」であり、最終的にIntelはそれを解決します。

同社は、並行して開発された5nm展開の軌道に乗っていると述べています。

そしてもちろん、Intelは次世代のx86マイクロアーキテクチャの展開に取り組んでいます。

AMDのZenコアの設計作業を率いる有名なCPUアーキテクトであるJim Kellerは、現在Intelに勤務しており、Coreの後継者を担当するチームを率いる責任を負っていることは間違いありません。

ソース:wccftech - Intel Stock Drops After Slashing Its Forecast For 2019

 

解説:

Intelが今年苦境に立たされるであろうことがはっきり見通しとしてIntel自身の口から語られました。

余談になりますが、こういったところがIntelという企業の強さだと思います。

ダメなところはダメとはっきり自己分析して、きちんと報告するというのはIntelのような巨大企業にあって、如何に難しいことかというのは身に染みてわかっている人もいるのではないでしょうか。

巨大企業のプロジェクトというのは失敗が許されなくなってきます。

その中にあって、きちんと失敗を自己分析して、次につなげていくというある意味「当たり前」のことが「当たり前」に行えるというのは、かなり難しいことになります。

調べれば出てきますが、バブル崩壊後の日本の誰でも知っているような有名企業の多くはこれが出来なくて、ある企業は没落し倒産、ある企業は外資の傘下に入りました。

この辺がIntelという企業が半導体業界でトップを走り続けてこれた理由です。

そして、GPUではNaviを設計したRaja氏を、CPUではZenを設計したJim Keller氏をnVidiaからもマーケティングの人材を引き抜いています。

こういうエゲツ無いことをあっさりやれるところもIntelという企業の強さです。

Intelは10nmを捨てて、5nm世代にオールインするつもりのようです。

※ 誤解を生む表現だと思うので補足します。「捨てる」というのはAMD(TSMC)に負けるのを承知の上で使うという意味です。

Intelのスタンスとしては、2019年、2020年はAMDの後塵を拝する分野があるが、長期的に見れば敵ではないということのようです。

この見通し通りにいくかどうかはGoogleのSTADIAが成功するかどうか、もっと言えば、移動体通信の5Gがどんな風になっていくかによって違ってくると思います。

5Gが爆発的に普及し、インターネット越しの遅延が今より大幅に圧縮された場合、ゲームのような莫大な演算と低遅延がカギになる用途でもWEB化が進み、おそらくはx86にこだわる必要性はなくなっていることでしょう。

その世界ではIntelとnVidiaが敗者となり、サーバーではAMDが、クライアントではARMが覇権を取っている世界です。

動画編集のような分野もノートPCや薄型・一体型のPCで作業し、実際の編集やエンコードはサーバー側で行うというような形式になっていると思います。

AmazonやGoogleといったデータセンターに莫大な投資を行う企業はIntelのように強くなりすぎた企業をある意味嫌います。

なぜならば、コストを圧縮するのに邪魔だからです。

AMDがAfter Zenをどのようにするのかは不明です。

Zen3の後の予定はまだ出ていません。

しかし、今より2-3年後はまだそう今と変わらない世界でしょうが、5-10年後はx86、もっと言えばゲーミングPCは無くなっている可能性は高いと思います。

5Gのインパクトとはそのくらい大きなものです。

 

Core Ultra 200Sシリーズ

ソケットLGA1851

Core Ultra 285K

 

Intel 第14世代Coreシリーズ

ソケットLGA1700

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

 

 

-その他

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.