第15世代CPU「Arrow Lake」のラインナップを紹介するIntelの次世代モバイルプラットフォームの主要ロードマップがAdoredTVによりリークされました。
ロードマップでは、Intelが次世代モバイルラインナップで全力を尽くし、GPUとCPUアーキテクチャの大幅なアップグレードを提供することが述べられている。
Intel Arrow Lake CPUのロードマップがリーク:TSMC 3nmベースのArc Battlemage GPU、次世代Lion Coveコンピュートコアで2023年後半の生産ウィンドウをターゲットとする
Arrow Lakeでは、Intelはまずデスクトップよりもモバイルを優先しているようで、Arrow Lake-SとArrow Lake-Pの両方のCPUがありますが、特にAppleの次世代MacBook 14インチラップトップに取り組むために、第15世代モバイルCPUを先に生産することを目指しているとのことです。
リークされたロードマップによれば、2022年末から2023年初頭にかけて最初のエンジニアリングサンプルが用意され、2023年第3四半期にQSチップが出荷され、同四半期に最終生産が開始されるようです。
そして最後に、CPUは2023年第4四半期にRTS(Ready To Ship)の準備が整うことになる。
つまり、次世代モビリティCPU「Arrow Lake」のラインナップは、2023年後半から2024年前半に投入されると見ていることになる。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
仕様としては、Intel Arrow Lake-PはHalo製品となり、TSMCのN3プロセスノードを利用すると思われる全く新しいLion Cove(P-Core)およびSkymont(E-Core)をベースにしたものとなる。
Intelが先日発表した投資家向けのロードマップでは、Arrow LakeのCPUに「Intel 20A」と「TSMC N3」を利用することが明記されているので、CPUとGPUを含むComputeタイルはTSMCの外部ファウンドリノードを利用し、特定のSOC/IO IPはIntel自身の20Aノードに依存するようです。
TSMCの3nmは発売時期をずらすのではないかという噂もありますが、このスライドは数ヶ月前のものなので、Arrow Lake-P CPUでN3ノードを何に活用するかはまだ議論の余地がありそうです。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
その他の詳細としては、Arrow Lakeは第14世代Meteor Lakeチップの後続であるため、SOC/IOE-P BステップはMeteor Lake L/P SKUから100%再利用されることが言及されている。
しかし、最も重要なディテールは、Arrow Lake-PのCPUが6+8+3構成を採用することだという。
これは6+8(Pコア/Eコア)の設計で、コア数は現在のAlder Lake-P CPUと同じ14コアになるが、iGPUはBattlemageグラフィックスアーキテクチャをベースにした全く新しいタイル型アーキテクチャを利用し、最大320Execution Unitまたは20Xe-Coreを搭載する予定であるという。
これは、合計2,560個のALUに相当し、TSMCの先端プロセスノードでのクロックスピードを考慮すると、2GHz以上のクロックスピードで動作する可能性があり、統合タイルGPU設計の壮大なパフォーマンスが期待されます。
また、リークされたIntelドライバで384 EUのGT3 tGPUを見たことがあるので、このリークされた(まだ古い)ロードマップに記載されているものよりもさらにハイエンドのArrow Lake-P設計が見られる可能性は十分にあると付け加えておくべきでしょう。
また、Arrow Lake-SのデスクトップCPUは、最大40コア(8Pコア&32Eコア)を揺さぶることも指摘されている。
つまり、少なくともモバイル向けには、デスクトップ向けチップのフルコア構成の何分の一かを利用することになるため、Intelはより効率的なルートを歩むことになりそうなのだ。
また、Intelが予告しているように、Arrow Lakeでは4チップレットデザインも登場する。
Intelの20Aプロセスノード自体は、ワットあたりの性能を15%向上させ、RibbonFETとPowerViaの技術を導入することになる。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
ちなみに、ハイエンドのDG2 GPUをベースにした次期Intel Discrete GPUは、最大512 EUを利用するため、次世代グラフィックスアーキテクチャに基づく320 EUのチップは、主流のデスクトップカードと同等の性能を実現することになります。
iGPUは、全体で約80mm2の大きさで、今回もtGPU(Tiled-GPU)設計を採用するという。
IntelメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:
Intel CPU ファミリ | 製造 プロセス | 最大 コア数 | TDP | チップセット | プラット フォーム | メモリ サポート | PCIe サポート | 発売 |
Sandy Bridge (2nd Gen) | 32nm | 4/8 | 35-95W | 6-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 2.0 | 2011 |
Ivy Bridge (3rd Gen) | 22nm | 4/8 | 35-77W | 7-Series | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2012 |
Haswell (4th Gen) | 22nm | 4/8 | 35-84W | 8-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2013-2014 |
