AMDの次世代APU「Strix Point Ryzen」は、2つのZen IPを同一パッケージに搭載するハイブリッド・コア・アーキテクチャ方式を採用すると噂されています。
この噂は、TwitterユーザーのBroly_X1氏が、AMDの第7世代Zen搭載APUのハイブリッドデザインを指摘したものです。
AMD Strix Point Ryzen APUは次世代ハイブリッドアーキテクチャアプローチを採用、3nmでZen 5とZen 4コアを組み合わせるとの噂
4月に、AMD Strix Point APUに関するいくつかの噂を耳にしました。
基本的に、これらの次世代Ryzen APUは、ハイブリッド・コア・アーキテクチャーを搭載し、3nmプロセスノードを採用する予定です。
今回、新たな噂が流れ、ハイブリッド・アーキテクチャの詳細が明らかになり、このチップがリリースされたときに何が得られるかが判明しました。
Strix point adopts the hybrid architecture of zen5+zen4 and introduces a new cache. The desktop version does not know if this mode will be adopted, but it is certain that the same 3nm will be used.
— vegeta (@Broly_X1) May 25, 2021
翻訳
Strix pointでは、zen5+zen4のハイブリッドアーキテクチャを採用し、新しいキャッシュを導入します。デスクトップ版では、このモードが採用されるかどうかはわかりませんが、同じ3nmが採用されることは間違いありません。
Ah yes. Indeed there will be a L4 cache in Zen5 Strix Point which I expect to work as SLC (System Level Cache).
The littles are called Zen4D cores and are based on Zen4 cores.— Bullsh1t_Buster (@Bullsh1t_buster) May 25, 2021
翻訳
そうですね。確かにZen5 Strix PointにはL4キャッシュがあり、SLC(System Level Cache)として動作すると予想しています。
小さなコアはZen4Dコアと呼ばれ、Zen4コアをベースにしています。
噂によると、AMDのStrix Point Ryzen APUは、2つのZenコアIPを組み合わせたハイブリッドアーキテクチャを採用しているという。
メインのコアは「Zen 5」アーキテクチャを採用し、残りのコアは「Zen 4」アーキテクチャを採用するという。
Zen 4アーキテクチャは2022年の発売を予定しており、これらのAPUは2024年頃にデビューすると予想されています。
Strix PointのAPUでは、Zen 5とZen 4の両方のコアが3nmプロセスノードで開発されると言われています。
興味深いのは、Zen 4は当初5nmプロセスノードで製造されていたので、このアーキテクチャの強化バージョンを見ることになるかもしれないということです。
小さなZen 4コアはZen 4Dと呼ばれるそうです。AMD Strix Point Ryzen APUは、8つの大きなZen 5コアと4つの小さなコアを搭載すると予想されている
噂によると、AMDのStrix Point Ryzen APUは、2つのZenコアIPを組み合わせたハイブリッドアーキテクチャを採用しているという。
メインのコアは「Zen 5」アーキテクチャを採用し、残りのコアは「Zen 4」アーキテクチャを採用するという。
Zen 4アーキテクチャは2022年の発売を予定しており、これらのAPUは2024年頃にデビューすると予想されています。
Strix PointのAPUでは、Zen 5とZen 4の両方のコアが3nmプロセスノードで開発されると言われています。
興味深いのは、Zen 4は当初5nmプロセスノードで製造されていたので、このアーキテクチャの強化バージョンを見ることになるかもしれないということです。
小さなZen 4コアはZen 4Dと呼ばれるそうです。AMD Strix Point Ryzen APUは、8つの大きなZen 5コアと4つの小さなコアを搭載すると予想されている
AMD Zen CPU / APU ロードマップ:
Zen アーキテクチャー | Zen 1 | Zen+ | Zen 2 | Zen 3 | Zen 3+ | Zen 4 | Zen 5 |
製造プロセス | 14nm | 12nm | 7nm | 7nm | 6nm? | 5nm | 3nm? |
サーバー | EPYC Naples (1st Gen) | N/A | EPYC Rome (2nd Gen) | EPYC Milan (3rd Gen) | N/A | EPYC Genoa (4th Gen) | 未確認 |
ハイエンド デスクトップ | Ryzen Threadripper 1000 (White Haven) | Ryzen Threadripper 2000 (Coflax) | Ryzen Threadripper 3000 (Castle Peak) | Ryzen Threadripper 5000 (Chagal) | N/A | Ryzen Threadripper 6000 (未確認) | 未確認 |
デスクトップ | Ryzen 1000 (Summit Ridge) | Ryzen 2000 (Pinnacle Ridge) | Ryzen 3000 (Matisse) | Ryzen 5000 (Vermeer) | Ryzen 6000 (Warhol / Cancelled) | Ryzen 6000 (Raphael) | 未確認 |
デスクトップ ノートPC向け APU | Ryzen 2000 (Raven Ridge) | Ryzen 3000 (Picasso) | Ryzen 4000 (Renoir) Ryzen 5000 (Lucienne) | Ryzen 5000 (Cezanne) Ryzen 6000 (Barcelo) | Ryzen 6000 (Rembrandt) | Ryzen 7000 (Phoenix) | Ryzen 8000 (Strix Point) |
低電圧 モバイル | N/A | N/A | Ryzen 5000 (Van Gogh) Ryzen 6000 (Dragon Crest) | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 |
解説:
ん?Zen5 APU(Strix Point)のLittleコアはZen4になる?
ちょっと衝撃的なニュースが飛び込んできました。
Zen5 APUであるStrix Point(Ryzen8000シリーズAPU)はAMD版ハイブリッドテクノロジーを採用するというのは以前のリークで出ましたが、AMDには搭載できるLittleコアが無いというコメントが寄せられていました。
何とそのLittleコアはZen4になるとのこと。
Zen4Dと呼ばれているようですが、これがZen4そのものなのかある程度簡略化したものなのかはわかりません。
しかし、Zen3よりは速いのではないかと思います。
TSMC3nmで製造されるようですが、5nmと3nmはかなり半導体密度に差があるため、Zen4をLittleコアとして使うことが可能になるということなのでしょうか。
正直びっくりで、これが本当ならば、Intel大ピンチではないかと思います。
Intelの7nmはTSMCの5nmと3nmの丁度中間あたりの半導体密度であり、Intel7nm以降をどうするのか?早めに決定しないとズルズルとAMDに競り負けていくということになります。
Strixpointは2024年に発売予定だそうです。
Ryzen 9000シリーズ
Ryzen 7000X3Dシリーズ
Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)
Ryzen 5000/4000シリーズ