IntelのARC Alchemistリファレンスグラフィックスカードの最初のレンダリング画像が、Moore's Law is Deadによる最新のリークで公開されました。
このレンダリング画像では、Intel独自のリファレンスデザインがどのようなものになるのか、またデスクトップ用ARCラインナップの発売に関するいくつかのヒントが示されています。
Intelのゲーミングリファレンスグラフィックスカード「ARC Alchemist」が最新のレンダリング画像で登場
Intel ARC Alchemistグラフィックスカードのハイエンド向けリファレンスデザインは、これまでにも何度か画像が公開されている。
2021年4月にはMLIDからプロトタイプがリークされ、8月にはIntelがARCのマーケティングキャンペーンでデザインを確認している。
また、インテルが今後のゲーミンググラフィックスカードのラインナップをどのようにブランディングしていくかについては、こちらを参照してほしい。
「Moore's Law is Dead」では、友人に頼んで、情報源から得た情報をもとにリファレンスグラフィックスカードのアニメーションを作成してもらいました。
その結果、リファレンス・グラフィックス・カードのほぼすべての側面に光が当てられ、インテル初のデスクトップ用ディスクリート・ゲーミングカードの専用設計である可能性を示す、非常に詳細なレンダリング結果が得られました。
レンダリング画像では、このカードがハイエンドのARC Alchemist GPU、おそらくAlchemistグラフィックスカードの上位機種に搭載されるDG2-512(Xe-HPG)チップをベースにしていることがわかります。
このカードは、デュアルスロット、デュアルファンのデザインです。それぞれのファンには9枚羽根のファンデザインが採用されており、ファンの周りにはRGBが埋め込まれているようで、青の美しさが際立っています。
クーラーシュラウドのエッジには円形のパターンが施されており、カードにユニークな印象を与えています。また、アクリル製の側面のアクセントプレートには「Intel」のロゴがあり、RGB LEDも組み込まれています。
このカードは大型のアルミニウム製フィン付きヒートシンクを備えており、MLIDはボンネット内にベーパーチャンバーベースの冷却ソリューションがある可能性を指摘しています。
Intel ARC Alchemistリファレンス・ゲーミング・グラフィックス・カードのレンダリング画像(画像ソース: MLID):
この他にも、カードはPCBからはみ出したバックプレートを備えています。
バックプレートには大きな通気口があり、そこから2番目のファンが空気を排出します。カードは、8+6ピンのコネクター構成で電源を受け、ディスプレイ出力には、1つのHDMIと3つのDPポートがあります。
今回のレンダリング画像では、カードの外側しか見ることができないため、PCBのレンダリング画像を待つ必要があるかもしれません。
しかし、インテルのリファレンスである第1世代ARC Alchemistのデザインは素晴らしいものであり、そのデザインをいち早く提供してくれたMLIDと彼の友人に感謝します。
Intel Xe-HPG 512 EU ARC Alchemistグラフィックスカード
Alchemist 512 EUは、4096個のコア、256ビットのバスインターフェース、最大16GBのGDDR6メモリを搭載し、16Gbpsのクロックで動作するフルダイを採用しています。
Alchemist 512 EUチップのサイズは約396mm2で、AMD RDNA 2やNVIDIA Ampereのチップよりも大きいと予想されます。
Alchemist -512 GPUは、37.5mm x 43mmのBGA-2660パッケージで提供されます。NVIDIAのAmpere GA104のサイズは392mm2であり、フラッグシップのAlchemistチップが同等のサイズであるのに対し、Navi 22 GPUのサイズは336mm2と約60mm2少ないことになります。
これはチップの最終的なダイサイズではありませんが、非常に近い値になるはずです。
NVIDIAは、テンソルコアとより大きなRT/FP32コアをチップに搭載し、AMD RDNA 2チップは、CUあたり1つのレイアクセラレータユニットとInfinity Cacheを搭載しています。
また、IntelはAlchemist GPUにレイトレーシングとAI支援のスーパーサンプリング技術のための専用ハードウェアを搭載します。
Xe-HPG Alchemist 512 EUチップのクロックは約2.2~2.5GHzとされていますが、これが平均クロックなのか最大ブーストクロックなのかはわかりません。
仮に最大クロックであると仮定すると、このカードは最大18.5TFLOPsのFP32演算を行うことができ、これはRX 6700 XTよりも40%多いが、NVIDIA RTX 3070よりも9%低い。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
