A17 Proは新しいGPUにハードウェア・レイトレーシングを導入し、コンソールクオリティのゲームが発表された。
アップルのiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxには、広く入手可能な初の3nmチップ、A17 Proが搭載されている。
A17 Proは190億個のトランジスタと6コアのCPUを誇り、2つの高性能コア(アップルはこれを「より高速なモバイルCPU」と呼んでいる)と4つの高効率コアを搭載し、従来よりも最大10%高速化されている。
16コアのニューラルエンジンは1秒間に最大35兆回の演算処理が可能で、アップルはここでもさらなる高速化を誇っている。
また、ProRes専用エンジン、AV1デコーダー、Proディスプレイエンジンも搭載されている。
カスタムシェーダーアーキテクチャを採用した新しいGPUが搭載されており、アップルによれば、これは同社のGPUにとって過去最大の転換点だという。
このGPUは6つのコアを持ち、従来のGPUよりも最大20%高速化されている。
このGPUは、メッシュシェーディング、ハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシングなどを可能にする。
レイトレーシングは、A16バイオニックのソフトウェアベースのオプションよりも4倍高速です。
GPUとニューラルエンジンは、アップスケーリングのために連携することもできる。
アップルは、このGPUがモバイルゲームに大きな恩恵をもたらすとして、このチップを使用して向上したグラフィックスを披露した開発者に注目している。
バイオハザード・ヴィレッジ』と『バイオハザード4』のリメイクは、コンソールやPCで発売されていたゲームだが、このチップの性能によりiPhone 15 ProとPro Maxで発売される予定だ。
アップルはまた、『ディビジョン』も披露した: Resurgence』と『Gensin Impact』を披露した。
ユービーアイソフトは『アサシン クリード ミラージュ』を2024年にiPhoneで発売すると発表した。
A17 ProにはUSB 3コントローラーも搭載されており、最大10Gbpsの通信が可能だ。これは、非プロモデルのライトニング・ジャックに代わるUSB Type-Cポートよりも高速であることを示唆している。
アップルは、ユーザーがUSB CポートよりもUSB 3を使用することで、プロ級のビデオをMacに素早く移動したり、外部ストレージに直接録画したりできることを示唆している。また、4K60 ProResにも対応する。
また、A17 Proは第2世代のウルトラワイドバンドチップを搭載しており、「Find My」の精度を高めたり、他のユーザーと位置情報を共有したりできる。
6.1インチのiPhone 15 Proと6.7インチのPro Maxには、ステンレスに代わってグレード5のチタンが使用される。
iPhone史上最も薄い縁取りが特徴で、画面サイズを維持したまま寸法を縮小している。
Proモデルでは、アップルはミュートスイッチをカスタマイズ可能なアクションボタンに置き換えており、アプリの起動、カメラの起動、ショートカットの利用、好みに応じてミュートし続けることができる。
Apple A17 Pro | Apple A16 Bionic | |
製造プロセス | 3nm | 4nm |
トランジスタ数 | 190億 | 160億 |
CPUコア数 | 6 (2 高性能, 4 高効率) | 6 (2 高性能, 4 高効率) |
GPUコア数 | 6 | 5 |
ニューラル コア数 | 16 | 16 |
ニューラル エンジン 1秒間の 命令数 | 35兆回 | 17兆回 |
iPhone Proは、開放F値1.78の全く新しい48MPメインカメラを導入。
48MP HEIFで24mm、28mm、35mmの焦点距離で撮影できるようになった。
また、iPhone 15 Proには新たに12MPの3倍望遠レンズが搭載され、iPhone Pro Maxの大型サイズでは5倍ズーム(焦点距離120mm、開放F値2.8)が可能になった。
望遠レンズに使われているセンサーは、iPhone 14 Proに搭載されているものより2倍大きい。
iPhone 15 Pro Maxは、毎秒10,000回の微調整が可能な全く新しい3軸光学式手ぶれ補正も搭載している(iPhone 15 Proは2軸手ぶれ補正)。
また、ナイトモードが改善された新しい12MPウルトラワイドカメラ(焦点距離13mm、開放F値2.2)も搭載されている。
発表されたもうひとつの機能は、ウルトラワイドとメインカメラを一緒に使って3Dビデオを撮影し、Apple Vision Proで使用できることだ。
ただし、この機能はiPhone 15 Proでは搭載されず、今年後半のiOS 17アップデートで利用可能になる予定だ。
iPhone15プロは、昨年と同じ128GBモデルで999ドルから。
iPhone 15 Pro Maxは256GBモデルで1,199ドルからで、この容量では昨年と同じ価格だが、より安価な128GBオプションは除外される。
予約は金曜日に始まり、9月22日に発売される。
iPhone 15とiPhone 15 PlusはA16 Bionicを搭載
iPhone 15とiPhone 15 Plusは、その前に登場したiPhone 14のデザインを踏襲している。
ディスプレイは6.1インチと6.7インチの2種類で、カラーはピンク、イエロー、グリーン、ブルー、ブラックの5色。
これらのディスプレイには、iPhone 14 Proで初めて導入されたダイナミック・アイランドが採用されている。
iPhone 15では、カメラシステムが一新され、焦点距離26mm、開放F値1.6の48MPメインカメラが追加された。
このためにアップルは、2つの高性能コア、4つの効率性コア、5コアのGPUを含むiPhone 14 ProのA16 Bionicにこだわっている。
