Zen 5コア・アーキテクチャに基づく8コア&16スレッドのAMD次世代Ryzen "Granite Ridge "デスクトップCPUの最初の写真とされるものが@ExperteVallahによってリークされた。
AMDのZen 5搭載Ryzen "Granite Ridge "デスクトップCPUの写真が初めて公開された。
写真は標準的なAMD Ryzen CPUで、SKU識別子はなく、QRコードも隠されているが、8コア&16スレッドチップと記載されている。
興味深いのは、OPN IDが100-000001290-11であることで、以前にもこのリークを見たことがあり、わかっていることから、これはZen 5コア・アーキテクチャをベースとし、コードネーム「Granite Ridge」と呼ばれるAMDの次世代RyzenデスクトップCPUファミリーの最初の姿かもしれない。
ざっと見たところ、AMD Zen 5「Ryzen」Granite Ridge CPUは、既存のRyzen 7000およびRyzen 8000Gチップと同じIHSを採用している。
このIHS設計はタコ型と呼ばれ、すべてのコンデンサがIHSの外側に配置されている。
このチップはESサンプルであるため、IHSとダイの間にはんだまたはTIMベースのインターフェースが使用されているかどうかは不明だが、ハイエンドのRyzen CPUは熱伝導を良くするためにIHSの下に金メッキを施していることが知られている。
チップはマレーシア製(2024年)。
8c16t pic.twitter.com/nujRh0VYdZ
— VallahExperte (@ExperteVallah) April 7, 2024
AMD Zen 5とされるCPUは、以前Einstein@Homeと LHC@homeのデータベースで発見された。両データベースのエントリーは、8コア16スレッドのエンジニアリング・サンプルを指摘しており、この特定のSKUには以下のOPN文字列がある:
"AuthenticAMD AMD Eng Sample: 100-000001290-11_N [Family 26 Model 64 Stepping 0]"
このCPUがAMD Zen 5チップである可能性があるのは、Family 24がZen 3およびZen 4チップに使用されたからだと述べられている。
Zen 5は "ファミリー25 "の一部と言われている。
最近では、AMD Zen 5「Granite Ridge」Ryzen CPUが出荷マニフェストでいくつか出荷されているのが確認されている。
リーク情報では少なくとも3つのサンプル、8コアと6コアのバリエーションがすでに確認されており、8コアはTDP170W、6コアはTDP105Wと記載されている。
6コアのバリエーションは、今回写真に掲載されたサンプルと非常によく似たOPNコードを持っているが、リーカーは8コア16スレッドのバリエーションであると言及している。
初期のエンジニアリング・サンプルは、最終的なリテール版とは異なる構成と仕様になることが予想されるため、8コアか6コアかはあまり重要ではないはずだ。
AMDのZen 5コアアーキテクチャーについては、現時点ではあまり知られていないが、同社が公式に発表しているところでは、以下のようなものを提供するという:
- パフォーマンスと効率の向上
- フロントエンドとワイドイシューの再パイプライン化
- 統合されたAIと機械学習の最適化
この写真の出現は、AMDのGranite Ridge「Zen 5 Ryzen」CPUのサンプルが実際に世に出ており、Computex 2024で正式発表された後、数カ月以内にデビューする可能性が高いという事実を指摘しているようだ。
一方、マザーボードベンダー各社は、すでにこの次世代デスクトップCPUファミリーを既存のAM5ボードに追加している。
AMDメインストリームデスクトップCPU世代比較:
AMD CPU ファミリー | コードネーム | 製造プロセス | コア数/ スレッド数(最大) | TDP (最大) | プラットフォーム | チップセット | サポート メモリ | PCIe サポート | 発売年 |
Ryzen 1000 | Summit Ridge | 14nm (Zen 1) | 8/16 | 95W | AM4 | 300シリーズ | DDR4-2677 | Gen 3.0 | 2017 |