Broadwell (5th Gen) | 14nm | 4/8 | 65-65W | 9-Series | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Skylake (6th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 100-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Kaby Lake (7th Gen) | 14nm | 4/8 | 35-91W | 200-Series | LGA 1151 | DDR4/DDR3L | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (8th Gen) | 14nm | 6/12 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (9th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-95W | 300-Series | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2018 |
Comet Lake (10th Gen) | 14nm | 10/20 | 35-125W | 400-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2020 |
Rocket Lake (11th Gen) | 14nm | 8/16 | 35-125W | 500-Series | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 4.0 | 2021 |
Alder Lake (12th Gen) | Intel 7 | 16/24 | 35-125W | 600-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2021Q4 |
Raptor Lake (13th Gen) | Intel 7 | 24/32 | 35-125W | 700-Series | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2022 |
Meteor Lake (14th Gen) | Intel 4 | 未確認 | 35-125W | 800-Series? | LGA 1700 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2023 |
Arrow Lake (15 th Gen) | Intel 20A | 40/48 | 未確認 | 900-Series? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2024 |
Lunar Lake (16 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 1000-Series? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2025 |
Nova Lake (17 th Gen) | Intel 18A | 未確認 | 未確認 | 2000-Series? | 未確認 | DDR5? | PCIe Gen 6.0? | 2026 |
解説:
Intel様、自社のCPUとGPUをを使って今度はMac bookのようなノートPCを計画
別にIntelのシェアが失われたわけでもないのにAMDの製品が売れたら激怒し、調子が良くなってきたら、「Intel様最高、Intel様万歳」とツイッターで絡んでくるIntel信者様たちは今日も元気にIntel製品の価値がわからない愚民に啓蒙活動を行っていることと思います。
今度は、320EUのArrowlake-P使って14インチのMacbookのような製品を作ろうと考えているようです。
故スティーブ・ジョブズ氏はAndroidを激しく憎悪していたそうですが、これを聞いたら草葉の陰でなんというでしょうか(苦笑。
「アンドロイド」に憎悪
一方、伝記では、米検索大手グーグルの携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」開発について、グーグルのエリック・シュミット会長が2009年までアップル取締役だったこともあり「アイフォーンを盗んだ」と激怒。「最後の瞬間まで、アップルが銀行に持つ400億ドル(約3兆円)全てを使ってもこの間違いをただす。水爆を使ってでもアンドロイドを滅ぼしてやる」と息巻いた。
スティーブ・ジョブズ氏の伝記から引用
そう言えばIntel Mac時代にMac book AirクリソツのUltrabookなるノートPCをIntel主導で各メーカーに作らせていましたが、これなんてどうなのでしょう。
ただの1民間企業に過ぎないIntel社ですから、一皮むけばこんなものだと思いますが、信者にとってはこのようなことも聖なる行いなのでしょうね。
CPUを提供していたわけですから、筐体の設計から何から、情報は色々入ってきたのでしょうね。(苦笑。
今度は、Intel Macを袖にしたAppleに対して、Macbook 14インチのGPUパワー全開モデルとよく似たノートPCを企画しているようです。
似ているだけでもちろんパクっているわけではありません。Intel様がそんなことするわけがない。
さすがはIntel様ですね。
正直、私は清廉潔白な人間ではないですし、ヒットした製品と似たような製品が出るのはある程度は仕方ないと思っています。
しかし、模倣される側はそうは思ってないわけで、intel様の対抗製品には一家言持っていらっしゃるIntel信者様はこのような事実をどう考えているのか少し気になったので書いてみました。
信者と書いて儲けると読むというのはなるほどと思いますね。
こういう、製品を方向性を特徴づけるチップの話を聞くと、「今度はアレをバクるのかあ」と思ってしまいます。
Core Ultra 200Sシリーズ
ソケットLGA1851
Intel 第14世代Coreシリーズ
ソケットLGA1700
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。