新しい第2世代のウルトラワイドバンドチップにより、iPhone 15は同じチップを使用する他のデバイスと、より遠くから接続することができる。
新しいiPhoneは、データ通信と充電にUSB Type-Cを初めて採用した(MagSafeとQi 2もまだ選択肢にある)。
USB-CはAirPods Pro Gen 2にも搭載され、iPhoneからUSB経由でAirPodsやApple Watchを充電できるようになる。
アップルはUSB-CバージョンのEarPodsも作る予定だ。iPhone 15は799ドルから、iPhone 15 Plusは899ドルからとなる。
Apple Watch Series 9とApple Watch Ultra 2はS9 SiPを搭載
アップルはまた、新しいApple Watch Series 9とUltra 2を駆動するために、56億個のトランジスタとS8より30%高速なGPUを搭載したS9 SiP(システム・イン・パッケージ)を発表した。
また、4コアのニューラルエンジンも搭載している。このチップにより、より多くのSiriリクエストをWatch上で直接処理できるようになる。
新しいチップにもかかわらず、アップルはSeries 9で18時間のバッテリー駆動時間を約束している。
ニューラルコアは、もう片方の手がふさがっている場合に親指と2本目の指を一緒にタップしてアプリのメインボタンを押すことができる新しい「ダブルタップ」ジェスチャーの電源として使われている。
S9はまた、iPhone 15でも採用された、精密な位置検出を可能にする第2世代のウルトラワイドバンドチップも搭載している。
Apple Watch Series 9は399ドルから、Ultra 2は799ドルから。本日より予約受付が開始され、9月22日に発売される。
ソース:Tom's Hardware - Apple's A17 Pro Is a 3nm Chip Powering iPhone 15 Pro, Pro Max
解説:
AppleのA17Proチップ
A17:190億トランジスタからA16:160億トランジスタです。
15%ほどのトランジスタ数しか増えていませんが、GPUコアが1増えています。
注目なのはニューラルエンジンで、コア数は変わりませんが、性能が2倍近くに増えています。
ここがA17Proで一番性能が高くなったところでしょう。
私もニューラルエンジン(AIハードウェアアクセラレーター)がパーソナルコンピューティングに及ぼす影響についてあまりピンときていませんでしたが、Switch2の記事などを書いていくうちに未来の姿がうっすらと見えてきました。
今後、GPUは演算器の数はあまり増やさずにAIハードウェアアクセラレーターを高性能化する
ズバリ、これが未来の姿です。
DLSS3やFSR3のフレームジェネレーションの登場によって、もう巨大なGPUコアは必要なくなるということです。
実際、A17では
GPUとニューラルエンジンは、アップスケーリングのために連携することもできる。
アップルは、このGPUがモバイルゲームに大きな恩恵をもたらすとして、このチップを使用して向上したグラフィックスを披露した開発者に注目している。
バイオハザード・ヴィレッジ』と『バイオハザード4』のリメイクは、コンソールやPCで発売されていたゲームだが、このチップの性能によりiPhone 15 ProとPro Maxで発売される予定だ。
アップルはまた、『ディビジョン』も披露した: Resurgence』と『Gensin Impact』を披露した。
ユービーアイソフトは『アサシン クリード ミラージュ』を2024年にiPhoneで発売すると発表した。
このような記述があります。720pや1440pで描画したものをFullHDや4Kにアップスケールし、FPSが足りない分はフレームジェネレーションで補うということなのでしょう。
これだと確かにGPU性能はあまり重要ではありません。
その証拠に大した演算器の数が増えていないにも関わらず、AAAタイトルがiPhoneでプレイ可能とあります。
AI処理は論理性能を大きく超える処理が可能になったため、今後はもうGPUのコアは数は大して重要ではなくなっていくでしょう。
ここの論点として一番重要なのは、AIハードウェア性能を高めることによって今までAAAタイトルのゲームがプレイできなかった廉価なSoCにでもプレイ可能になるということです。
スマホのSoCでプレイ可能と言うことはそう言うことです。
実際、AMDのPhoenix2はPhoenixの1/3のCU数しか搭載していませんが、65%のゲーム性能を誇ります。
恐らく、ハイブリッドでCPU側の効率を上げ、その節約した発熱ををハイクロックでGPUをぶん回すことで性能を稼いでいるのではないかと思います。
私はオールドタイプの人間ですので、頭のどこかに「アップスケーラーで作った画質は偽物である」と言う意識があります。
しかし、仮に偽物であったとしても、もろ手を挙げて歓迎されるセグメントがあります。
それはズバリ「安価な統合GPU」です。
今までは出来ない(0)だったものが出来る(1)になるのですから、そこには大きな意義があります。
たとえ、PCゲーマーから見てそれが「まがい物」に見えたとしてもです。
仮にAIアップスケーリング+フレームジェネレーションのマシンと全てリアルタイムレンダしているマシンがあるとしましょう。
AIアップスケーリング+フレームジェネレーションのマシンのコストが1/10だった場合、あなたはどちらを購入しますか?これが全ての答えです。
一般人向けには「安価であること」が大きな意味を持ちますから、今後は統合GPUのAI性能が上がってPCゲームをプレイするのにもうゲーミングPCを揃える必要は無くなっていくと思います。
レイトレーシングに関しても720p(もしくはそれ以下)での描画が出来てアップスケールが出来ればそれほど多数のコア数は必要ないということになるのではないでしょうか。
今、ゲームの最先端情報を追いかけている方は、こうしたことを意識してないと「時代遅れの遺物」になってしまう可能性が大です。