MLIDでは、性能の推測指標として、FLOPsの性能ではなく、アーキテクチャごとに性能のスケールが異なるため、TFLOPsでの比較は意味がないとしています。
このゲーミンググラフィックスカードは、現時点ではRX 6700 XTやRTX 3070よりも高速であると予想されていますが、ドライバースイートの開発が進んでいるため、性能はさらに向上すると予想されています。
また、インテルの当初のTDP目標は225~250Wでしたが、現在は275W程度に引き上げられていると記載されています。
さらにクロックを上げたいのであれば、デュアル8ピンコネクタを備えた300Wのバージョンも期待できます。
いずれにしても、最終モデルは8+6ピンのコネクター構成になることが予想されます。
また、インテルのAIBパートナーが開発するカスタム製品の話もある。
最初のIntel ARC製品は2022年第1四半期に発売されます。
Intel ARC Alchemist 対 NVIDIA GA104 & AMD Navi 22 GPU
GPU名 | Alchemist DG-512 | NVIDIA GA104 | AMD Navi 22 |
アーキテクチャー | Xe-HPG | Ampere | RDNA 2 |
製造プロセス | TSMC 6nm | Samsung 8nm | TSMC 7nm |
フラッグシップ製品 | ARC (未確認) | GeForce RTX 3070 Ti | Radeon RX 6700 XT |
ラスターエンジン数 | 8 | 6 | 2 |
FP32コア数 | 32 Xe Cores | 48 SM Units | 40 Compute Units |
FP32ユニット数 | 4096 | 6144 | 2560 |
FP32演算性能 | ~16 TFLOPs | 21.7 TFLOPs | 12.4 TFLOPs |
TMU数 | 256 | 192 | 160 |
ROP数 | 128 | 96 | 64 |
RTコア数 | 32 RT Units | 48 RT Cores (V2) | 40 RA Units |
Tensorコア数 | 512 XMX Cores | 192 Tensor Cores (V3) | N/A |
Tensor 演算性能 | ~131 TFLOPs FP16 ~262 TOPs INT8 | 87 TFLOPs FP16 174 TOPs INT8 | 25 TFLOPs FP16 50 TOPs INT8 |
L2キャッシュ | 未確認 | 4 MB | 3 MB |
追加キャッシュ | 16 MB スマートキャッシュ? | N/A | 96 MB インフィニティ・キャッシュ |
メモリバス幅 | 256-bit | 256-bit | 192-bit |
メモリ容量・種類 | 16 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6X | 16 GB GDDR6 |
発売 | 2022Q1 | 2021Q2 | 2021Q1 |
解説:
Intel ARC Alchemistの製品レンダリング画像がリーク
それによると、銀色の外装にIntelの企業カラーである青のLEDが美しい外観となっています。
カードはリファレンスデザインと見られており、PCIeブラケットのフィニッシュの90度折り曲げ部分とツライチになっており、リファレンスカードでは無理をしてまで大口径のファンを搭載しておりません。
そのため、ボード全体でみるとほっそりした印象になっています。
大型化する最近のGPUと比較して対照的です。
裏側には吸排気が付いており、ボードが途中で終わっている後にもヒートシンクが続いている昨今のGPUと似たようなデザインになっています。
nVidiaの場合だと、リファレンスカードでも独自のヒートシンク設計を行いAIBごとに特徴を出していますが、AMDの場合、最初のモデルはリファレンスカードのみでした。
これは、AMDが許可していなかったからとされています。
Intelの場合、どうなるのかわかりません。
AMDのようにリファレンスデザインのみで後からAIB独自デザインが出るとしたら、最初は上のような外観のみのカードになるということになります。
RadeonVIIのようにもう少し金属素材の素材感を出した方が私は好みですが、コスト的に見れば上のデザインの方が有利だと思います。
外装は恐らくプラスチックなのでしょう。
当初発表されていたデザインよりかなり落ち着いた感じで、私はこちらのほうが好みです。
あとはIntelがどのくらい作るかでしょうが、こちらは全くわかりません。
恐らく、AMDと同程度生産しても今ならば全部売れると思います。
なぜならマイニングがあるからです。
Intelの意図したとおりにゲームに使われる数はかなり少なくると思います。