Ryzen 2000 | Pinnacle Ridge | 12nm (Zen +) | 8/16 | 105W | AM4 | 400シリーズ | DDR4-2933 | Gen 3.0 | 2018 |
Ryzen 3000 | Matisse | 7nm (Zen 2) | 16/32 | 105W | AM4 | 500シリーズ | DDR4-3200 | Gen 4.0 | 2019 |
Ryzen 5000 | Vermeer | 7nm (Zen 3) | 16/32 | 105W | AM4 | 500シリーズ | DDR4-3200 | Gen 4.0 | 2020 |
Ryzen 5000 3D | Warhol? | 7nm (Zen 3D) | 8/16 | 105W | AM4 | 500シリーズ | DDR4-3200 | Gen 4.0 | 2022 |
Ryzen 7000 | Raphael | 5nm (Zen 4) | 16/32 | 170W | AM5 | 600シリーズ | DDR5-5200 | Gen 5.0 | 2022 |
Ryzen 7000 3D | Raphael | 5nm (Zen 4) | 16/32 | 120W | AM5 | 600シリーズ | DDR5-5200 | Gen 5.0 | 2023 |
Ryzen X000 | Granite Ridge | 3nm (Zen 5)? | 未確認 | 未確認 | AM5 | 700シリーズ? | DDR5-5600+ | Gen 5.0 | 2024 |
ソース:wccftech - AMD Zen 5 “Granite Ridge” Ryzen Desktop CPU With 8 Cores & 16 Threads Pictured In Leak
解説:
さて、AMDの次期アーキテクチャーであるZen5の話が上がってきました。
今度は8コア16スレッドのRyzen 7 8800系か8700系とみられるCPUの写真がリークしています。
Zen4のRyzen 7 7700Xが105Wですが、この8コアはいきなり170Wとなっています。
このことから、この製品はいきなり3D V-Cacheを搭載しているのではないかとわたくしは感じます。
つまりRyzen 7 8700X3D or 8800X3Dとみられるということですね。
もちろんESの段階ですから、まだ断言はできませんが、製造プロセスが3nmになるといわれているにも関わらず、いきなり8コアが170Wになるのは違和感を感じます。
Zen5のウリの一つはNPUだが・・・
さすがにデスクトップ版でもZen5からはNPUが搭載されると思います。
ここ最近になってローカル向けのLLMの動作を軽減する技術が相次いで発表され、普通のPCでLLMを実行することも現実的になってきたからです。
NPUが実装されるとしたらどこか?
NPUが実装されるとしたらCCDかIODなのでしょうが、わたくしはCCDの可能性が高いかなと感じます。
理由は2CCDモデルと1CCDモデルでグレードに差がつけられること、内臓GPUが搭載されてIODが肥大化していることです。
IODのサイズを見ると、これ以上機能を入れるのはちょっと無理かなあと思います。
もちろん、IODの製造プロセスも一つ進めてIODにNPUを実装するのも全然ありだとは思います。
いずれにしてもAPUと比較すると保守的な設計のデスクトップ版がZen5からようやく、AI機能を内蔵することになるのではないでしょうか。
CPU内蔵のNPUはエッジデバイス向けのものとそう性能が変わらないと思いますが、エッジデバイス向けの各フレームワークの対応状況は以下の記事に詳しく解説されていました。
これを見ると、NPUでいきなりpytorchモデル(つまりStable Diffusionの学習済みモデルデータ)を使うのは難しいように思います。
ドライバや周辺のライブラリをどのくらい充実させてくれるのですかね。
AppleのCore MLなどは結局pytorch → onnx → Core MLとなってしまっています。
何度も同じことを繰り返していますが、これだといちいち2-7GB程度のデータを変換せねばならず、あまりはやることはないのかなと思います。
Ryzen 9000シリーズ
Ryzen 7000X3Dシリーズ
Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)
Ryzen 5000/4000シリーズ