CPU情報

Intel(NASDAQ:INTC)は、KeyBancアナリストによると、10 nm製品への移行により「復活」を実現

投稿日:

半導体分野の現役の巨人であるインテル(NASDAQ:INTC 60.165 1.41%)は、進行中のコロナウイルス(COVID-19)のパンデミックに関連した生産の混乱を回避することができました。

Intelは現在、ついに10nmノードで構築された製品の生産を拡大しており、アナリストは株価目標をアップグレードするように導いている。

その一例として、KeyBancのアナリストWeston Twigg氏は今日、Intelの株価の格付けを'セクターウェイト'から'オーバーウェイト'に引き上げた

※ オーバーウェイトとは基準値よりも配分を多くすることで買い推奨、セクターウェイトとはEqual-Weight(中立)のことだと思われる。

さらに、同氏はインテル株の目標株価を82ドルに引き上げ、現在の水準から38%のアップサイドの可能性を構成しています。

 

Twigg氏は、この動きの背景にある理由を説明しながら、インテルは、新市場への積極的な動きを活用し、待望の10nm製品の生産規模を拡大することで、「カムバックを演出している」と主張しています。

揺るぎない支持では、Twig氏は、AMDに対する競争力を失ったにもかかわらず、インテルは「PC、電話、タブレットを超えて、計算の次の波を利用するための最高のポジションにある会社」であると主張しています。

そのため、KeyBancのアナリストによれば、Intelは、「投資家の視点を変える必要がある」としている。

また、インテルのTiger Lakeプロセッサは、10nmノードを利用した2つ目の製品ラインアップとなり、Ice Lakeプロセッサに比べて大幅に改善されている。この件に関する報道によると、Tiger Lakeプロセッサは、現在Ice Lakeプロセッサに搭載されているSunny Coveコアの代わりに、CPUに新しいWillow Coveコア・アーキテクチャを採用するという。

プロセッサはまた、GPUのためのXeグラフィックスアーキテクチャを組み込む予定です。Intel Tiger Lake CPUは、第11世代Coreファミリーを構成し、ノートPCやゲーミングノートPC専用となる。

もちろん、Intelはモビリティ関連の野望も強化している。ビジョンベースの自律走行車用チップを開発しているIntelのMobileyeという会社が、この分野で注目を集めている。

インテルのメモリ事業(NSG)とMobileyeはともに2020年の第1四半期に収益記録を更新し、Mobileyeはトップライン指標で前年同期比22%増を記録したことを覚えておいてほしい。

その多額の資金力を考えると、インテルは現在、買収を通じてモバライ会社の存続性をさらに高めようとしている。

その一例として、インテルは5月初め、イスラエルに拠点を置くモビリティアプリ「Moovit」を9億ドルで買収した。

このアプリは、グーグル(NASDAQ:GOOGL 1421.87 0.63%)やアップル(NASDAQ:AAPL 344.47 1.67%)がそれぞれの地図アプリを通じて提供しているものと同様のルートプランニングサービスを提供している。

しかし、Moovitはアプリのインターフェイスを通じてバイクやスクーターをシェアする機能も提供している。

さらに、Moovitは公共交通機関のデータの一部をクラウドソーシングしているため、遠隔地でもルーティングサービスを提供することができる。

インテルは今回の動きの背景にある理由を説明しながら、Moovitの買収は「2030年までに1,600億ドルの機会になると予測されているロボタクシーサービスを含む完全なモビリティ・プロバイダーになるための戦略の一環である」と述べている。

もちろん、Moovitの買収は、インテルによる最近の買収劇の一部を形成している。例として、2019年12月、半導体大手はAIチップ企業のHabana Labsを20億ドルで買収した。

これまでの1年間で、インテルの株式はわずか0.87%の下落で、時価総額2527.7億ドルに対応しています。比較のために、ベンチマークのS&P 500指数は、同じ時間枠で6.65パーセント下落しています。

ソース:wccftech - Intel (NASDAQ: INTC) “Staging Its Comeback” With the Upscaling of 10nm Products, as per a KeyBanc Analyst

 

解説:

証券会社がIntelの評価を中立から買い推奨へ変更

自作PCから見た昨年のIntelと言うのはさんざんだったわけですが、企業の業績としてみると、それなりであり、証券会社の判断は中立でした。

それが10nmへの移行が進むだろうと言うことで、買い推奨に評価が戻ったという話です。

われわれから見たら「Intelはもうだめだ」と言う評価でしょうが、IntelのCEO、ボブ・スワン氏が発言したように、CPUのシェアを80%、90%を維持するのは無駄なので、半導体全体からシェアを取るということで、特に評価が落ちているわけではありません。

これほどまでに製造プロセスの立ち上げに失敗しても、他の部門では相変わらず高い評価を受けており、業績を上げています。

恐らく評価が戻ったのはIce Lake Xeonの発売を受けてでしょう。

薄利多売の一般消費者向けと違い、高い利益率を誇り、シングルスレッド性能がさほど重視されないサーバー向けのCPUで10nmのCPUを出したと言うことは十分にCPUでも利益が出せる体制が整ったと判断されたのだと思います。

我々はゲーミングPCやデスクトップPCと言う一つの面でしかIntelを見ていませんが、Intelの事業と言うのはほかにもあり、それだけですべてを語ることはできないと言うことです。

Intelは世界最大の半導体企業であり、非常に優秀な会社であることは間違いありません。

 

Core Ultra 200Sシリーズ

ソケットLGA1851

Core Ultra 285K

 

Intel 第14世代Coreシリーズ

ソケットLGA1700

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.