CPU情報

AMD Ryzen 9 9900X 12コア「Zen 5」CPUの性能がCinebench R23でリーク、PBOで7900Xより20%向上

投稿日:

AMDの12コアRyzen 9 9900X「Zen 5」デスクトップCPUについて、Cinebench R23ベンチマークで初の性能数値が発表された。

AMD Ryzen 9 9900X 12コアデスクトップCPUは、デフォルトの120W TDPで7900Xを上回る2桁のマルチスレッド性能向上を特徴とする

Zen 5の最新情報シリーズでは、20コアチップであるIntel Core i7-14700Kと競合するAMD Ryzen 9 9900XデスクトップCPUの性能についてお話しします。

この新しいRyzen CPUは、Cinebenchのようなマルチスレッド・ワークロードにおいて実に堅実な改良が施されており、このチップのデフォルトおよびPBOモードでのパフォーマンスをお伝えします。

AMD Ryzen 9 9900X「100-000000662」CPUは、12コア、24スレッドのバリエーションだ。このチップのベースクロックは4.4GHz、ブーストクロックは最大5.6GHzで、76MBのキャッシュを搭載している。このチップの興味深い点は、TDPが120WとRyzen 9 7900Xチップの170Wよりはるかに低いことだ。

再び、このチップはRyzen 9 7900Xと同じブーストクロック速度を維持しているが、ベースクロックは-300MHz低下しており、再び120Wの電力制限内に収まるようになっている。

以下は、Ryzen 9 9900Xと従来モデルとのTDP比較である:

  • Ryzen 9 7900X(170W)→ Ryzen 9 9900X(120W)

そこで性能の数値について説明すると、入手したデータはハイエンドのX670Eマザーボードで、リテールAMD Ryzen 9 9900XチップをAGESA 1.2.0.0BIOSで使用して評価したものだ。

スコアに関しては、チップはまずデフォルトの120Wモードで評価され、Cinebench R23マルチスレッド・テストで約33,000ポイントを獲得した。

比較のため、AMD Ryzen 9 7900XはTDP 170Wのデフォルト動作で平均約29,000点を記録した。

つまり、TDPが50W削減される一方で14%向上していることになり、マルチスレッド効率の観点からは非常に印象的です。

 

 

また、上記のRyzen 9 7900XのTDP 170Wは、デフォルトでPBOが有効になっている。

AMD Ryzen 9 9900X 12コア「Zen 5」デスクトップCPUのPBOが有効になると、そのスコアはRyzen 9 7900Xから約20%アップの約34,500ポイントに急上昇し、ユーザーはZen 4チップよりも低い消費電力を期待できる。

また、このスコアはインテルCore i7-14700Kと同レベルであり、Zen 5のパフォーマンスを向上させるBIOSアップデートが提供されれば、最終的なパフォーマンスは35,500ポイントに近づくか、あるいはそれを上回ると予想される。

また、AMD Ryzen 9 9950X CPUのゲーム性能は今回非常に強力なものになりそうだということも分かっており、これは今後の記事で紹介する可能性がある。

ソース:wccftech - AMD Ryzen 9 9900X 12-Core “Zen 5” CPU Performance In Cinebench R23 Leaks, 20% Uplift Over 7900X With PBO

 

 

 

 

解説:

Ryzen 9 9900Xのマルチスレッド性能はRyzen 9 7900Xより20%高い

これはPBOを有効にした場合で、しなかった場合、14%だそうです。

また、7900Xは170W、9900Xは120Wであることはお断りしておきます。

なかなか優秀であるとともに、TDPも数世代にまたがって使うことを考えるとIntelと違ってあまり無茶なあげ方はできないでしょう。

 

Zen5は正常進化と思うが・・・

Zen5は今までの製品ラインを正常進化させたとても優秀な製品だと思います。

しかし、AI PCであるCopilot+には対応していません。

IntelのArrow Lake-SはRefleshからNPUを搭載するということでIntleが認定すればCopilot+PCを名乗れる可能性があります。

一方でデスクトップ版のZen5ではその可能性は非常に低く、残念ながらZen5世代のデスクトップ製品ではCopilot+PCにはならないでしょう。

Zen5世代でCopilot+の認定を受けているのはStrix Pointのみで、早期にデスクトップ版の発売が望まれます。

今のところCopilot+は評価があまり芳しくありません。

出始めたばかりの規格であり、その機能には制限がついたり使い勝手がイマイチだからです。

しかし、長期的にみるとマイクロソフトがこれだけ力を入れている規格であり、昨今のAIブームを見ると多少不具合があったからと言って、後退することはあり得ません。

Upscayl

上のソフトはローカルで実行できる16倍まで画像を拡大できるAI技術を使ったソフトウェアです。

動作に当たってはVulkanに対応しているGPUが必要です。

ただし、クラウド版を使えば制限はありません。

こんな風にAIを使えば従来では不可能だった品質を維持したまま画像を拡大することも可能になってきています。

現在Copilot+の機能は満足のいくものではないかもしれませんが、Upscaylのような3rdのソフトウェアがその隙間を埋めてくれるものと思います。

マイクロソフトが全面的にプッシュしていますので、ある程度普及していけばその未来は非常に明るいと思います。

 

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.