RDNA 4とBlackwell GPUで使用される可能性が高い
BusinessWireによると、JEDECがGDDR7メモリの標準仕様を発表した。この次世代メモリはグラフィックスカードに使用される予定で、AMD、Micron、Nvidia、Samsung、SK hynixの各社がこの件に関して意見を表明している。
GDDR7は、来年発売されると噂されているハイエンドのRDNA 4やBlackwell GPUに採用され、我々のベストグラフィックスカードリストの一角を占めることになるだろう。
最初のグラフィックカードがGDDR6メモリをサポートし始めてから約6年が経過した。
それが2018年9月に発売されたNvidiaのRTX 20シリーズのTuringアーキテクチャだった。
GDDR6を搭載した最初のRTX 2080とRTX 2080 Ti GPUは、メモリのクロックが14Gbps(14GT/s)で、デバイスあたり56GB/sを提供した。
AMDのRX 7900 XTXのような後発のソリューションは、クロックが20 Gbpsと高く、80 GB/秒を実現している。
Nvidiaは、RTX 3080で19 Gbpsから始まり、最新のRTX 4080 Superでは最終的に23 Gbpsまで向上したGDDR6Xで、より高速な代替品を生み出すのに貢献した。
公式には、マイクロンのGDDR6Xチップは24Gbpsと高く評価されており、デバイスあたり96GB/秒となる。
GDDR7は、帯域幅の大幅な世代交代を実現する予定です。JEDECの仕様では、最終的にデバイスあたり192GB/秒に達する。
これは、最速のGDDR6Xの2倍である48Gbpsのメモリ速度に相当する。
しかし、GDDR7は以前のメモリ・ソリューションとは異なる方法でこの速度に到達する。
GDDR7は、3レベルのシグナリング(-1、0、+1)を使用して、2サイクルあたり3ビットのデータを転送する。
これは、2サイクルで2ビットを伝送するGDDR6で使用されたNRZ(non-return-to-zero)信号からの変更である。
この変更だけで、データ転送効率は50%向上し、ベースクロックはGDDR6の2倍である必要はない。
その他の変更点としては、コア独立型リニアフィードバック・シフトレジスタのトレーニングパターンを使用することで、精度を向上させ、トレーニング時間を短縮している。
GDDR7は、独立チャンネル数が2倍になり(GDDR6の2つに対して4つ)、PAM3信号が使用されます。
いずれも新しい情報ではなく、サムスンは昨年7月にGDDR7の重要な詳細の多くを明らかにしている。
しかし、JEDEC規格の発行は重要なマイルストーンであり、GDDR7ソリューションの一般公開と使用が間近に迫っていることを示唆している・・・相対的に言えば。
Nvidiaの次世代Blackwellアーキテクチャは、発売時にGDDR7を採用すると予想されている。
Blackwellのデータセンター・バージョンは2024年後半に登場する可能性が高いが、その場合はGDDR7の代わりにHBM3Eメモリが使用される。
コンシューマーレベルの製品は2025年初頭に登場する可能性が高く、通常通り、これらのパーツのプロフェッショナル版とデータセンター版が存在することになる。
AMDもRDNA 4に取り組んでおり、こちらもGDDR7を採用すると予想されるが、両社の低価格帯パーツがコスト上の理由からGDDR6にこだわるとしても驚く必要はない。
AMDとNvidiaのどちらの場合でも、GDDR7を最高速度で使用すれば、現在最も広帯域の384ビットインターフェースを使用して、最大2,304GB/秒の帯域幅を実現できる可能性があります。
そのような帯域幅を実際に見ることができるでしょうか。
例えば、GDDR6Xを搭載したNvidiaのRTX 40シリーズGPUは、いずれもわずかに低いクロックを使用しているため、おそらくそうならないでしょう。それでも、今後登場するアーキテクチャでは、簡単に2倍の帯域幅を見ることができるでしょう。
それが実際に登場するのはいつになるのか。
我々は、2024年後半に発売される可能性は否定していない。NvidiaのRTX 30シリーズは2020年秋に発売され、RTX 40シリーズは2022年秋に発売された。
AMDのRX 6000シリーズも同様に2020年後半に発売され、RX 7000シリーズは2022年後半に登場した。
両社が同じ2年サイクルを維持すれば、年末までにGDDR7グラフィックスカードが登場する可能性がある。しかし、2025年初頭の可能性の方が高いと思われるため、期待しない方がいいだろう。
解説:
GDDR7の規格がJEDECから発表
次世代GPU発表間近かと思われる出来事です。
しかし、次世代GPUは一世代前のGPUチップを大量生産し、需給のミスマッチが起きたことから大量に余って、その解消のために通常と違う生産行動を行い、その影響を玉突き衝突的に受けたといわれています。
通常なら今年(2024年)に発売ですが、来年(2025年)になるといわれています。
おそらく、今年中には出ないでしょう。
特にAMDに関してはNavi41/42がキャンセルされる都合上、RDNA4の登場がもっと遅れる可能性はあると思います。
また、単なるリネーム(RX7900XTX→RX8800XT)ではなく、MCDに3D V-Cacheを載せる強化が行われるのかどうかも気になるところです。
わたくしのおすすめはRX8600(Navi43)ですね。
RX7900GRE相当といわれていますが、AI技術が使われるといわれている次期FSR上での性能が化ける可能性があります。
Geforceに関してはGDDR7化を経てますます性能が上がるのでしょう。
特にRTX5090に関しては不足しているAI/MLデータセンター向けの需要が集中する可能性があり、その場合、マイニング特需の時のように店頭に並ぶ前にそちらに流されてしまう可能性があります。
場合によっては一般ユーザーに全く手に入らない可能性もあるのかなと思っています。
転売屋ですらも買うのが難しい状態になるんじゃないかなと思っています。
購入される予定の方はよほど入念にチェックするか実店舗で並ばない限り入手は不可能だと思ったほうがいいかもしれません。
データセンターでは数千ユニットから万単位で必要とされるため、どこかの(中国の?)データセンターが一度RTX5090を使うと決めた場合、いくらあっても足りない可能性が出てきます。
どだい一般消費者向け製品に対して、数千とか万単位で在庫を搔っ攫われると、どうあがいても足りなくなります。
そうしたことを考えると、もうどうあがいても入手が難しくなると思います。
もちろん杞憂である可能性も大いにありますが、そうでなかった場合、二次以降の入荷も厳しくなると思いますので、そのように想定して動いたほうがよいでしょう。