CPU情報 その他

マイクロソフト、NPUを搭載した初のOS統合AIアップスケーリング技術Auto SR「Automatic Super Resolution」を発表

投稿日:

マイクロソフトは、現代のNPUの能力を活用して画質を向上させるAuto SRアップスケーリング技術「Automatic Super Resolution」を発表した。

マイクロソフトの自動超解像「Auto SR」アップスケーリング技術は、ビジュアルエンハンスメントのためにAIエンジンの能力を活用することに焦点を当てている。

マイクロソフトの自動超解像(Auto SR)は、グラフィックスカードなどの外部リソースに依存しないため、OSレベルでアップスケーリング技術が登場するのは初めてのことだ。その代わりに、クアルコムのSnapdragon X Eliteなどの最新プロセッサーに組み込まれた新しいAIエンジンを活用する。

それとは別に、この機能はまずマイクロソフトのCopilot+認定AI PCに搭載されると最近報道された。

そのため、採用は当初限定的だが、同社は特にインテルの次期Lunar Lakeプロセッサーのリリース後、すぐに拡大する計画を持っている。

この技術は、開発者がNVIDIA DLSS、AMD FSR、Intel XeSSなどのアップスケーリング技術をゲームに簡単に統合できるようにするDirect SRとは異なる。

新しいアップスケーリング技術について簡単に説明すると、マイクロソフトは「Automatic Super Resolution(自動超解像)」、略して「Auto SR」によって、既存のゲームでより高いフレームレートをリアルタイムで実現しながら、画面に表示される視覚的なディテールを向上させることができると説明している。

同社は、この機能はPCハードウェアが達成できる以上のバランスを提供するとしている。

つまり、アップスケーリングはGPUに依存せず、オンボード・プロセッサーが担うことになるが、Auto SRは専用のNPUをオンボード搭載したCPUにのみ対応するため、そこがまたややこしいことになる。

NVIDIAのImage Scaling and SharpeningやAMDのRadeon Super Resolutionのような類似技術と比較した場合、マイクロソフトは、これらはAI機能を活用していないため、単純に劣る資産であるとしている。

さらに、Auto SRは、競合他社のように手作業による実装をあまり必要としないため、アップスケーリングの世界に足を踏み入れようとしているプレイヤーにとって簡単な体験となる。

有効にすると、Auto SRは、プレイヤーが互換性のあるタイトルを開くとすぐに魔法をかけ始める。

ネイティブ1440PとAuto SR 720p

ネイティブ1440PとAuto SR 720p

ネイティブ720p vs Auto SR720p

ネイティブ1440P vs AUto SR720p

ネイティブ720p vs Auto SR720p

興味深いことに、マイクロソフトはAuto SR技術の仕組みについても詳しく説明しており、「ゲームに関連した」データセットに基づいて訓練された畳み込みニューラルネットワークを利用していることを明らかにしている。

そして、オンボードのNPUと多くの算術演算とメモリ転送を通じて調整することで、効果的な視覚的強化を実現している。

マイクロソフトによると、Auto SRは他のコンポーネントの負担を軽減し、累積的な性能向上につながるため、より効率的なアップスケーリング方法だという。

Auto SRを有効にするには、Windowsの設定にアクセスし、システム>ディスプレイ>グラフィックスパネルと進み、自動超解像をオンに切り替えるだけでよい。

システム要件

Auto SRを使用するには、お使いのデバイスが以下の要件を満たしている必要があります:

Hexagon NPUおよび統合GPUを搭載したSnapdragon Xシリーズプロセッサを搭載したCopilot+ PC。
Windows 11、バージョン24H2以降。
最新のグラフィックドライバおよびニューラルプロセッサドライバ。アップデートを手動で確認するには、「スタート」>「設定」>「Windows Update」の順に選択し、「アップデートを確認」を選択します。
1080p以上のディスプレイ解像度。
自動超解像パッケージの最新バージョン。

ゲームの要件

Auto SRは、以下の環境で動作するほとんどのゲームでサポートされています:

DirectX 11またはDirectX 12
エミュレートされたx64またはArm64ネイティブプラットフォーム。

全体として、Auto SRはかなり興味深い機能であり、マイクロソフトがかなり早い段階で「AIアップスケーリング」バンドワゴンに飛び込んだため、見たところ、業界の競合他社に対して持ちこたえることができそうだ。

どのゲームがAuto SRに対応するかは、以前の取材で取り上げているので(現在11タイトル)、こちらで確認してほしい。

インテルのLunar LakeとAMDのRyzen AI 300 CPUの登場により、マイクロソフトのAuto SRはより広く採用され、すべてのゲーマーにとって不可欠なものになる可能性がある。

ソース:wccftech - Microsoft Showcases Auto SR “Automatic Super Resolution”, The First OS-Integrated AI Upscaling Technology Powered By NPUs

 

 

 

解説:

もうゲーミングGPUは要らない!?AutoSRがゲームを変える

わたくしは依然SoCについているちっぽけなNPUがあっても意味がないという発言をしました。

確かにPhoenix PointやHawk Point、MeteorLakeのNPUはあまり意味がありませんでした。

しかし、Copilot+に搭載されている40TOPSのNPUがあれば相当なことができるようです。

元の記事では720Pを1440Pにアップスケーリングしてネイティブ1440Pと変わらない画質に向上させ、FPSも落ちてないという状態が確認できます。

40TOPSのNPUでここまでできるというのは驚きです。

こちらはノートPCの多くの機種に採用されている1080Pではなく、その一つ上の1400Pであるところがミソですね。

まだまだ余裕がありますよということなのでしょうか。

AUtoSRが出たとき、「こんなものだしてどうするんだ」と思いましたが、Copilot+の機能として個別にみていくとうならざるを得ません。

今のところシステム要件を見るとSnapdragon Xシリーズ専用となっていますが、Lunar LakeやStrix Pointが出たら順次追加されるのだと思います。

(されなかったから大変ですよね)

さすがに対象外になることはないと思いますが、Snapdragon Xの優遇措置を考えるとちょっと不安を覚えるところです。(苦笑

わたくしが以前発言した、「ゲーミングGPUはコモディティになっていく」という発言ですが、はっきり、ここがその入口だと思います。

AI技術は

  • RTX4090のようなトップGPUの性能をさらに押し上げる
  • Phoenix Pointのような(ゲーム用としては)低性能なGPUの底上げをする

これら2つの側面があると思います。

NVIDIAは自社製品の価値を高めるためにレイトレーシングと組み合わせて主に高性能なGPUの性能をさらに押し上げることをアピールしてきました。

しかし、Copilot+では低性能なGPUの性能を底上げすることを全面的にアピールし、内臓のGPUでも十分にゲームがプレイできる時代に突入したことを証明していると思います。

安価なSoC、DDR5メモリ、高速なSSDこれらの3つの登場により、外付けのGPUがいらない時代がすぐそこまでやってきているということです。

もちろん、今のCopilot+PCは新製品ですから、プレミアが載っています。

しかし、3年後、5年後、ミドルレンジやローエンドのSoCが今のトップグレードのSoCの性能になったとき、非常に安価なゲーミングノートPCやMiniPCが登場する可能性は高いと思います。

わたくしは第一世代のNPUは全く意味がないものとして切り捨てましたが、第二世代のNPUは時代を変えるプロセッサと評価を改めます。

5年後には今のようなゲーミングPCはなくなっているかもしれません。

 

 

 

 

-CPU情報, その他
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.